佐野市の城跡・城址・公園
難攻不落を誇った関東屈指の山城。ツツジの名所!眺望は関八州随一!
栃木県立自然公園となっている唐沢山にある山城で、唐沢山城跡と呼ばれています。 戦国時代佐野氏が居城し、慶長7年に佐野城(現城山公園)への移転に伴い廃城になりました。現在、唐沢山神社本殿がある本丸を中心に山全体に遺構が広がっています。
有
クチコミ
クチコミ:60件
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 |
佐野市富士町1409
(唐沢山神社) 地図を印刷 |
---|---|
交通 | 北関東道佐野田沼ICより15分、東北道佐野ICより20分、佐野駅より車で20分、田沼駅より車で10分 |
唐沢山神社 | 0283-24-1138 0283-24-1138 |
駐車場 | 有 |
リンク |
ホームページ(パソコン) |
- 駐車場
- 公衆トイレ
花特集
-
つつじ 少しずつ夏が近づいて気温が上がってくると、鮮やかなピンク色の花が咲く日本ではなじみ深い花木のツツジ。学校や公園でも良く見かけ、花の奥にある甘い蜜を吸った思い出がある方も多いのでは?レンゲツツジには毒…
-
藤 藤棚からかんざしのような長い花を下垂れして咲く紫色の日本古来の美しい花。風が吹くたびに柔らかく揺れる姿は優雅で、強風だと花が散りやすいデリケートな花。日当たりがいい場所を好むため、公園や庭園などに植…
-
ゆり 日本にはヤマユリやササユリなどの山に自生するユリが古くから愛されていました。世界には100種以上、約130種あるそうで、花姿や色もさまざま。日本は野生ユリの宝庫と言われています。香りが強く、凛とした…