◆ 2020年のバックナンバー
1月:冬季限定
2月:バナナ
3月:ハンバーガー
4月:名物メニュー
5月:テイクアウト
6月:シュークリーム
7月:川魚
8月:スパイスカレー
9月:チキン
10月:タルト
11月:きのこ
12月:豪華ラーメン
毎日チェックもいいけど、まとめてみるのも乙。栃ナビ!が誇る、超人気コンテンツ!
一日一旨 2020年07月
鮎の塩焼きや高級魚ホンモロコなど、栃木県の豊かな自然とキレイな川が育んだ絶品川魚料理が目白押し☆
那須町
7月31日(金)
那珂川の最も上流にあるやなでいただけるコチラは、新鮮な鮎のフライが丸ごと挟んであるインパクト大のバーガーです♪注文が入ってから揚げているので熱々&サックサク。さっぱりとした白身と鮎ならではの爽やかな香…
那須キャンプ2日目は「鮎の塩焼きが食べたい」の娘のリクエストでこちらのやなに来ました。あちこちのやなに行っていますが那須は初めてです。那須街道からずっと中へと入って行くとありました。入り口で注文を済ませ 渡された番号札を置いて待ちます。私は川魚が苦手なのでざるそばをいただきました。最初 塩焼きを食べないと言っていた下の子もひと口食べると美味しかったようでキレイに食べていました。食事を終えた後は やなの方へ行きました。暑かったのもあり川の水が気持ち良くて、ワンコも川に入れてみましたᔦ*° ꒳ °*ᔨ毎年やなには行っているので、今年も夏休みを満喫してるな〜と楽しい気持ちになりました。
那須塩原市
7月30日(木)
お蕎麦が来るまでつまんで待っていたいサイドメニューがコチラ☆日光の名水尚仁沢湧水で育った大ぶりの岩魚を丸ごと使用した燻製です。丁寧に下処理をしてから味をつけ、備長炭でじっくりと焼きあげてから燻製にした…
板室にある人気蕎麦屋さん!初めての訪問ですが、今回は蕎麦とカボチャのプリンを目当てに伺いました。蕎麦は胡桃ダレで食べるお蕎麦を選びましたが、このタレが旨い(*´▽`)胡桃ダレだて他にないからこそこの店にわざわざ来てでも食べたいですね♪そして食べたかったカボチャプリンはケーキ屋さんのカボチャプリンみたい!濃厚でしっとり!そして見た目もカフェのケーキみたい!お持ち帰りもしたいくらいのプリンでした。美味しかった~!ごちそうさまでした( ´∀`)
日光市
7月29日(水)
ヤシオマスや日光ゆば、たまり漬けなど、日光ならではの食材を1度で堪能できちゃうコチラ。山盛りの酢飯に香ばしいゴマが舞い、日光清滝養鱒場のプレミアムヤシオマスの切り身が美しく並び、骨や頭の部分を焼いて取…
道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣に入っているお店です。駐車場から見えるガラス張りのお店なので、食べているかたが見えて、私たちも食べたくなりました!海老フライには、野菜コロッケがもれなく付いています!初めてのペアリングです。どちらもサクサクで、めちゃくちゃ食べやすかったです。海老フライには、タルタルソースもソースもどちらも付いていたから、自分の好みでいただけました。ごちそうさまでした!
大田原市
7月28日(火)
見てくださいこの鮮やかなオレンジ色☆県花ヤシオツツジと色が似ていることから命名されたヤシオマスのにぎりです。シンプルにわさび醤油で召し上がれ。とてもさっぱりとした味わいで、まったく臭みがなく食べやすい…
山菜うどんとお子様うどんを注文しました。うどんを待つ間そばを揚げたお菓子を出してくれました。こちらのおそばも美味しいですがうどんがモチモチでお気に入りです。天気が悪く寒かったので温かいうどんがとても美味しかったです。店員さんが子どもを気にかけて色々話しかけて下さって楽しく食事できました。
日光市
7月27日(月)
日光清滝の清らかな水と宮ゆずで育ったプレミアムヤシオマスのフライが主役のコチラ。まず、写真映えするパッと華やかな見た目に思わず笑みが溢れます。サクッ&ふわっと揚がった身は、クセのないサーモンのような味…
オープン時間にあわせて訪問し、大好きなテラス席で味だけでなく自然の美しさも満喫の日です(^∇^) 『日光HIIMITSU豚の肩ロースカツロイヤルサンド』をいただきました(*´▽`*) 柔らかなカツで、添えてあるミニトマトはめちゃくちゃ甘い♪♪ ゆっくりさせていただきありがとうございました(*^^*)
真岡市
7月22日(水)
世界的にみるとポピュラーな食材であるなまずを使った様々な料理を楽しめるコチラで、オープン当初から人気のメニューをご紹介しちゃいます。霞ヶ浦産のなまず天ぷら3個と野菜をご飯の上へ盛り付けた天重☆一口頬張…
気になってはいましたがなかなか行けず、今回初めてランチで行きました。今は予約してから行った方がいいのかな?と思います。個室なのはありがたかったです。お値段もお手頃なのから高級のまで様々です。メニューも豊富だと思います。日曜日はランチにサービスドリンクはついてないので要注意です。
日光市
7月21日(火)
一度食べたら夏が待ち遠しくなる、季節限定の南蛮漬!活きたままの鮎を油の中へ入れ、カラッとさせるため二度揚げます。さらにスライスした玉ねぎやにんじんと一緒に自家製の甘酢に漬け、一晩以上寝かせたら完成!お…
鮎ランチを食べに伺いました。オープンしてすぐ駐車場に入ったのですが、もう10組以上、その後は満車に。やはり人気店!パリッと焼かれた鮎の塩焼き、コリッと甘い鮎刺し、サクフワ鮎フライ、カリカリの焼きおにぎり、いろいろな鮎料理を堪能できで大満足でした(^^)どの鮎もしっかりした大きさでしたが、特に鮎フライが大きくてびっくり!も子どもの頃から大好きなお店、何を食べても本当に美味しいです♪最近鮎の美味しさに目覚めた年長娘は主人分の鮎刺しも食べようとするくらい美味しかったらしく、また来年も絶対食べに来るとのこと。待ち時間も鮎の観察をしたり、焼き場を見たり楽しく過ごせました(o^^o)
那須塩原市
7月20日(月)
香りの良い地粉のそば粉100%で作るガレット。お店で手作りしている生地は、パリパリ&もちもち!燻製することで、旨みがより濃厚になったヤシオマスをトッピングしています。素材の香りと味を惹き立たせるため、…
デザートガレットをシェアしていただきました。アイスで生地が柔らかくなって、甘党には最高!とても美味しかったです。お店は混み合っていましたが、店員さんが笑顔でとても丁寧に接客してくださり、気持ち良く食事が出来ました。
栃木市
7月17日(金)
幻の国産ブランドと言われる「共水うなぎ」がいただけるのは栃木県でここだけ!四季を体感させながら育てているので天然に近い甘みと香りを堪能できます。店主の高い技術力で捌かれたうなぎは、ふわっふわでとろける…
『せしも』開催の和菓子教室に参加!職人技に感嘆しつつ、和菓子作りの世界にふれ、楽しい時間を過ごした後は… 美しくて 美味しい鰻のお食事を頂きました。ペロリと平らげてしまいました(苦笑)
宇都宮市
7月16日(木)
大谷石蔵をモダンに改築した街中のお店で超絶カルパッチョを発見です。オレンジが映えるちょっぴり厚めのヤシオマスが、旬の野菜と一緒にお皿に盛りつけられて、キラキラ輝く鮮やかさは感動ものですよ!ビーツやコリ…
ディナータイムでの利用です。松が峰教会近くの大谷石の建物です。ちょうちんのあかりが目印です。一階でしたがテーブルごとにカーテンで仕切られていてワイワイと楽しくおしゃべりできます。おばんざいセットやアヒージョ、サラダなどなどたくさん食べました。最後に食べたのが季節のアイスクリーム。今はマロンです。パフェ風になってでてきてかわいらしかったです。
栃木市
7月15日(水)
試行錯誤を重ねて誕生した鮎界の革命児がコチラ☆喜連川産の鮎をまるごと唐揚げにしてから甘じょっぱく味付けしたものが2尾も入った贅沢な太巻きです。山ごぼう、卵焼き、かんぴょう、しいたけ、マヨネーズと具だく…
獨協医科大学病院でワゴン販売されています。この日は、のり弁/ハムカツ弁/巻き寿司を購入。米農家さんだけあって甘味を感じるお米です♪
矢板市
7月14日(火)
お店1番人気のメニューはコチラ。八方ヶ原から湧き出る夏でも冷たい清流で育った活魚を注文が入ってから揚げています。くるんと丸まっているのは新鮮な証☆食欲をそそる香ばしさとともに運ばれて来た瞬間、脇目も振…
こちらは年中無休でヤシオマスが食べられると聞き、休日のお昼時に伺いました。到着すると、駐車場も店内もはある程度埋まっている様子です。入り口のメニュー表から注文します。今回は、塩焼き、唐揚げ、刺身をいただきました。単品も定食もあり、お土産も売っています。店内は広々していて、お座敷の部屋とテーブル席の部屋が選べますし、仕切り板もあり、落ち着いた雰囲気で食事ができました。塩焼きは、うっすらピンク色のふっくらとした身がたまらなくおいしかったです。唐揚げも刺身もとてもおいしくて感動しました。ここでしか味わえない特別な味でした。塩焼きは、焼き上がりにある程度時間を要するので、特にお昼時は時間に余裕をもって行った方が良さそうです。近くにはりんご園や道の駅、チーズファクトリーもあり、一日楽しめるスポットがたくさんです。
宇都宮市
7月13日(月)
川魚のパエリアって聞いたことありますか?コチラは、日光紅鱒で名高い日光の大滝さんから仕入れるヤマメの稚魚をパエリアにアレンジした、滅多に出会えない逸品です。じっくりと手間暇かけて育てられたヤマメは、高…
menuAランチで骨付鶏もも肉のオーブン焼きをメインにいただきました。どのお料理も深いお味で美味しかったです。ガレットも好きなので、また伺いたいです。
日光市
7月10日(金)
日光のいろは坂を登ってすぐのコチラで、とってもスペシャルなご褒美丼を発見★足尾エリアで育った神山水産のブランドニジマス「頂鱒(いただきます)」と山深い渓谷の清流、神子内川に生息する「イワナ」の2色丼で…
華厳の滝に行く前にランチをいただきました。本日のランチを注文。今日はやまめでした。セットには天ぷら、湯葉刺し、小鉢、ご飯、味噌汁がついてお腹いっぱい大満足。娘も食べたいと「さかな〜」と手がのびてきました。
益子町
7月9日(木)
食通の常連さんが唸るロングセラーメニューをご紹介!青森から仕入れた新鮮などじょうと栃木県産のごぼう、長ねぎを使用し、那須御養卵でふわとろにとじた江戸生まれの鍋料理。つるんとした口当たりと柔らかい身はと…
牛肉のスタミナ焼きと鶏の唐揚げ定食に焼き魚3種盛り定食を夕食に食べてきました。唐揚げはサクサクで牛肉は味がしっかりと濃いめについているのでご飯が進みます。焼き魚も3種を一度に食べられることに贅沢な気分になり♪魚の焼き加減も味もいい塩梅でこちらもご飯が進みました。美味しかったです(≧∇≦)b味噌汁は魚粉の香り(?)がしてつけ麺のようなコクを感じました!ノンアルコールのカシスオレンジを注文しましたが、こちらのカシスオレンジは澄み切ったカシス色のカシオレでした。
さくら市
7月8日(水)
道の駅内で食べられる人気店の一杯!輝く黄金のスープは、時間をかけ鶏の旨みが凝縮されています。地元のヤシオマスとアユからの出汁も加わり深みが倍増!しっかりとスープをまとうのは、特注の中太ストレート麺です…
遅ランチで15時頃お邪魔し、特製しょうゆラーメンをいただきました。チャーシュー、めんま、青菜、卵、ネギ、玉ねぎなど、トッピングも多く、満足でした。チャーシューはほろほろだし、玉ねぎはいいアクセントになるしで癖になります。美味しくいただきました。
那須烏山市
7月7日(火)
上流に尚仁沢湧水をもつ荒川の鮎を、日本ならではの楽しみ方で召し上がれ♪注文が入ってから活魚を串に刺して炭火でじっくりと素焼きにし、田楽味噌を上からとろ〜り。運ばれてくるやいなや、芳醇な香りとつややかな…
鮎好きな娘を連れて行って来ました。お刺身、フライ、釜飯、塩焼きをお安く頂きました。残した塩焼きで、炊き込みご飯を作ったら絶品でした。
栃木市
7月6日(月)
日本の伝統食である「鯉のあらい」をご存知ですか?おろした鯉の身を40度の温水にくぐらせた後に、冷たい地下水でキュッと締めた涼感あふれる鯉料理なんです。クセがなくコリッとした食感は鮮度の高い証拠!特製の…
蕎麦と鯉のあらいを食べに伺いました。開店直後から大混雑でしたが、程なくして入れました。目当ての鯉のあらいは臭みもなく、歯応えと味に感動。もちろんそばにも大満足でした。
日光市
7月3日(金)
大自然の冷水でギュッと身が締まった日光サーモン。本来はその作り手しか食べることのできないメニューが商品化されました。「丸ごと骨せんべい」はしっとりとした食感がクセになり、ひと口頬張ると手が止まらない!…
今日は釣りに行ってきました!朝8時からなので、朝イチに行ったらすでに数人の釣り客が!大人気!日陰もあり、涼しいし、自然に囲まれて、空気もきれいでした!釣った魚は、処理できるスペースもあり、包丁やまな板は置いてあるので自由に使えますよ~。
那珂川町
7月2日(木)
那珂川町の特産品であるホンモロコは、関西では高級魚として扱われています。もっと多くの方に知っていただきたいという想いで生まれた贅沢なひと皿は、素揚げ、天ぷら、唐揚の順にいただくのがオススメ☆小さな体に…
お蕎麦がとても美味しいです。御膳をいただきましたが鰻も柔らかく、確かなあじわいでした。店長さんがマジックが得意でテレビ出演したこともあるというお話を伺いました。店内清潔で、接客も気持ち良くいいお店です。
宇都宮市
7月1日(水)
宇都宮に1番近い約70年続くやなで川魚の定番をご紹介♪コチラでは、店主さんが1年間手塩にかけて育てた絶品の鮎をいただくことができます。活魚の状態で串を刺し、甘みのある岩塩をパラパラと振りかけ炭火でじっ…
宇都宮市にあるやなです。やな御膳3300円を食べました。ランチとしては少し高めかもしれませんが塩焼き、フライだけでなく、鮎の刺身、そして鮎御飯、これがまた美味しかったです。やなと言ってもやな遊びするような場所はありませんが是非、鮎を堪能して下さい。注意点としてはナビだと国道から側道に出てから左側を行けと表示されましたが看板は右側を行けとあります。看板に従って下さい。以降、随所に看板があります。ないなーと思っていると数分で着きます。2024年は10月20日までとのことですが一応、確認はして下さい。
(心に“ぐっ”ときたクチコミ!)
(心に“ぐっ”ときたクチコミ!)
(クチコミグルメ)
(心に“ぐっ”ときたクチコミ!)