
日本の秋を代表するキクは皇室の紋にも使用されているのは広く知られていますよね。奈良時代末か平安時代初めに中国から日本に伝わり国内でブームに!その後海外に渡り、ピンポンマムなどの新しい品種が生まれたそうです。咲き方、色共にいくつもの品種があり、大きさも様々でバリエーション豊富。自生の野菊の他、菊花展なども開催されているので、大事に育てられた見事なとちぎのキクを見に行ってみよう!
小山・下野・栃木エリア
-
星宮神社[下野市]
「トトロの神社」としても密かに知られている”星宮神社”。手水舎には大きな菊の花なども飾られ、とても色鮮やかな花の数々が楽しめます♪(撮影:ショコラ♪さん)
-
白鷺神社[上三川町]
「日本武尊(やまとたけるのみこと)」をお祀りしている白鷺神社。厄除けや交通安全のご利益がある神社です。手水舎には秋らしさを感じる鮮やかな菊・ダリア・リンドウで彩られていてとても美しいです。(撮影:クリスマスローズさん)
-
道の駅 思川[小山市]
ワイワイ広場では、2022年10月22日(土)~11月13日(日)まで小山市菊花大会が開催されています。富士山展示は11月23日(水・祝)まで展示されているので、期間中にぜひ菊の山をご覧になってはいかが?(撮影:Hakeさん) ※11/1(火)は審査会のため入場できません。
-
乙女不動尊 泉龍寺[小山市]
庭の四季折々の花々が訪れる人を癒します。鐘楼門手前から乙女不動堂周辺、本堂手前から裏手までいろいろな花を楽しむことができます。(撮影:maffinmanさん)