日光市の神社・仏閣
かつては3代将軍家光公も宿泊し、二宮尊徳翁の終焉の地でもあるお寺です。
東照宮御造営の際、徳川3代将軍家光公が宿泊。その御殿は火災により焼失しましたが、本堂内には歴代将軍の位牌が祀られ、その名残を感じることができます。報徳仕法の祖、二宮尊徳翁の終焉の地としてもゆかりのあるお寺です。詳細はHPをご覧ください。
09:00~17:00
無休
10台
クチコミ
-
今市七福神で訪れました。弁財天が御堂に祀られております。境内には随所にツツジが配されていて鐘楼堂や松などを引き立てておりました。樹齢200年を超える化け桜があり全体が緑で覆われております。近づくと案内板の通り空洞があり幸福を呼び込む白蛇が住み着いていたと伝えられる縁起の良い名木です。この地域で一番早く咲くそうで来年見に来たいと思いました。地蔵堂に木造 地蔵菩薩立像(日光市文化財)が安置されております。温和なお顔しておりますが芯の強さが感じられる仏様だと思いました。寺務所でスタンプ台とスタンプを出して頂き色紙に押印しました。デザインが優美な各種御朱印などが御座います。集められておられる方にとって印象に残る物ではないかと感じました。 (訪問:2022/05/02)
掲載:2022/05/09"ぐッ"ときた! 23人 -
rusty-130さん
- (女性 / 50代以上 / 宇都宮市)
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 日光市今市710 地図を印刷 |
---|---|
TEL | 0288-21-0105 0288-21-0105 |
営業時間 |
通常 09:00~17:00 |
定休日 |
無休 |
駐車場 | 10台 |
リンク |
ホームページ(パソコン) |
紙トチナビ! | 設置店(紙トチナビ!って?) |
- お1人さま
- 駐車場
- ファミリー
- 子供歓迎
セレクト
-
【フリペ連動】自分らしさ 1000% 「今市特集」32選 2022年10月発行のフリーペーパー「今市特集」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪ (2022/09/30)
花特集
-
蝋梅 冬の寒い中、ロウ細工のような小さくて可愛い黄色い花を咲かせる落葉低木で、中国では梅・水仙・椿と共に「雪中の四花」として尊ばれており、芳しい香りが印象的です。寒い時期に咲く貴重な樹木、とちぎのロウバイ…