佐野市の神社・仏閣
安産祈願・厄除招福
御祭神は「賀茂別雷の神」京都にある上賀茂神社(正式名称は賀茂別雷神社)は当神社の本社にあたります。遠い昔より、山の神・農業の神として奉られて、落雷除け・嵐除け・五穀成就・天下泰平の神として崇敬されてまいりました。
ご祈祷を希望の方はあらかじめ…
有
おすすめ
◇安産祈願 | 当神社の境内末社である産泰神社は産泰さまと呼ばれ、古くより安産・子育ての大神様として、また御婦人の守護神として古い昔から信仰を集めてまいりました。 |
---|---|
◇厄除招福 | 雷(いかづち)の御神徳により厄を祓いあらゆる災難を除き、厄除・落雷除・電気産業・建設業の守護神として広く信仰されています。 |
◇ご祈祷のご案内 | 厄除け、火難除け、雷除け、地鎮祭、上棟祭、良縁祈願、七五三詣、合格祈願、就職祈願、交通安全、病気平癒、長寿祈願、商売繁盛、防災祈願、車の御祓い |
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 参拝82
- 御朱印35
- 境内32
- 神社31
- 姫ちゃん30
- 桜19
- 良い18
- ヤギ18
- メイ18
- 月詣16
-
お昼前に今月の月参りに伺いました。今年も一年、毎月参拝。健康に楽しく過ごさせてもらったのもこちらの神様のお陰かも^^二年前は怪我で毎月参拝していた月参りを途中断念する事態に。一生自力歩行が無理かもと言われてたのになぁ、と当時を振り返りつつ、元気で無事に毎月参拝出来ることのありがたさを痛感。風の強い1日でしたが、雲も吹き飛び澄みわたる青空が続く清々しいこの日。新たな年も元気一杯楽しく駆け抜けるぞ~!と決意。そんななか、毎月参拝記念の特別朱印をいただいちゃいました。来年の干支である蛇さん。白蛇さんでなんとも縁起の良いデザインにキュン☆実はこちらの朱印をいただいた後、ラッキー連発で…。早速ご利益なのか、一年間参拝したご褒美なのか。ニンマリが止まらない1日になりましたが、その翌日も、その次の日もラッキー続きになりました^^ (訪問:2024/12/14)
掲載:2024/12/18"ぐッ"ときた! 30人 -
愛しの招き猫【姫ちゃん】に逢いたくて逢いたくて、久し振りに戯れて来ました。賀茂別雷神社の看板猫のメスの姫ちゃん。参拝に来る方は皆さん100%「姫ちゃ〜ん、可愛いね〜元気だった〜また来るね〜」と仰りナデナデ♪していきます。姫ちゃんは、何の警戒心もなく人懐っこいのでされるがまま(笑)私も、神様にご挨拶をしてお礼を述べ愛しの姫ちゃんに癒しを沢山いただいて来ました。また会いに行きます。 (訪問:2024/09/28)
掲載:2024/09/30"ぐッ"ときた! 26人 -
賀茂別雷神社に参拝しました。こちらの神社には可愛い御朱印がたくさんあります。看板猫のひめちゃんも元気そうでした。寝転がったら起き上がろうとしてもなかなか起き上がれないところも可愛くて、癒されました。7/21には神社内で夏祭りが行われるそうです。 (訪問:2024/07/06)
掲載:2024/07/10"ぐッ"ときた! 39人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 佐野市多田町1506 地図を印刷 |
---|---|
交通 | 北関東自動車道 佐野田沼ICより車で5分 |
TEL | 0283-62-0641 0283-62-0641 |
FAX | 0283-62-8255 |
営業時間 |
ご祈祷を希望の方はあらかじめ電話にてご連絡くださいませ。 |
設備 | 駐車場、 公衆トイレ |
お子さま | ファミリー、 子ども歓迎 |
駐車場 | 有 |
リンク |
ホームページ(パソコン) |
特集
セレクト
-
猫・ネコ・ねこが大好き!ねこ好きさんにオススメのお店22選 猫好きさんには、たまらないお店を集めてみました。ネコカフェに、猫ぱん、ネコ雑貨、ネコと占いや、店名にネコが付いている等など、見ているだけでも癒されちゃう猫に関するお店をご紹介します(=^・^=) (2024/12/25)
-
水に浮かぶ色鮮やかな花が美しい☆花手水のある神社8選 写真スポットとして注目されている「花手水(はなちょうず)」。参拝前に手や口を清める手水舎に、カラフルな花々を浮かべた手水鉢のことを「花手水」といいます。心を和ませてくれる花手水がある神社をご紹介♪ (2024/04/23)
花特集
-
菊 日本の秋を代表するキクは皇室の紋にも使用されているのは広く知られていますよね。奈良時代末か平安時代初めに中国から日本に伝わり国内でブームに!その後海外に渡り、ピンポンマムなどの新しい品種が生まれたそ…
-
桜 桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・サトザクラなど他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜…
-
サルスベリ 花の開花期が長いことにちなみ、別名は百日紅(ひゃくじつこう)と言われるサルスベリは、初夏から秋まで100日は咲いている紅い花。サルスベリという名前は木登りが上手な猿が滑り落ちてしまうほど木肌がツルツ…