
日本にはヤマユリやササユリなどの山に自生するユリが古くから愛されていました。世界には100種以上、約130種あるそうで、花姿や色もさまざま。日本は野生ユリの宝庫と言われています。香りが強く、凛とした姿のとちぎのユリを見に行こう!
日光・鹿沼エリア
-
日光市上三依水生植物園[日光市]
植物たちの桃源郷☆可憐な草花の妖精たちの世界をお楽しみください。2022年は11月30日(水)までが開園期間となります。ヤマユリも咲いていますよ♪(撮影:inoさん)
-
天楽堂吊橋[日光市]
湯西川の景観が楽しめる吊橋!ヤマユリの咲いた、自然の中にある整備された小路の散策をお楽しみください♪(撮影:ちゅぴさん)
-
日光例幣使街道の杉並木[日光市]
杉並木の両脇に、ところどころ白いヤマユリが生息しています。運転に気を付けてお楽しみください。(画像はイメージです)
-
日光だいや川公園[日光市]
約7,000本のヤマユリが群生しています。園内を散策しヤマユリやユリの仲間を探してみましょう♪2022年のヤマユリ祭りは7/4~7/17に開催!(撮影:YUCCO!さん)
那須・那須塩原エリア
-
烏ヶ森公園[那須塩原市]
四季折々の花が美しく、桜・つつじ・あじさいなどが咲き誇り、花の名所として知られる自然豊かな公園です。ユリも美しく咲いていました♪(撮影:波さん)
-
那須野が原公園[那須塩原市]
家族で1日ゆったり楽しむことができる那須野が原公園。旧水車小屋の北側、せせらぎの水源近くなどでヤマユリが楽しめます♪(画像はイメージです)
-
ハンターマウンテン塩原[那須塩原市]
【ゆりパーク休止中】毎年、7月中旬から始まる「ゆりパーク」は一面に咲く美しさと甘い香りが人気のスポット。フラワーリフトに乗って空中散歩が楽しめます。しかし、残念ながら、2022年の営業は「休止」となっております。(撮影:まむたんさん)
-
那須街道赤松林(森林浴一万歩!?の森)[那須町]
ここは79ha(東京ドーム約17個分)の広さを持ち約8000本の赤松からなる貴重な国有林です。「森林浴1万歩!?の森」の林の下にヤマユリが自生しています。(画像はイメージです)
小山・下野・栃木エリア
-
花之江の郷[栃木市]
花之江の郷では「とらっせバイキング」と「自然植物園」を営業中です。約8,000坪の植物園内には山・郷・林 3つのゾーンで四季の姿を魅せる植物たちを楽しめます。ヤマユリやカサブランカが咲いています。(画像はイメージです)
-
とちぎ花センター[栃木市]
~花と緑に囲まれた安らぎの空間~みかも山麓の植物園です。温室ではカラフルなスカシユリ(6月)からオリエンタルユリ(7月)に主役を変えて展示されており香り豊かで見事です。(撮影:みーじさん)
-
真言宗豊山派 梅花山 成就院[栃木市]
四季折々さまざまな花が咲き東国花の寺百ヶ寺でも紹介されている花の寺。大輪のユリも楽しめます♪(撮影:maffinmanさん)
-
みかも山公園[栃木市]
西口の万葉庭園付近や東口でも大輪のヤマユリが咲いています。(撮影:すわんさん)
-
石橋あやめ園[下野市]
5月は北関東一約400種のジャーマンアイリス♪6月はすかしゆりや花菖蒲♪アルストロメリアは7月まで綺麗な花を咲かせます♪花は新鮮!お気に入りを見つけて下さい。
-
児山城跡[下野市]
栃木県指定史跡である児山城跡に咲くヤマユリを見ることができます。(撮影:maffinmanさん)
足利・佐野エリア
-
米山公園[佐野市]
年間を通して花のある公園です。地域の方々が大切にお花を育てています。「花公園」としてたくさんの方に親しまれた公園にはユリも植樹されています♪(画像はイメージです)
-
唐沢山城跡[佐野市]
栃木県立自然公園となっている唐沢山にある山城跡で、四季折々の草木・花や眺望を楽しむことができます。美しいヤマユリも見ることができますよ!(撮影:すわんさん)
-
あしかがフラワーパーク[足利市]
花と光の楽園、あしかがフラワーパーク☆ローズガーデンではユリも植栽されており、バラの二番花と一緒に美しく咲き誇っています♪(撮影:☆ゆうこ☆さん)