宇都宮市の神社・仏閣・教会
四季折々の花が咲く寺。茅葺の美しい山門は創建当時のものです。
宇都宮第26代城主、奥平家昌公の室 仙遊院殿開基により開山、梁津玄棟禅師を迎えられ1639年の創建。茅葺屋根の山門は創建当時のものといわれてます。境内には松を中心とした樹木、様々な種類の草花が四季それぞれの表情を魅せてくれます。
クチコミ
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 宇都宮市西原1-3-13 地図を印刷 |
---|---|
交通 | 東武宇都宮線東武宇都宮駅から約800m |
TEL | 028-633-2837 028-633-2837 |
駐車場 | |
リンク |
![]() |
セレクト
-
ココロひらき、満ちていく☆宇都宮花まつり特集 2022年4月発行のフリーペーパー宇都宮仏教会×栃ナビ!「花まつり」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪ (2022/06/03)
花特集
-
蓮・睡蓮 ハスとスイレンはとても似ていますが実は分類も違う別の花。水面より上の方で咲くのがハス、葉と共に水面に浮かんでいるように咲くのはスイレンで、よく見ると葉の形も違います。場所や品種によっては6月~9月ま…
-
あじさい 6月~7月中旬が見頃で梅雨時期の代表的な花として有名なアジサイ。小さな花が集まって丸い花に見える姿が愛らしいですよね。アジサイは100種類以上の種類や品種があり、色もカラフル♪栃木にはそんなアジサイ…
-
牡丹 大きく柔らかそうな花びらが重なり華やかな牡丹には春牡丹(ハルボタン)と寒牡丹(カンボタン)の2種類があり、春と秋冬に私たちを楽しませてくれます♪「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉…