宇都宮市の城跡・城址・公園
宇都宮城一千年の歴史に触れられる公園です。
宇都宮城址公園は、宇都宮城の本丸跡に位置し、公園内の清明館には、歴史展示室や和室など皆さんの文化活動に密着した多目的スペースがあります。お気軽にご利用ください。
入園自由(展示施設は9:00~19:…
12月29日~1月3日(清明館)
無料:南側9台、東側3台(障害…
おすすめ
宇都宮城の歴史 | 築城は藤原秀郷とも藤原宗円とも言われており平安時代後期と考えられています。江戸時代には本多正純は城と城下町の大改造を行い、今日の宇都宮の中心市街地の骨格を作り上げたと言われています |
---|---|
清明館 | 歴史展示室や和室など文化活動に密着した多目的スペースがございます。お気軽にご利用ください。※和室の利用は有料、要予約。 |
宇都宮城址公園の桜 | いろいろな種類の桜が楽しめます。 ・河津桜(2月下旬から3月下旬) ・しだれ桜(3月下旬から4月中旬) ・ソメイヨシノ(3月下旬から4月中旬) ・大山桜(4月上旬から4月中旬) ※開花時期は目安です。 |
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 桜116
- 河津桜101
- 満開74
- 城址公園60
- 良い53
- 散歩53
- 綺麗51
- 駐車場43
- 公園42
- 宇都宮城址公園34
-
恒例となった第24回「宇都宮餃子祭り2024」が宇都宮城址公園で始まりました(*´ω`*)寒い雨の中でしたがたくさんの方々がいらしてました♪並びますが200円で色んなギョーザが食べられるのが楽しいです♡ (訪問:2024/11/02)
掲載:2024/12/17"ぐッ"ときた! 31人 -
城址公園で食肉まつり2024が開催されていました。おいしい牛肉や豚肉が大集合したイベントで、無料試食会や抽選会もあり楽しかったです。試食は牛肉と豚肉ともにあり、柔らかさと甘みが感じられ美味しかったです。他にも和菓子や椎茸、野菜の販売があったりとお得なイベントでした。この日は清明台にも登れますとのことで、普段よりも高い場所から城址公園を眺めることができました。担当の方が説明もしてくれたので、より理解を深めることができました。 (訪問:2024/12/08)
掲載:2024/12/10"ぐッ"ときた! 33人 -
餃子まつりで行きました。たくさんの人で賑わっていました。前日の雨で、足元が泥で、ぬかるんでいましたが、ビニールシートが張って歩きやすくしたり配慮が見られました。どこのお店も混んでいて、時間に余裕がなく諦めましたが、久々に人がたくさんいて楽しそうな様子を見ると、コロナ禍も落ち着いて良かったと思いました。タイミングが良くダイヤモンドユカイさんのライブが見れたり、宇都宮のゆるきゃら、ミヤリーちゃんがいたりして楽しめました。ミヤリーちゃんは大人気で子供よりも大人の方が写真を撮るのに夢中な感じでした。スタッフの方にステッカーをいただきました。来年の餃子まつりでは、ぜひ食べてみたいです。 (訪問:2024/11/03)
掲載:2024/11/22"ぐッ"ときた! 16人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 宇都宮市本丸町旭1 地図を印刷 |
---|---|
交通 | JR宇都宮駅関東バスきぶなで「宇都宮城址公園入口」下車すぐ/東北自動車道「鹿沼IC」車で約20分 |
公園管理課 | 028-632-2529 028-632-2529 |
清明館 | 028-638-9390 028-638-9390 |
営業時間 |
入園自由(展示施設は9:00~19:00) |
定休日 |
12月29日~1月3日(清明館) |
お子さま | ファミリー、 子ども歓迎 |
駐車場 | 無料:南側9台、東側3台(障害者用駐車場) |
リンク |
ホームページ |
- デート
- お1人さま
- ペット可
特集
花特集
-
桜 桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・サトザクラなど他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜…
-
木蓮 木蓮は、1億年以上も前からある地球上で最古の花木といわれています。白い花を咲かせる白木蓮(ハクモクレン)と外側が紅紫で内側が白い紫木蓮(シモクレン)は、花色以外にも高さや花弁の枚数など異なる特徴があ…
-
ミツマタ 枝が三つ叉に分かれるところから「ミツマタ」という名前が付けられた、丸く密集して咲く落葉低木。葉が全く出ないうちに花芽がほころびだし、沈丁花のような花を咲かせます。咲き始めは地味な灰黄色ですが、暖かく…