宇都宮市の城跡・城址・公園
宇都宮城一千年の歴史に触れられる公園です。
宇都宮城址公園は、宇都宮城の本丸跡に位置し、公園内の清明館には、歴史展示室や和室など皆さんの文化活動に密着した多目的スペースがあります。お気軽にご利用ください。
入園自由(展示施設は9:00~19:…
12月29日~1月3日(展示施設)
無料:南側9台、東側3台(障害…
クチコミ
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 宇都宮市本丸町旭1 地図を印刷 |
---|---|
交通 | JR宇都宮駅関東バスきぶなで「宇都宮城址公園入口」下車すぐ/東北自動車道「鹿沼IC」車で約20分 |
公園管理課 | 028-632-2529 028-632-2529 |
清明館 | 028-638-9390 028-638-9390 |
営業時間 |
入園自由(展示施設は9:00~19:00) |
定休日 |
12月29日~1月3日(展示施設) |
駐車場 | 無料:南側9台、東側3台(障害者用駐車場) |
リンク |
ホームページ |
- デート
- お1人さま
- ペット可
- ファミリー
- 子供歓迎
特集
花特集
-
ミツマタ 枝が三つ叉に分かれるところから「ミツマタ」という名前が付けられた、丸く密集して咲く落葉低木。葉が全く出ないうちに花芽がほころびだし、沈丁花のような花を咲かせます。咲き始めは地味な灰黄色ですが、暖かく…
-
椿 ツバキにもいろいろな品種がありますが、冬から春にかけて咲くものが多く、5月頃まで咲く遅咲きや9月頃に咲き始める早秋咲など、1年で長く楽しめる花の一つです。花首から落ちるツバキは「不吉」とも言われがち…
-
山茶花 晩秋から初冬に咲くサザンカは日本の固有種でツバキと間違われる方も多いかと思います。よく見ると、葉や枝にも違いはありますが、一番見分けやすいのは花が散るとき。ツバキは花首から落ち、サザンカは花弁が落ち…