太平山県立自然公園 - 栃木市の公園・山岳|栃ナビ!
クチコミ投稿

栃木市の公園・山岳

クチコミ
236

オオヒラサンケンリツシゼンコウエン

太平山県立自然公園

0282-25-2356 0282-25-2356

公園山岳

桜のトンネルにあじさい坂、紅葉も美しい

栃木市の中心部に位置する県立自然公園で、その中心の太平山は、春は桜、6月はあじさい、秋は紅葉が楽しめます。山頂付近の謙信平からは関東平野が一望でき、三大名物の焼きとり、だんご、玉子焼きもおすすめです。

600台(原則無料 期間により一…

店舗情報を見る

クチコミ

クチコミ:236件/常連さん:5
  • sumijon

    sumijonさん常連さん

    総合レベル
    101

    NEW太平山神社の参拝の帰り道、前日にも通りましたが、暖かく晴れ続きのおかげで、一日足らずで3分くらいから5分咲きくらいになり開花がグッと早まりました♪途中の空きスペースに車を停め、少しだけ散策しました。足元を見たら、大好きなオオイヌノフグリも咲いていて、春のひと時に幸せを感じました(ღˇ◡︎ˇღ) (訪問:2023/03/21)

    掲載:2023/03/24
    "ぐッ"ときた! 2
  • sumijon

    sumijonさん常連さん

    総合レベル
    101

    そろそろサクラ咲いてるかな?と思いふらりと出掛けて来ました♪まだ2〜3分咲きというところです。ですが、観光客の方々の表情は、満開の桜を待ちきれずお花見気分で楽しそう♪ (訪問:2023/03/20)

    掲載:2023/03/23
    "ぐッ"ときた! 18
  • ジャスミン♪

    ジャスミン♪さん

    • (女性 / 50代以上 / 栃木市 / ファン 32)
    総合レベル
    48

    天気が良かったので太平山〜晃石山に行ってみました。太平山神社の右側(奥宮へ)から登り始めました。奥宮から富士浅間神社に寄り(裏側が太平山山頂でした)晃石山に向かう途中でパラグライダーフライトをしてる方達が沢山いました。少し立ち止まってフライトするところを見学させていただきました。晃石山に着き空を見上げると沢山のパラグライダーが気持ち良さそうに飛んでいました(写真では小さくて鳥のように見えてしまいますが…)。晃石山頂上からの景色もとても素敵でした^_^ 帰りに晃石神社でお参りをして降りてきました。そして最後はお楽しみの太平山名物セット(だんご・焼鳥・玉子焼き)を今回は「あずま家」さんでいただきました。美味しくて大満足^_^ (訪問:2023/02/18)

    掲載:2023/03/07
    "ぐッ"ときた! 20

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(236件)を見る

基本情報

住所 栃木市平井町660 地図を印刷
問合せ先
0282-25-2356 0282-25-2356
駐車場 600台(原則無料 期間により一部有料あり)
リンク ホームページ
  • デート
  • お1人さま
  • ペット可
  • 駐車場
  • 公衆トイレ
  • ファミリー
  • 子供歓迎

特集

特集(2件)を見る

セレクト

  • 栃木の山を楽しむ★登山やトレッキングに人気の山岳25選

    栃木の山を楽しむ★登山やトレッキングに人気の山岳25選 日光連山、那須連山、栃木の百名山など、栃木には魅力たっぷり山があります。ハイキングやトレッキング、日帰り登山など山歩き初心者から、山を楽しむ登山者の方にも人気の栃木の山をご紹介します~。 (2023/03/02)

  • 梅雨時期のお楽しみ★紫陽花(あじさい)の名所26選

    梅雨時期のお楽しみ★紫陽花(あじさい)の名所26選 梅雨の時期に見頃を迎える紫陽花(あじさい)は、雨がとっても似合うお花☆梅雨ならではの風情を味わいに、栃木県内の色鮮やかになった紫陽花を見に出かけてみませんか!花手水が愛らしい神社も要チェックですよ~♪ (2022/06/09)

セレクト(2件)を見る

花特集

  • 梅

    寒さが厳しい季節に凛と鮮やかに咲くウメの花。サクラ・モモ・ウメの花って何となく似ていますよね。どれも可愛くて開花時期も近いですが、3種類の中でウメが最も早く咲く早春の花です。品種によって異なる場合も…

  • 蝋梅

    蝋梅 冬の寒い中、ロウ細工のような小さくて可愛い黄色い花を咲かせる落葉低木で、中国では梅・水仙・椿と共に「雪中の四花」として尊ばれており、芳しい香りが印象的です。寒い時期に咲く貴重な樹木、とちぎのロウバイ…

  • 彼岸花

    彼岸花 秋の彼岸の頃に開花することにちなんで、一般的には「彼岸花」と呼ばれていますが、曼珠沙華(マンジュシャゲ)という別名も有名ですね。口に含まなければ中毒症状を起こさず、モグラやネズミを寄せ付けない効果も…

花特集(6件)を見る