学問の神様 天満宮 - 芳賀町の神社・仏閣|栃ナビ!
クチコミ投稿

芳賀町の神社・仏閣

クチコミ
121

ガクモンノカミサマテンマングウ

学問の神様 天満宮

028-678-1138 028-678-1138

神社・仏閣

初日の出と早咲き梅花の名所、そして学問の神様として親しまれております

天満宮は学問の神様、菅原道真公をご祭神として鎌倉時代(1233年)に創立され、格式由緒正しい悠久の歴史を今に伝える杜に囲まれた神社です。早春には梅の花、6月にはあじさいの花が楽しめます。また、初日の出を拝める場所としても人気です。

09:00~16:30

無休

50台

店舗情報を見る

おすすめ

◆中学・高校・大学入試、国家試験、各種資格の合格祈願をはじめ様々な祈願を随時受付けております。
◆11月23日、とちぎまつり百選に県指定を受けた秋季大祭にて御神馬奉納神事・太々神楽奉納がございます。
◆年間を通して御朱印をお受け頂けます。また、月毎の期間限定御朱印の頒布もございます。
◆境内には、早咲・本咲・遅咲の梅が百本余り有り毎年1月上旬~3月中旬まで梅の香りを楽しめます。
◆6月~7月にかけて夏詣・あじさい祭を開催致します。約50種類、1000株のアジサイがございます。

※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2024年6月27日]

新着クチコミ

クチコミ:107件/常連さん:2

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 紫陽花46
  • 38
  • 天満宮28
  • 境内27
  • アジサイ25
  • 24
  • 学問の神様21
  • あじさい20
  • 20
  • お参り18
  • のえるるん

    のえるるんさん

    • (真岡市 / ファン 5)
    総合レベル
    34

    自然に囲まれた大変気持ちの良い場所で、ちょくちょく参拝させて頂いています。今回はロウバイの花を見に来ました。甘く良い香りに癒されました。次は梅が楽しみです。水につけると文字が浮かび上がるという水みくじも、面白そうでやってみたところ大吉で、年初からなんだか縁起が良いです。神社の人気者の牛様からも、パワーを頂けた気がします。ありがとうございました。 (訪問:2025/01/15)

    掲載:2025/01/16
    "ぐッ"ときた! 13
  • mi-take

    mi-takeさん

    • (宇都宮市 / ファン 3)
    総合レベル
    12

    寒さが一段と厳しいこの頃ですが、そろそろ蝋梅が咲き始める時期です。 天気もいいので 今日は芳賀の天満宮に行って来ました。 さすがに 学問の神様といわれるだけあって 合格祈願ののぼりがあり、親子連れが 参拝してます。 咲き始めの 蝋梅を愛でながら 境内を回りしました。 紅梅は まだまだのようです。 (訪問:2025/01/15)

    掲載:2025/01/16
    "ぐッ"ときた! 12
  • 猫じゃらし1号

    猫じゃらし1号さん

    • (宇都宮市 / ファン 12)
    総合レベル
    56

    受験を控えた子供を連れて初詣に行って来ました。茅の輪くぐりをし、境内に入り右手の手水で手を清めました。お正月らしい飾りが目でも癒され素晴らしかったです。その先には撫で牛があり、牛の耳元で願い事を唱えてから頭を撫でると願いが叶うと言うので撫でてきました。お参りを済ませ箱入りの合格御守を受け頂きました。無料の甘酒で体も温まり良い励みとなりました。 (訪問:2025/01/02)

    掲載:2025/01/07
    "ぐッ"ときた! 13

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(107件)を見る

基本情報

住所 芳賀町西水沼1723 地図を印刷
TEL
028-678-1138 028-678-1138
FAX
028-678-1170
営業時間 通常
 09:00~16:30
定休日 無休
設備 駐車場
お子さま ファミリー、 子ども歓迎
駐車場 50台
リンク ホームページ(パソコン)
メール メールアドレス(パソコン)
紙トチナビ! 設置店(紙トチナビ!って?)
  • お1人さま
  • ペット可

特集

特集(1件)を見る

セレクト

セレクト(2件)を見る

花特集

  • 菊

    日本の秋を代表するキクは皇室の紋にも使用されているのは広く知られていますよね。奈良時代末か平安時代初めに中国から日本に伝わり国内でブームに!その後海外に渡り、ピンポンマムなどの新しい品種が生まれたそ…

  • あじさい

    あじさい 6月~7月中旬が見頃で梅雨時期の代表的な花として有名なアジサイ。小さな花が集まって丸い花に見える姿が愛らしいですよね。アジサイは100種類以上の種類や品種があり、色もカラフル♪栃木にはそんなアジサイ…

  • ミツマタ

    ミツマタ 枝が三つ叉に分かれるところから「ミツマタ」という名前が付けられた、丸く密集して咲く落葉低木。葉が全く出ないうちに花芽がほころびだし、沈丁花のような花を咲かせます。咲き始めは地味な灰黄色ですが、暖かく…

花特集(5件)を見る

関連スポット