大雲山 光隆院 芳朝寺 - 那須烏山市の神社・仏閣|栃ナビ!
クチコミ投稿

那須烏山市の神社・仏閣

クチコミ
2

ダイウンザンコウリュウインホウチョウジ

大雲山 光隆院 芳朝寺

0287-88-7300 0287-88-7300

神社・仏閣

那須与一の兄である那須光隆の開基による古刹

森田氏が没落した後に、大田原氏の菩提寺であり、飛領地となりました。本堂には文化財にも指定されている、薬師如来像が安置されております。境内では季節ごとにカタクリ、山ツツジ、蓮の花などが咲きます。

店舗情報を見る

新着クチコミ

クチコミ:2件/クチコミ返信数:1
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    175

    カタクリのことで住職に電話で伺ったところ池の畔からお城に向う途中にあると回答を得たので行ってみました。なるほど池から土手までのカナリの広範囲にカタクリが密集してあります。一部咲いておりましたが土手の上の方とかで雨でぬかるんで近づけませんでした。大体はツボミの状態です。一面に咲いた時にココを通れば清涼感が半端なくルンルン気分になることでしょう。 (訪問:2023/03/29)

    先日は雨の中ご来山頂き有難う御座いました。また、法事で留守にしておりま...

    掲載:2023/03/29
    "ぐッ"ときた! 27
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    175

    森田氏、大田原氏の菩提寺で森田城跡の専用駐車場があります。森田城跡は大田原氏累代の墓碑(那須烏山市文化財)がある先となります。30基の墓碑は切り開かれた山裾に整然と並んでおりました。森田陣屋(小塙陣屋)の歴代の領主達が囲み合っている中で昔話に花を咲かせているように感じました。境内に戻るとハス池に大輪のハスが数多く咲いていて絵を描かれている人がおられました。輪をかけるように鮮やかなピンクと白のヤマユリも咲いていて明るい境内です。本堂に安置されている木造 薬師尿来座像(那須烏山市文化財)を見せて頂きました。平安時代作で像高53cmです。眩しいくらい黄金色で見た目以上に大きく見え貫禄が漂う仏様だと感じました。住職にお話を伺いお寺や森田城跡などの興味のあるお話を知ることが出来ました。時期にはカタクリ、ヤマツツジなどの花も咲くそうでソノ頃また訪れてみたいと思います。 (訪問:2022/07/16)

    掲載:2023/03/09
    "ぐッ"ときた! 32

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(2件)を見る

基本情報

住所 那須烏山市森田389 地図を印刷
TEL
0287-88-7300 0287-88-7300
設備 公衆トイレ
駐車場

花特集

  • つつじ

    つつじ 少しずつ夏が近づいて気温が上がってくると、鮮やかなピンク色の花が咲く日本ではなじみ深い花木のツツジ。学校や公園でも良く見かけ、花の奥にある甘い蜜を吸った思い出がある方も多いのでは?レンゲツツジには毒…

  • カタクリ

    カタクリ 薄紫やピンクの花を下向きに大きく広げながら咲かせるカタクリの花。球根にはデンプンが多く含まれていて、家庭で馴染みの深い片栗粉になります。カタクリの名前の由来は、籠が傾いたように咲く花姿から「かたかご…

花特集(2件)を見る