栃木市の歴史・資料館
国内最大級古墳時代の重文財舟形木棺と江戸後期の大庄屋屋敷が見所です。
木棺の他にも、完全な状態で出土した木装太刀、三輪玉を備えた玉纏太刀、黒漆塗弓などの重要文化財「下野七廻り鏡塚古墳出土品」を展示、奇数月には浮世絵展を開催。併設の古民家は長屋門と茅葺き屋根の母屋を中心にした構成で蔵と庭もお楽しみいただけます。
09:00~17:00…
月曜日…
20台
クチコミ
クチコミ:14件
-
郷土資料館[白石家戸長屋敷]の入場料100円を払い入館しました。屋敷の外庭には紅白の梅が7分咲でした。係の人に伺うとココ2,3日でイッペンに開花したそうです。スイセンは満開になっていましたがミツマタは2分咲程度でこれから先楽しめそうです。屋敷の中庭にはセツブンソウ、フクジュソウがそれぞれの場所に咲いていました。屋敷には段飾りの雛壇が3基飾られていて、それぞれ違う場所に設置され番号が振られています。係の人によると場所が狭いから別々に置かざるを得ないそうです。注目は母屋の(1)と離れの(3)の雛壇です。(2)の7段飾りの雛壇周囲にはノッペリとした顔なし雛、ウサギ雛、つるし飾りが脇を固め絢爛豪華な佇まいを見せていました。(3)の5段飾りの雛壇は昭和10年以前のもので顔つきがキリっとしていて三人官女の二人と五人囃子の御召し物の色に目が留まりました。 (訪問:2020/02/18)
掲載:2020/02/21"ぐッ"ときた! 26人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 栃木市大平町西山田898-1 地図を印刷 |
---|---|
TEL | 0282-43-8686 0282-43-8686 |
FAX | 0282-43-8687 |
営業時間 |
通常 09:00~17:00 10月~2月 09:00~16:30 入場は閉館時間の30分前まで |
定休日 |
月曜日 12/29~1/3 ※定休日が祝日の場合は営業 ※祝日営業の場合は翌日休み |
席数 | 母屋土間・無料休憩所30席 |
駐車場 | 20台 |
ホームページ |
ホームページ(パソコン)を見る メールアドレス(パソコン) |
- デート
- お1人さま
- 駐車場
- 公衆トイレ
- ファミリー
- 子供歓迎
- オムツ替え