◆ 2019年のバックナンバー
1月:カレー
2月:ドーナツ
3月:焼肉屋ランチ
4月:オムライス
5月:焼きそば
6月:カラフルスイーツ
7月:うなぎ
8月:ジェラート
9月:旨辛
10月:かぼちゃ
11月:黄色グルメ
12月:とちぎのお土産
毎日チェックもいいけど、まとめてみるのも乙。栃ナビ!が誇る、超人気コンテンツ!
一日一旨 2019年12月
定番から知る人ぞ知るお土産まで、県内のイチオシ土産20選。年末年始のお出かけ前にチェックして、ステキな手土産をGETしましょ♪
下野市
12月27日(金)
毎年多数のクチコミが入る年始の上生菓子は全部で6種類♪中でも干支の子(ねずみ)は、とても愛らしく、買わずにいられません!制作時のインスピレーションを大切に作っているので、このスタイルは今年しか出会えな…
平日の昼どきに訪問。お目当ての「あんこぱん」は売り切れていました(涙)。でも「菓子処 金子」さんの“あんこ”はどうしても食べた~い、というわけで「どら焼き」・「酒まん」・「炭酸まんじゅう」を購入しました。小豆の風味豊かな“あん”を堪能するとともに、どら焼きはしっとり生地、酒まんは香り、炭酸まんじゅうはフワフワ食感の皮も、それぞれ楽しむことができました。次回は予約して「あんこぱん」をゲットします!
宇都宮市
12月26日(木)
住宅街の山の上に佇む小さなお店には、代官山やフランス仕込みのセンス溢れるお菓子がずらり。その中でも一層目を引くのが、こんがり燻られた丸っこい姿がCuteな、青源味噌と那須御養卵で作ったみそたまくん!?…
SNSで拝見した『焼きりんご530円』が気になってしまい、お取り置きをお願いし15時頃お邪魔しました。残りは少なくなっており、お取り置きしておいて正解!とひと安心しつつ、『タルトタタン580円』『オペラ560円』を追加オーダー。焼きりんごは温めていただきましたが、バターとシナモンの良い香りに部屋中包まれ幸せ気分。しっかり中まで火が通ったりんごはとろけるような食感。果肉自体は甘味と酸味がバッチリあり、余計な手を加えすぎない絶妙な美味しさにペロリ☆ビターなお味に仕上がったタタン、小振りながらも食べ応え満足感ともにgood。りんごの旨味が濃縮された贅沢なケーキに大満足♪りんごの時期にしか味わえない大好きなスイーツたち、出会えて良かった~^^両親へのお土産のオペラも満足してもらえたようで何より。こちらでは栃木県内の農家さんが作るフルーツを使ったケーキが盛りだくさん。ぜひまた頂きに伺います。
日光市
12月25日(水)
親子で営むレストランのギャップがすごいんです。扉を開けるとここは東京?って感じにお洒落かわいいケーキがめっちゃ並ぶショーケース♪目移りする中からやっと選んだのはピンク色した手の平サイズのおっきめマカロ…
今日はひさしぶりにバンマリーさんでランチです。ハンバーグにしました。いつも店員さんの優しい笑顔と気配りに癒やされます。また伺います。ごちそうさまでした。
宇都宮市
12月24日(火)
長年親しまれてきた牛乳屋さんが約2年かけて開発した贅沢なヨーグルト「雅」は、食材にこだわり質も味わいも良いとすでにたくさんの方から愛されています。まったりとした質感から想像する通り、程よい酸味と甘みに…
美味しいヨーグルトドリンクが頂きたくなり、12時半前に到着。以前も頂いてとっても美味しかった『バナナ&ブルーベリーLサイズ850円』をLサイズで、そして『本格デザート雅395円』をお持ち帰りさせてもらいました。バナナのコクと甘味に、ブルーベリーの甘酸っぱさがぴったりマッチした絶品のドリンク。Lサイズですがあっという間にペロリと飲み干してしまうほどの美味しさ☆お気に入りの雅はここに伺ったときの必ずゲットしてしまうお気に入り♪コクとまろやかさ、優しい酸味が美味しい贅沢デザートです^^ぜひまたドリンクやヨーグルトを頂きにお邪魔したいです!
日光市
12月23日(月)
小粋な柄の箱から現れたのはなんと、らっきょうのたまり漬け!お店を代表する3品が揃います。味噌から出る「たまり」という汁に漬けるから「たまり漬け」。通常は一度漬けて完成のところを、コチラの老舗は薄口から…
以前、ふらっと立ち寄って「ホロホロふりかけ」を購入してとても美味しかったのでリピート訪問です☆平日なのにほぼ満車!今回ホロホロホロふりかけ」を購入しました。漬物があまり好きではないのですが、これはご飯のお供に最高です。しその実が入っているのがアクセントになっていて本当においしんです。今回はストック用に何個も買いました。細かく刻んであるのでいろいろアレンジもしやすいと思います。タルタルソースに入れようかな~、だし巻き卵に入れてみようかな~といろいろ考え中。この小さい容器に入っているシリーズは他にもしょうがや大根があってお気に入りです。お土産にもぴったりだと思います。試食で大きならっきょうを1粒頂きましたが、辛くなくて食べ応えもあり美味しかったです。でも・・・やっぱり私の一押しはホロホロふりかけ!!!
足利市
12月20日(金)
創業100年以上の歴史ある和菓子店が作る銘菓!粒餡ぎっしりの古印最中に、季節限定で柚子味が登場します。柚子を想わせる淡い黄色の最中。中には、北海道産の十勝白小豆に、地元で作られた柚子と天然はちみつを加…
頂きものをしました。こちらのお店は最中が有名で何度も食べた事がありますが、今回は古印煎餅と洋菓子をいただきました。美味しかったです。まさか洋菓子があるとは思わず、びっくりしました。
那須町
12月19日(木)
那須に行ったら寄りたい!というファンの多いコチラは、ソフトクリームやパフェなどカフェメニューの他にステキなお土産もGETできちゃうチョコレート専門店。リーフ型のチョコレートにフルーツやナッツをトッピン…
那須で山登りをすると、帰りに吸い寄せられる様にここに寄ります。今日はビターとミルクソフト。ビターはカカオを感じる濃厚な大人の味。ミルクは牛乳を感じるマイルドさ。何方も美味しいです。テラス席から那須岳を眺めながら、食べるのが習慣となってます^_^
益子町
12月18日(水)
益子焼のミニお釜に入った胸きゅんご当地ブリュレをみいつけた♪コチラは、薄羽養鶏場さんの新鮮卵黄を使用し、スチームオーブンでじっくり焼き上げるため濃厚でなめらかな舌触り。そこにカラメリゼの香ばしさがいい…
カフェスペースで「あじさいあんみつ」を頂きました。食べるのが勿体ない、芸術的な美しい見た目です。サッパリめのゼリーと、甘い餡子、ほろ苦い抹茶プリンが見事にマッチして、とても美味しかったです。食後は温かいほうじ茶で満たされます。外に出るとキッチンカーが来ていたので、美味しそうな「すみレモンソーダ」を購入しました。冷たくて、スカッとする爽やかなお味で暑い日にピッタリのソーダでした。店内で綺麗なお花と、朝採りの新鮮なオクラも購入できて大満足です。楽しく過ごせました。ありがとうございました!
足利市
12月17日(火)
とちぎでダクワーズといえばこちらのお店☆通常は小麦粉を使うフランス菓子ですが、地元の契約農家さんが育てた二条大麦の粉で作られています。粉糖をまぶしてから焼く生地は、表面はサクッと中はふわふわ!不動の人…
手土産で<おやつセットつめあわせ>をいただきました♪ダックワーズのイメージしかありませんでしたが、焼き菓子も種類がありサクサクで美味しかったです◎
日光市
12月16日(月)
お客さまの声をきっかけに誕生した揚げまんじゅう!地元のゆばと豆乳を練り込んだ生地は、ふっくらとした優しい甘さ。北海道十勝産の小豆を使用した、なめらかなこしあんとよく馴染みます。最後にまぶされた天然塩の…
日光に来たら、必ず寄りたいお店です。久しぶりに伺いました。揚げゆばまんじゅう300円を注文しました。揚げたてを、すぐにいただきました。外はカリッとした衣で、荒めの塩がふりかけてあり、中には甘いあんこ♡抜群に合います。初めて食べた時は、美味しさに感動しました!無料の冷たい麦茶のサービスもあり嬉しいです。
宇都宮市
12月13日(金)
ハイセンスな店内に並ぶ、オリジナルハーブティー。これらはすべて、メディカルハーブのスペシャリストであるオーナーが、ひとつひとつブレンドしたもの。この時期のおすすめは、チャイ用のスペシャルブレンド。たん…
一日一旨2019 12月の当選品『 陽だまり焙じチャイ』を受取りに伺いました。可愛らしい外観のお店で 店内はハーブの香りに包まれていて 素敵なお店でした。自宅も同じ香りに出来たら…と思い精油のスプレーを購入してみました。風邪や花粉症にも効果があるようです。チャイも早速いただきました。日常の慌ただしさを忘れさせてくれる 素敵なお店でした。
日光市
12月12日(木)
明治13年創業の老舗酒蔵。「飲めない方にもお酒を楽しんでほしい」という想いから30年ほど前に酒ケーキを販売し、その元祖とも言われています。使用するのは醸造後に水で調整しない原酒で、お酒本来のコクある味…
片山酒造にて、日本酒を買いました。今回は、日本酒について、お話をしたいと思います。今回買った日本酒は、「日光路」という日本酒です。日光市原産のお米と日光市原産の天然水から作られた日本酒です。日光市はお米と天然水がとても美味しく、それらを原材料にしてできあがったお酒はとても美味しい味になります。日本酒ですので、温めても、冷やしても、もちろん、常温でも美味しくいただけます。日本酒が好きな方は、是非、訪問してみてください。今回も読んでいただき、誠にありがとうございました。
日光市
12月11日(水)
創業は昭和初期。当時、お正月やおめでたい時にはどこの家庭でも水羊羹を作っていたそう。そんな中、コチラのお店で販売してみたところ好評で、あっと言うまに一番人気の商品に。一口いただくと、日光の水で作るから…
夏になると食べたくなる水羊羹、やはり鬼平さんの物がNo.1です!なめらか程よい甘さ、何度食べても飽きがきません♪冷たい緑茶との相性抜群で、初めて食べた娘も大絶賛しておりました♪
那珂川町
12月10日(火)
栃木県産の原料にこだわる焼酎や日本酒などの蔵元がつくる絶品甘酒をピックアップ☆社長が丹精込めて作ったコシヒカリと米麹、水だけで作ったコチラは、クセがなく米本来の甘さがやさしい濃厚でとろっとしているテイ…
こちらの甘酒のファンです♡甘酒好きな方はもちろん、苦手な方にも飲んでいただきたい商品です。とても飲みやすく、知人は料理にも使用しているそうで、万能ですね。ラベルも可愛いし、プレゼントにあげたりもしています♡これからも飲み続けます!
真岡市
12月9日(月)
コチラの直売所で売上ナンバー1のビッグ冷凍餃子☆国産のものを使用し、何もつけなくてもいいほどしっかりと味がついています。もちもちの皮とシャキシャキ野菜の食感のコントラストが◎!まるで小籠包のように素材…
冷凍餃子がオススメの直売所ですが、野菜もお安く販売してます。今日はゴーヤを購入しました。餃子については宅配もやってるし、自動販売機でも購入できます。冷凍シリーズで小籠包も美味しいです。
茂木町
12月6日(金)
創業嘉永二年の老舗が作る!茂木産ゆずを使った安心安全の地サイダーに改めて注目〜♪ほんのりイエローカラーなのは、ゆずがたっぷり入った証。香料不使用とは思えないほどゆずの香りがたち、しゅわしゅわと心地よい…
【ゆずサイダー】と【ゆずジンジャーエール】をいただきました。ノスタルジックな柄のラベルとガラス瓶が美味しさを引き立たせています。ラベルに「香料不使用!!」と表示されていますが、ゆずの香りをダイレクトに感じました。連日の暑さに爽やかな清涼感が嬉しいひとときでした。
宇都宮市
12月5日(木)
小さなお子さまからご年配の方に愛される和菓子店の看板商品「黒糖さぶれ」から、クリスマスツリーバージョンが今年も登場です★1枚1枚丁寧に手作りされているコチラは、香ばしくサクっとした軽めの食感が◎!沖縄…
桜餅を購入しました。アクセントとなる葉のいい塩梅の塩加減に餡子がとてもバランスが良く大きさも小さめで食べやすい。美味しく頂きました♪
日光市
12月4日(水)
どこから食べたら良いか迷っちゃうっ♪日光彫アーティストのご主人がデザインした三猿の人形焼。こだわりは、厳選素材で当日に仕込む生地と自家製あんです。注目はあんの小豆で、北海道大雪山の麓で育った小粒の「し…
日光市に人形焼屋さんがあることを知り伺いました。椿と三猿を1つずつ購入。生地にハチミツや磨宝卵が使われているとのことで甘みがあり、冷めていてもふんわりもっちりとしていました。焼きたても食べてみたくなりました。山椒入りもあるようなので次回購入したいです。
真岡市
12月3日(火)
いちご生産量日本一の真岡市が誇るコチラのお菓子。年中栃木の旬なおいしいいちごを食べてもらいたいとの熱い想いから誕生しました。県産とちおとめの規格品を使用し、手作りしているところがこだわり。半分にカット…
宴会で使用させていただきました。敷地内では桜もきれいに咲いていました。和洋折衷のメニューで、鴨の前菜のほか、エビチリやアサリご飯などもでてきました。特に鴨の前菜が美味しかったです。鉄板焼きのお店もオープンしたみたいです。
宇都宮市
12月2日(月)
3色の淡い色合いが美しいコチラは、明治天皇にご献上されたことのある餅菓子。野州米というもち米とビート糖、水あめと3種類のシンプルな素材を使っています。生菓子のようなやわらかさとふわふわ食感が後をひく味…
東武宇都宮百貨店で<宮乃餅>を購入しました。箱入りは県外の方への手土産にすると、「懐かしいお味でした」との感想をいただけました(•‿•)♪
(心に“ぐっ”ときたクチコミ!)
(心に“ぐっ”ときたクチコミ!)
(心に“ぐっ”ときたクチコミ!)
(心に“ぐっ”ときたクチコミ!)