花はラッパ状に開き、直径7センチくらいのユリ科の黄橙色をしている可愛い花、ニッコウキスゲは朝開いて夕方にはしぼむ一日花です。草原・湿原で見ることができ、群生すると黄色いじゅうたんの様で見ごたえがあります♪散策がてら、とちぎのニッコウキスゲを見に行こう! 宇都宮エリア うつのみや遺跡の広場[宇都宮市] 高地の草原や湿原などに咲く多年草ニッコウキスゲが宇都宮でも見られます。今年は開花が早く園内の西側斜面で5月中旬が見頃だったようです。(撮影:E-ちゃんさん) 日光・鹿沼エリア 日光宇都宮道路 日光口パーキングエリア<下り>[日光市] パーキングエリアで休憩タイムにニッコウキスゲを見つけてハッピータイム♪日光杉並木散策コースも気になりますね。(撮影:ちゅぴさん) 日光市上三依水生植物園[日光市] 植物たちの桃源郷☆可憐な草花の妖精たちの世界をお楽しみください。ニッコウキスゲが5月下旬~7月上旬に楽しめます。(画像はイメージです) 日光だいや川公園[日光市] ~絶景・体験!パノラマパーク~日光の大自然に囲まれた快適スポットで、ニッコウキスゲをはじめ、様々な自然や草花をお楽しみください。(撮影:rusty-130さん) 日光霧降高原キスゲ平園地[日光市] ニッコウキスゲなど、季節の花々を満喫できるスポットです。遊歩道や展望台、おすすめの天空回廊からの景色は圧巻!(撮影:maru64さん) 那須・那須塩原エリア 烏ヶ森公園[那須塩原市] 四季折々の花が美しく、桜・つつじ・あじさいなどが咲き誇り、花の名所として知られる自然豊かな公園です。山の西斜面にはキスゲが咲いています。(撮影:波さん) 沼ッ原湿原[那須塩原市] 那須連山の西端に位置する湿原で亜高山植物の宝庫です。ニッコウキスゲの他にも様々な高山植物を見ることができます。(撮影:kei2013さん) 大田原・矢板エリア 黒羽町片田観光ポッポ農園[大田原市] 秋のいも掘りの他、夏は魚のつかみ取りもできる農園。広大な敷地を走すミニSLに乗って、ニッコウキスゲなど景色を楽しむことができます♪(画像はイメージです) 真岡・益子エリア 樹の花自然園 花の山[茂木町] 四季折々の花の中、自然あふれる広大な里山で、ニッコウキスゲも楽しめます。季節ごとの花をお楽しみください♪(画像はイメージです) 小山・下野・栃木エリア 花之江の郷[栃木市] 花之江の郷では「とらっせバイキング」と「自然植物園」を営業中です。約8,000坪の植物園内には山・郷・林 3つのゾーンで四季の姿を魅せる植物たちを楽しめます。ニッコウキスゲも園内で咲いています。(画像はイメージです) 栃木植物園 大柿花山[栃木市] 大柿の里・布袋ヶ岡城跡に広がる植物園!夏はニッコウキスゲも咲いています♪(画像はイメージです) 最新のクチコミもっと見る もっと見る スポット検索 時期 1月上旬 1月中旬 1月下旬 2月上旬 2月中旬 2月下旬 3月上旬 3月中旬 3月下旬 4月上旬 4月中旬 4月下旬 5月上旬 5月中旬 5月下旬 6月上旬 6月中旬 6月下旬 7月上旬 7月中旬 7月下旬 8月上旬 8月中旬 8月下旬 9月上旬 9月中旬 9月下旬 10月上旬 10月中旬 10月下旬 11月上旬 11月中旬 11月下旬 12月上旬 12月中旬 12月下旬 花の種類 クリスマスローズ 蝋梅 ザゼンソウ マンサク 梅 沈丁花 福寿草 節分草 イワウチワ カタクリ サンシュユ ミツマタ ミモザ 木瓜 水仙 菜の花 つつじ チューリップ ルピナス 木蓮 桜 芝桜 花桃 藤 さつき ポピー 牡丹 あじさい あやめ/花菖蒲/杜若 ラベンダー ゆり ニッコウキスゲ 蓮・睡蓮 ひまわり キツネノカミソリ サルスベリ シュウカイドウ 芙蓉・むくげ りんどう ケイトウ コスモス ダリア 彼岸花 アメジストセージ キンモクセイ コキア バラ メタセコイア 十月桜 山茶花 菊 椿 エリア 宇都宮市 鹿沼市 日光市 那須町 那須塩原市 矢板市 塩谷町 大田原市 那須烏山市 那珂川町 さくら市 高根沢町 芳賀町 市貝町 益子町 茂木町 真岡市 栃木市 下野市 壬生町 上三川町 小山市 野木町 佐野市 足利市 この条件で検索する 11月・12月に見頃の花 クリスマスローズ 蝋梅 木瓜 牡丹 りんどう ケイトウ アメジストセージ キンモクセイ バラ メタセコイア 十月桜 山茶花 菊 椿 掲載されていないスポットへのクチコミはこちら 栃木の花特集TOPへ