栃木市の神社・仏閣・植物園・花
慈覚大師円仁が6年間修行し、最澄が天台宗の東国発展の基礎を築いた寺
737年、行基菩薩により開山建立。また最澄様により宝塔(全国6か所に建てたうちの一基)が建てられました。平安時代随一の高僧慈覚大師様の御聖跡であり、安慧様・徳円様などの高僧を輩出した、現存しかつ歴史的に証明できる栃木県最古の寺院です。
有
おすすめ
◇県最古の寺院の県有形文化財 相輪塔は、815年最澄が全国6か所に建てられたものの1つですが後に大火で消失、現在のものは1725年に再建のもの。他に聖観音菩薩坐像、華鬘(けまん)等があります。 |
|
---|---|
◇慈覚大師の御霊水(井戸) 慈覚大師円仁様が剃髪に使い、その水を諸堂に献上したという「御霊水の井戸」。1,200年以上湧き出る水を召し上がり、ご開運ください。 ・成人の日 円仁まつり(円仁の命日) |
|
◇四季の花々 境内では、老松に映える南天・寒桜・紅梅・つつじの大群落・あじさい・もみじなどが四季折々の美しさをみせてくれます。 ・5/5 花まつり(小町供養) |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2018年12月10日]
新着クチコミ
クチコミ:9件
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 栃木市岩舟町小野寺2247 地図を印刷 |
---|---|
交通 | JR岩舟駅から車で約15分、東北道佐野藤岡I.Cから車で約25分 |
TEL | 0282-57-7286 0282-57-7286 |
設備 | 駐車場 |
お子さま | ファミリー |
駐車場 | 有 |
リンク |
ホームページ(パソコン) |
- お1人さま