大田原市の神社・仏閣
国重要文化財指定(平成26年に本殿と楼門)、おくのほそ道風景地名勝指定
仁徳天皇の頃の建立と伝えられる那須神社。弓矢の名人「那須与一」の太刀も奉納されており、毎年9月敬老の日には例大祭が行われ、流鏑馬・獅子舞が催されます。また、参道には桜の大樹があり見事です。国重要文化財指定、おくのほそ道風景地名勝指定。
5台※「道の駅那須与一の郷」利…
クチコミ
-
日曜日のお昼前に参拝しました。菊の花が沢山飾ってあって綺麗。なんと写真を撮るのを失念していましたがゆみっちてらこさんの投稿を拝見して満足です。今までお参りした日は特に行事がなかったので、今回おみくじやお守りを授けてくれる窓口があったことにちょっと感激。「那須与一」の太刀も奉納されているということなので由緒正しいのですね。弓ではなくて太刀なのですね。 (訪問:2022/11/20)
掲載:2022/11/22"ぐッ"ときた! 21人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 大田原市南金丸1628 地図を印刷 |
---|---|
TEL | 0287-22-3281 0287-22-3281 |
駐車場 | 5台※「道の駅那須与一の郷」利用可 |
リンク |
ホームページ(パソコン) |
- お1人さま
- 駐車場
- ファミリー
花特集
-
菊 日本の秋を代表するキクは皇室の紋にも使用されているのは広く知られていますよね。奈良時代末か平安時代初めに中国から日本に伝わり国内でブームに!その後海外に渡り、ピンポンマムなどの新しい品種が生まれたそ…