佐野市の神社・仏閣・教会・植物園・花
真言宗豊山派、東国花の寺百ケ寺「栃木二番」・下野国佐野七福神「福禄寿」
御本尊は不動明王。空っ風の吹き荒れる冬の時期、村から大火が出ることのないようお不動様に守って頂こうと、烈風を直接受ける集落の北西部を選んで建立されたと伝えられています。渡良瀬川堤防完成により周辺湿地帯も美田に変わり、庭は四季の花々が彩ります
※本堂をご覧になる場合は必ずお…
有
クチコミ
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
花特集
-
蓮・睡蓮 ハスとスイレンはとても似ていますが実は分類も違う別の花。水面より上の方で咲くのがハス、葉と共に水面に浮かんでいるように咲くのはスイレンで、よく見ると葉の形も違います。場所や品種によっては6月~9月ま…
-
さつき 宇都宮市や鹿沼市の「市の花がサツキ」って知っていました?ツツジの仲間で見た目もよく似たサツキはツツジより1ヵ月程開花が遅い日本固有の花木。旧暦の五月(皐月)に咲き誇ることから名づけられたそうです。ツ…
-
つつじ 少しずつ夏が近づいて気温が上がってくると、鮮やかなピンク色の花が咲く日本ではなじみ深い花木のツツジ。学校や公園でも良く見かけ、花の奥にある甘い蜜を吸った思い出がある方も多いのでは?レンゲツツジには毒…