
少しずつ夏が近づいて気温が上がってくると、鮮やかなピンク色の花が咲く日本ではなじみ深い花木のツツジ。学校や公園でも良く見かけ、花の奥にある甘い蜜を吸った思い出がある方も多いのでは?レンゲツツジには毒性があるので注意してくださいね!花が連なって咲くことから「つづき」、筒状であることから「つつ」などが語源とされ、少しずつ変化して「ツツジ」と呼ばれるようになったそうです。今ではピンク以外にも白・赤・紫・複合色などの花で楽しませてくれるとちぎのツツジを見に行ってみよう!
宇都宮エリア
-
塚山古墳群[宇都宮市]
公園のようにきれいに整備され、四季折々の美しい古墳の姿を楽しめる古墳群。ツツジはGW辺りが見頃のようです。(撮影:rusty-130さん)
-
臨済宗妙心寺派 報恩寺[宇都宮市]
四季折々の花が咲く寺。茅葺の美しい山門は創建当時のものです。一年を通して様々な花が咲き、つつじも楽しめます♪(画像はイメージです)
-
多氣山不動尊[宇都宮市]
“氣”満つる山、多氣山は史跡多氣城跡やツツジなどの見所も多く、年間を通してたくさんの方々が訪れます。(画像はイメージです)
-
栃木県総合運動公園[宇都宮市]
花も遊びも楽しめちゃう県営公園!広い園内のあちらこちらでツツジが咲いていますよ!(画像はイメージです)
-
八幡山公園[宇都宮市]
市内を一望できる展望塔、アドベンチャーUなど子供から大人まで楽しめる施設がある公園内には約700株のツツジがが植えられています!(画像はイメージです)
-
生福寺[宇都宮市]
栃木県および宇都宮市指定文化財などを多数所蔵している生福寺の境内にはヤシオツツジやヒカゲツツジが咲いています。(画像はイメージです)
日光・鹿沼エリア
-
古峯神社 古峯園[鹿沼市]
深山幽谷の古峯ヶ原にある回遊式日本庭園。四季の花折々。ゆっくりとした時間を過ごしてみませんか?(画像はイメージです)
-
霧降ノ滝[日光市]
森の中の観瀑台から眺める、日本滝百選・日光三名瀑の1つ。霧降ノ滝入口西側のつつじヶ丘では、ヤマツツジが楽しめます♪(撮影:ランタナさん)
-
横根高原/井戸湿原[鹿沼市]
横根高原内の動植物の宝庫で知られる湿原!ハイキングにおすすめです♪(撮影:ばにらあんこさん)
-
千手山公園[鹿沼市]
約300本の桜と1000本を超えるつつじがあり、みごとな景観となります。(撮影:E-ちゃんさん)
-
城山公園(鹿沼市)[鹿沼市]
粟野城の跡地に造られた公園です♪4月下旬~5月上旬にかけて、美しいつつじが咲き誇ります。(撮影:E-ちゃんさん)
-
日光霧降高原キスゲ平園地[日光市]
ヤマツツジやニッコウキスゲなど、季節の花々を満喫できるスポットです。遊歩道や展望台、おすすめの天空回廊からの景色は圧巻!ゆっくりお楽しみいただけます。(画像はイメージです)
大田原・矢板エリア
-
富士ぼたん園[大田原市]
標高198mの花の丘。正面には八溝の雄大な山並みが広がり、ぼたん・しゃくやく・つつじ・しゃくなげなど、5万本の鮮やかな花々の競演を楽しめます。(撮影:チョコたん♪さん)
-
栃木県県民の森[矢板市]
973haと広大な面積で自然観察やハイキングに最適。4月のカタクリや5月のツツジ類など管理事務所周辺やキャンプ場、県民の森最高峰のミツモチ山などで咲き乱れます。(画像はイメージです)
-
山の駅たかはら[矢板市]
山・滝・湖、四季を通して自然を満喫!美しい高原へ心を癒しに来ませんか?春のツツジが新緑に映える景色をお楽しみください。(撮影:E-ちゃんさん)
-
八方ヶ原[矢板市]
日光国立公園八方ヶ原は、大自然がそのままの姿で残る台地で、20万株のレンゲツツジが群生しています。
-
長峰公園[矢板市]
「つつじの郷やいた」の顔として市民に親しまれている公園です。約5,000株のツツジをはじめ、色鮮やかな園内を散策してお楽しみください♪(撮影:ぽぽ♪さん)
-
小砂地区[那珂川町]
日本で最も美しい村「小砂地区」では四季折々、いろいろな草花を楽しむことができます。春は色賑やかな里山に変身しています。(撮影:砂枕さん)
-
花立峠憩の森公園[那須烏山市]
那珂川の東岸にあり眺望もよいヤマツツジの名所です。4月下旬頃からヤマツツジで山全体が染まります。
真岡・益子エリア
-
雨巻山[益子町]
雨巻山登山は、大川戸を起点にして、足尾山、御嶽山、三登谷山の3つの山を縦走できます。初心者でも登りやすいので、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジなどを楽しみながら山歩きしてみませんか?(画像はイメージです)
-
三登谷山[益子町]
初心者でも登山が楽しめる三登谷山。春から夏にかけては、カタクリ、マンサク、ヤマザクラ、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジなどが咲き、花々が山を彩ります。(画像はイメージです)
-
樹の花自然園 花の山[茂木町]
四季折々の花の中、自然あふれる広大な里山でゆったりお過しください♪キリシマツツジやヤマツツジなど数種類のツツジが里山を彩ります。(画像はイメージです)
小山・下野・栃木エリア
-
西方総合公園(西方ふれあいパーク)[栃木市]
スポーツやバーベキューが楽しめる公園。桜の他に山の斜面に咲く満開のツツジも見応えあり!「花の滝」と呼ばれています。(撮影:rusty-130さん)
-
錦着山公園[栃木市]
春になると全山にツツジが咲き、遠くから見ると錦の着物をつけたように見えるところから「錦着山」と名づけられたともいわれています。(撮影:rusty-130さん)
-
栃木市総合運動公園[栃木市]
充実したスポーツ施設と憩いの広場を備える、広大な総合運動公園です。新緑に映えるツツジが鮮やかに咲いています。(撮影:sumijonさん)
-
太平山県立自然公園[栃木市]
栃木市の中心部に位置する県立自然公園です。新緑の中の色とりどりのツツジの花をみながら散策はいかがですか?(撮影:sumijonさん)
-
栃木植物園 大柿花山[栃木市]
大柿の里・布袋ヶ岡城跡に広がる植物園!大柿花山のトレッキングコースにはツツジやサツキが咲いています♪(画像はイメージです)
-
皆川城址・皆川城址公園[栃木市]
城址全体を公園として整備しています。山頂展望台下や階段脇にはツツジが咲いて公園を彩ります♪(撮影:maffinmanさん)
-
丸林中央公園[野木町]
木と花、遊具と運動広場を備えた野木駅・野木町役場からも近い公園です!5月にはツツジの花が咲きそろいます。(撮影:maffinmanさん)
-
赤塚自然の森[野木町]
気軽に散策ができる静かで落ち着いた森です。ツツジを見ながら森林浴♪(画像はイメージです)
足利・佐野エリア
-
城山公園(佐野市)[佐野市]
桜やツツジなどの名所として多くの人々で賑わう公園♪きれいに手入れされたピンク、赤、白、紫、薄ピンクのツツジが咲き誇ります。(撮影:maffinmanさん)
-
唐沢山城跡[佐野市]
難攻不落を誇った関東屈指の山城。ツツジの名所!眺望は関八州随一!(撮影:よしぶーさん)
-
須花坂座禅草群生地[佐野市]
須花坂座禅草群生地周辺には、500本の桜の桜沢公園の他、水芭蕉や座禅草・カタクリ・ツツジ・キスゲ等の草花が咲く、四季折々の自然の香りあふれる彦間浅間遊歩道が整備されています。(画像はイメージです)
-
延命山光永寺[佐野市]
東国花の寺百ケ寺です。庭園は佐野市の名木柘植(つげ)を中心に回遊式庭園になっており、京風の趣があります。シダレザクラ・ハナミズキ・ツツジ・サツキ・モミジなど四季折々の風景をご覧いただけます。(画像はイメージです)
-
梅林公園[佐野市]
唐沢山の東側麓に位置する、山の自然を活かした梅や桜も美しい公園です♪園内には、白梅・紅梅をはじめ桜やツツジなど7,000本が植栽されています。(画像はイメージです)
-
織姫公園[足利市]
関東平野を一望できる、小高い山の上の公園です。標高60mから160mの丘陵にさくら、もみじ、ツツジ等の木が植えられており四季を通じ市民の憩の場として親しまれています。(撮影:maffinmanさん)
-
曹洞宗 端蔵山 宗泉寺[足利市]
自然に恵まれ、春は梅、桜、ツツジ。夏は紫陽花。秋は萩、紅葉。冬は南天(難転)と四季折々の花々が、訪れる人の目を楽しませる人々の憩いの場です。(画像はイメージです)