
早春に花を咲かせる球根植物のスイセン。白や黄色が多いですが、ピンクや緑など花色も品種も多種多様。あの可愛いスイセン、実は有毒植物なのですが、使い方次第では薬用にも使えるんです!ラッパ・八重咲・房咲など、系統によって開花時期が異なります。早いものは11月中旬頃から、ラッパスイセンなどは3・4月が見頃。多彩なとちぎのスイセンを見に行ってみよう!
那須・那須塩原エリア
-
東那須野公園[那須塩原市]
スイセンが約12万本植栽されています。春のピンクの美しい桜と黄色のかわいらしいスイセンの共演は必見です。また、頂上からは県北の山々が一望でき、お散歩やピクニックなどさまざまな楽しみ方ができる公園です。(撮影:ゆうほのさん)
-
マウントジーンズ那須[那須町]
冬はゲレンデとしてスキー・スノボ客で賑わうマウントジーンズ。スキーシーズンが終わると那須高原ゴンドラとして運行され、ゲレンデを埋め尽くす約10万球のスイセンなど、絶景を楽しむことができます。(撮影:けー坊やさん)
-
那須野が原公園[那須塩原市]
一日ゆっくり楽しめる広い園内。花の丘に植栽されている黄花のスイセンの一番の見頃は3月中旬~下旬となります。(画像はイメージです)
大田原・矢板エリア
-
妙道寺[矢板市]
なたでも自由にお立ち寄りいただけるお寺です。枝垂れ桜をはじめ、季節の花々が境内を美しく彩ります。春は桜の他ミツマタ、ハクモクレン、カタクリ、水仙などが楽しめます♪(撮影:よっぴ1216さん)
-
小砂地区[那珂川町]
日本で最も美しい村「小砂地区」では四季折々、いろいろな草花を楽しむことができます。水仙の群落に癒されます。(撮影:砂枕さん)
-
栃木県なかがわ水遊園[大田原市]
県内唯一の水族館!園内には四季折々の植物や花も楽しめます。調整池付近や園内各所で可愛いスイセンが咲いていますよ♪(撮影:熊ちゃんさん)
-
長峰公園[矢板市]
「つつじの郷やいた」の顔として市民に親しまれている公園です。つつじや桜だけでなく、足元に咲くスイセンもステキです♪(撮影:オネ娘さん)
小山・下野・栃木エリア
-
真言宗豊山派 梅花山 成就院[栃木市]
四季折々さまざまな花が咲き東国花の寺百ヶ寺でも紹介されている花のお寺。スイセンと共に、季節の花をお楽しみください♪(撮影:nyata-mamaさん)
-
大沼親水公園(大沼ため池)[小山市]
農林水産省『ため池百選』に選定!散策を楽しむ憩いの場♪桜と水仙を一緒に楽しめるスポットです♪(撮影:nyata-mamaさん)
-
とちぎわんぱく公園[壬生町]
夢花壇をはじめ、園内は草花・宿根草・樹木など緑と花にあふれています。水仙も素敵に咲き誇ります♪(撮影:nyata-mamaさん)
-
かかしの里[栃木市]
栃木市大平のぶどう団地内にある、みんなで楽しめる公園です♪白や黄色の水仙も咲いています。(撮影:maffinmanさん)
-
太醫山 薬師院 長福寺[栃木市]
春のしだれ桜をはじめ、四季折々の花が咲き誇る曹洞宗のお寺。春のしだれ桜とスイセンの共演が素敵です♪(撮影:nyata-mamaさん)
-
清水寺[栃木市]
東国花の寺栃木4番として多くの参観者が訪れるお寺です。本堂へ続く入口周辺にスイセンが咲いています。(画像はイメージです)
-
思川流域堤防[小山市]
春、思川沿いの堤防上には思川桜、桜の元にはスイセンや菜の花が咲きそろいます。(画像はイメージです)
-
みかも山公園[栃木市]
自然の豊かな公園です。山歩きを楽しんだり子供たちがのびのび遊べる施設が整備され、親子で一日たっぷり楽しむことができます。1月にはニホンスイセンが咲き始めます♪(画像はイメージです)
-
皆川城址・皆川城址公園[栃木市]
栃木の基を築いた皆川氏の居城跡で、公園でもあり自然も楽しめます♪本丸へと向かう階段には黄色のスイセンが植栽されていています。(撮影:maffinmanさん)
-
金崎のさくら[栃木市]
思川の堤上に約200本のソメイヨシノの桜並木!薄ピンク色の桜の足元に黄色い水仙が色を添えています♪(撮影:E-ちゃんさん)
足利・佐野エリア
-
米山公園[佐野市]
年間を通して花のある公園です。地域の方々が大切にお花を育てています。水仙も咲いていますよ~!(画像はイメージです)
-
亀峰山 東光寺[佐野市]
天台宗の開祖伝教大師最澄が創建。春はサクラ、秋はヒガンバナが咲き誇りますが、境内では春の草木を楽しむことができ、スイセンも咲いていますよ♪(撮影:maffinmanさん)
-
あしかがフラワーパーク[足利市]
四季折々の花が咲き乱れる花の楽園。色鮮やかなスイセンなど春の花も咲き始めています♪(撮影:ちゅぴさん)