宇都宮市の神社・仏閣
1438年創建。宝篋印塔のほか県および市指定文化財多数所蔵
真言宗智山派の寺として永享10(1438)年に創建。関東88カ所霊場第24番札所。栃木県および宇都宮市指定文化財などを多数所蔵しており、特別展示としてご覧いただける機会を設けています。境内を彩る季節の花々とあわせてぜひお参りください。
09:00~17:00…
有
おすすめ
栃木県指定および宇都宮市指定有形文化財を所蔵 田崎草雲「紙本墨画渓橋雪月図」、荒井寛方「紙本淡彩南無観世音菩薩」、宝篋印塔ほか |
|
---|---|
生福時文化財特別展示(年1回期間限定開催) | |
境内を彩る花々 蓮、桜、やしおつつじ、彼岸花、ヒカゲツツジなど |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2023年5月27日]
新着クチコミ
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 宇都宮市仲町2-17 地図を印刷 |
---|---|
TEL | 028-622-5879 028-622-5879 |
営業時間 |
通常 09:00~17:00 コロナウイルス拡散防止としてしばらく納経所を閉所しておりましたが現在は通常通り開所しております。 |
設備 | 駐車場 |
駐車場 | 有 |
花特集
-
彼岸花 秋の彼岸の頃に開花することにちなんで、一般的には「彼岸花」と呼ばれていますが、曼珠沙華(マンジュシャゲ)という別名も有名ですね。口に含まなければ中毒症状を起こさず、モグラやネズミを寄せ付けない効果も…
-
蓮・睡蓮 ハスとスイレンはとても似ていますが実は分類も違う別の花。水面より上の方で咲くのがハス、葉と共に水面に浮かんでいるように咲くのはスイレンで、よく見ると葉の形も違います。場所や品種によっては6月~9月ま…
-
つつじ 少しずつ夏が近づいて気温が上がってくると、鮮やかなピンク色の花が咲く日本ではなじみ深い花木のツツジ。学校や公園でも良く見かけ、花の奥にある甘い蜜を吸った思い出がある方も多いのでは?レンゲツツジには毒…