
晩秋から初冬に咲くサザンカは日本の固有種でツバキと間違われる方も多いかと思います。よく見ると、葉や枝にも違いはありますが、一番見分けやすいのは花が散るとき。ツバキは花首から落ち、サザンカは花弁が落ちます。童謡「たき火」にも登場している昔から親しまれた花、甘い香りに誘われて、とちぎのサザンカを見に行こう!
宇都宮エリア
-
栃木県中央公園[宇都宮市]
市街地とは思えないほど、自然豊かな敷地内で秋を感じられる風景。ケヤキの黄葉やモミジの紅葉、そしてサザンカが楽しめます。(画像はイメージです)
-
宇都宮駅東公園[宇都宮市]
自然も豊かな公園には複合型遊具もありお子さま連れで楽しめます♪銀杏並木の黄葉もステキですが、サザンカも目を楽しませてくれますよ!(画像はイメージです)
-
大谷公園(平和観音)[宇都宮市]
いろいろな形の奇岩があり、何より、石の里ならではの大きな「平和観音」が有名な大谷公園。天狗の投げ石の側にはサザンカが咲いています。(画像はイメージです)
-
宇都宮城址公園[宇都宮市]
宇都宮城一千年の歴史に触れられる公園では、紅葉や花を楽しむこともできます♪赤と白のサザンカも咲いています。(撮影:ゆみっちてらこさん)