
冬の名残がある野山などで黄色い花を咲かせるマンサク。「まず咲く花」がだんだんと「まんさく」になっていったという説や花がたくさんつくので「豊年満作」から名付けられたとも言われています。冬から春先に水平に伸びる枝に小さい花を咲かせるだけでなく、10月中旬~11月には紅葉も楽しむことができます。花色は黄色の他、赤やオレンジなども見られ、ひも状の花弁が特徴の花を枝いっぱいにつけた様子は不思議な美しさを漂わせます。
小山・下野・栃木エリア
-
みかも山公園[栃木市]
自然の豊かな公園です。山歩きを楽しんだり子供たちがのびのび遊べる施設が整備され、親子で一日たっぷり楽しむことができます。梅やマンサクなどいろいろな花も楽しめます♪(撮影:nyata-mamaさん)
-
岩舟総合運動公園[栃木市]
充実したスポーツ施設と四季折々に美しい園内!空に向かって伸びる枝が、イキイキしているようなマンサクが黄金色に輝いて見えます♪(撮影:オートミールさん)
-
下野薬師寺(旧安國寺)[下野市]
天武天皇勅願により建立された歴史のあるお寺です。玄関の横でマンサクが春が来てくれるのを待っています。(画像はイメージです)
-
四季の森星野[栃木市]
三峰山麓の永野川清流近くにある草花の宝庫では、蝋梅・節分草・福寿草の他、マンサクも冬の花として楽しむことができます♪(画像はイメージです)