2022年02月24日
栃木県には鬼怒川、塩原、那須、日光、湯元、湯西川、中禅寺湖、川治などなど、有名な温泉がたくさん!愛してやまない温泉・銭湯・足湯を全部ひっくるめて人気ランキングでご紹介します~♪(2021年12月調べ)
1位
さくら市
松島温泉 乙女の湯
肌に優しくつるスベになる、ぬるめ湯温アルカリ単純泉の自家源泉かけ流し。ぜひ一度ご入浴頂き本物の温泉の力を実感ください。ご予約制の貸切り家族風呂有り、アトピーの方や赤ちゃんなどにおススメ。湯治宿(温泉付き・素泊・自炊可)併設、ネット予約可能。
ツルツルすべすべの滑らかなお湯で、お肌ツルツルになりましたぁ。お肌がちょっと乾燥で荒れてるところがあったので、その部分に念入りに温泉を( ´∀`)貸し切り温泉で家族でゆっくり浸かって来ましたぁヽ(〃´∀`〃)ノ少しぬるめのお湯なので、一時間ゆーっくりと利用することが出来、大変満足です(*^-^)湯船も広々していて足を伸ばしながらゆーくり入れます。お土産に温泉水と全身とろとろシャンプーと化粧水をゲットヽ(°ω°)ノそして、今日は地元野菜も(*゜∀゜人゜∀゜*)♪何度もリピートしちゃう温泉です。
2位
宇都宮市
天然温泉 ザ・グランドスパ南大門
JR宇都宮駅から徒歩8分。手軽に天然温泉が楽しめる南大門が、大幅リニューアル!宇都宮初のスパークリングスパ(炭酸泉)や、北関東初となるオーチャーソルトスパ、さらに関東最大級のサウナエンターテイメントなど、ぜひ体験しにいらしてください。
知人が来た際によく一緒に利用します。駅から比較的近く、アクセスが良いです。温泉内のレストランでは焼肉等が食べられます。広く、開放感あふれる施設です。温泉ももちろんおすすめです。
3位
宇都宮市
宮の街道温泉 江戸遊
とろけるような肌ざわりの「美肌の湯」が自慢!内湯・露天風呂とも天然温泉を使用した広々スーパー銭湯です。 遊癒コースのご利用で、岩盤浴、1万冊以上のマンガや雑誌、フリードリンク、マッサージ機等が お楽しみ頂けます。家族風呂もあります!
大好きなスーパー銭湯の一つ。サウナはロウリュウとタワーサウナの2種類、水風呂は広く冷たくて気持ちいいです。お食事処もおいしくて、遊癒コースなら、好きな漫画も読めて一日中過ごせます。
4位
日光市
東照温泉
こちらは天然温泉です。当温泉は循環はしておりません。皆様のお越しをお待ちしております。
源泉かけ流しの温泉旅館ですが食事処で食事のみ利用しました。特製ねぎチャーシューラーメン900円税込みを注文しました。大きめのチャーシュー4枚入っております。鶏ガラの効いたスッキリとしたスープです。歯切れのよい味が凝縮したチャーシュー、多めのネギとを中細縮れ麺に絡めて食しました。後味の良いラーメンで美味しく頂きました。お持ち帰りメニューもあるのでご家庭でお店の味を楽しめます。次回来た時は温泉を満喫し定食も食べてみたいと思いました。
5位
宇都宮市
宇都宮天然温泉 ベルさくらの湯
温泉を使用した5種の露天風呂をはじめ、人口炭酸泉など4種の内風呂、3種のサウナと3種のチムジルバン(岩盤浴)がございます。 また、館内にはさまざまなリラクゼーション施設をご用意しております。 日頃の疲れを癒し、心ゆくまでお寛ぎください。
久しぶりに岩盤浴に伺いました。GW期間中だけの特別企画、お食事処でカットステーキセット(1200円)を注文しました。お肉が柔らかくて美味しくいただきました。ステーキ食べて温泉でのんびりし、リフレッシュできました。また伺います。
6位
高根沢町
道の駅たかねざわ 元気あっぷむら
新たにグランピング施設を開設し、広大な自然の中、トレーラーハウス内で地元食材を使ったバーベキューや自然散策などご堪能いただけ、直売所では地元の農産物をはじめ、大嘗祭献上米を使った地酒や高根沢産大豆で作った豆腐なども販売しています!
元気あっぷむらに、行ってきました。駐車場も広く停めやすいです。お目当ては、ココニシカナイイチバで販売されている、いぶきさんの米粉パン♪(^o^)いぶきさんのパンは、米粉を使っているそうで何を食べても美味しいです。お支払いも、キャッシュレス決済が充実してました。
7位
大田原市
大田原温泉 太陽の湯
泉質はナトリウム塩化物泉(アルカリ性PH9.1)。肌触りマイルドな美肌効果の高い身体温まる泉質となっております。お食事処や整体・カラオケルーム・岩盤浴などもございますので1日ごゆっくりお過ごしいただけます。
前々から気になっていた温泉です。初めてでしたが、温泉自体はこじんまりした印象ですが、温泉のタイプもいくつかり、サウナもありました。源泉かけ流しですが、湯温がちょうど良く、子どもと一緒に長く入っていられる嬉しさがあります。湯上りにはかき氷などを頂きゆったりと過ごしました。また行きたいなと思う温泉でした。
8位
那須塩原市
塩原あかつきの湯
栃ナビ!アワード2013「遊ぶ部門(温泉・銭湯)」で☆1位☆を獲得いたしました。源泉掛け流しの温泉・バーデプール・レストラン・リラクゼーション・大休憩室と充実の設備で、皆様のご来館をスタッフ一同心よりお待ちいたしております。
雪見風呂しようと塩原へ行き、おもて那須手形を購入し初めてあかつきの湯に行きました!何年も前から気になっていたのですが、今回がお初でした!この辺のお湯はとぅるとぅるなんだよな~と思いつつ入浴したら、予想以上のとぅるんとぅるん!絶対にまた行きますぅ~(^^)
9位
那須町
芦野温泉
広大な自然に囲まれた一軒宿です。ホテルのそばの源泉から湧き出る湯はアルカリ性の美人湯。お湯は循環させずに毎日清掃しているので、とっても清潔です。
この日は、湯槽にネットに入った大量の柚子が浮いていました。柚子の香りの露天風呂にゆっくり浸かり、のんびり過ごすことができました。
10位
栃木市
栃木天然温泉 いきいき夢ロマン
全国でも珍しい天然炭酸水素塩泉をゆっくりお楽しみいただけます!湯あがり後のリラックスタイムも充実メニューをご用意しております♪
男体山がよく見える所にある温泉施設です。黄金の湯と炭酸泉に入りに行って来ました!ホントに黄金色をしている温泉ヽ(°ω°)ノ湯の感じも柔らかで肌に馴染む感じがしました!入ってすぐに、スベスベ感も実感!とても良い泉質ですね~!炭酸泉は疲れた足を癒すのに最高です!入ったあとは、しばらく身体がポカポカしていて、とても良かったです。お土産に源泉パウダー入りの入浴剤もGETヽ(〃´∀`〃)ノおうちでも温泉楽しんじゃおうと思います!今日は食事無しで帰りましたが、次は、色々なグルメも楽しめそうな食堂だったので、是非利用したいと思います!お風呂上がりにビン牛乳を飲める自販機も完備してましたぁー(o^-')b !
11位
鹿沼市
前日光 つつじの湯交流館
アルカリ性単純硫黄泉で「美人の湯」として地元の方はもちろん、各地からのお客様に御好評いただいております。併設された食堂では、地粉を使った手打ちそばや山菜天ぷらも御賞味いただけますのでぜひご利用ください。
数年ぶりに立ち寄りました。以前は何度も出入りできたけどコロナというご時世なのか、入浴は1回のみに変わっていました。ちょっと残念だったけと、お湯は良かったです。
12位
宇都宮市
スーパー銭湯 コール宇都宮の湯
豊富な「お風呂」と岩盤浴「招汗四種房」、サウナはもちろん、お身体の状態に合わせて「ボディリフレッシュ」や「アカスリエステ」もおすすめです。日頃の疲れやストレスを癒しに来ませんか?ご家族みんなで広々お風呂。心も体もリフレッシュ!
岩盤浴があるということで伺いました。入浴料と別に岩盤浴の料金がかかります。着替えを貰って、温泉で身体を洗ってから岩盤浴へ行きました。部屋はいくつかに分かれており、休憩場は床暖房が完備されていてゆっくり出来ました。休憩室はマスクを着用必須です。
13位
宇都宮市
日帰り温泉 さくら温泉
天然温泉かけ流し源泉100%屋根付き露天風呂の日帰り温泉です。個室風呂も5部屋あり、お食事の持込みは自由です。泉質はナトリウム、カルシウム-硫酸塩泉で身体に優しい温泉です。春には40種類の桜がお楽しみいただけます。ぜひお越しください。
「コロナ禍だけど、きれいな桜が見たい!!」ということで、親子三代で、たまにお伺いする「さくら温泉」の庭園へ。誰もいない庭園は、たくさんの種類の桜が満開で、まるで「夢の国」のようでした。手入れされている庭を散策して、本当に幸せでした。『ありがとう!!!』これからも、温泉に入りに行くたびに、きっと思い出すと思います。
14位
さくら市
道の駅きつれがわ
喜連川の魅力を集めた新しい道の駅としてリニューアル!大正ロマンをテーマにした館内は、他の道の駅とはまた違った雰囲気をお楽しみいただけます。日本三大美肌の湯のきつれがわ温泉もございますので、お気軽にお立ち寄りください!
近頃、お野菜が高いので、道の駅なら安く買えると思い行ってみました。狙いどおり安くて新鮮なお野菜がいっぱいありました。大好きな、きのこも沢山あって安い!お買い物の後は、あんこがたっぷりと入ったたい焼きを食べて、無料で入れる足湯に入りました。こちらの足湯は人気があり、なかなか入る事が出来ないけど、タイミングが良ければ、あまり待たずに入る事ができます。
15位
那須町
小鹿の湯
鹿の湯を源泉としたかけ流しの白濁の湯です。内湯と露天風呂の2種類があり、365日年中無休で営業しております。どうぞのんびりゆったりとお寛ぎください。
こちらは、ドライヤーがありません。持ち込みのドライヤーは使うことが出来るので大丈夫です!また、脱衣室では、かごに衣類などを入れるため、貴重品は、暖簾を潜る前に貴重品ロッカーに預け入れます。貴重品ロッカーは、100円で返金されないシステムです!お金を払う所の前では、食器やCDが販売されていて、毎回覗いて来るのも楽しみになっています(*^^*)
16位
宇都宮市
ほたるの里 梵天の湯
羽黒山の神秘的で雄大な山並みと木のぬくもりに包まれ、心の中から癒されます。県内でも珍しい砂風呂は、美容・冷え症・肩こり・腰痛にも効果的なので一度お試しください。当地名産「ゆず」を使ったゆずソフトクリーム250円が大人気です!
温泉の隣りに野菜直売所があると聞いて、覗いてみました。10時過ぎに行きましたが、すでに売れてしまったみたいでほとんど売り切れてました。色んな色のえびせんが売っていて、子供が食べたいとの事で買いました。あと、いちごとネギと新玉ねぎを買いました。お客さんが次から次へと来てて、人気のお店でした!
17位
大田原市
佐久山温泉 きみのゆ
全風呂源泉100%かけ流し天然温泉です。アルカリ性単純温泉で肌がつるつるすべすべになります。また岩盤浴もあり、リラックス・リフレッシュしていただけます。さらに、宿泊できるコテージもあり、忙しい日常を忘れ、ゆったりとおくつろぎください。
きみのゆさんは、温泉のクオリティが高いのはもちろんですが、さらにオススメなのがお食事・お惣菜・農産物です。受付横にあるお惣菜と農産物コーナーには、様々な作りたてのお惣菜、地元で採れたての新鮮農産物が所狭しと並んでいます。温泉に入りに来たのに、ここで思わず足を止めてしまいますね。お惣菜などは、曜日や時間帯によって変わるようなので、これが楽しみなんですよ。今日は帰りに4点ほど購入しました。中でも「切り干し大根のサラダ」はシャキシャキ食感と、特有の旨味でバランスが絶妙でした。切り干し大根がこんなにサラダに合うなんて知らなかったですね。また「こんにゃくの煮付け」「ミニトマト」「梅干し」も美味しいお味。もちろんゆったり、ゆっくり、すべすべの温泉も最高でした。
18位
さくら市
お丸山ホテル
「さ、行こう」と言っていただけるような地域のホテルを目指し、【お丸山ホテル】と名前を冠しています。リニューアルに併せて、お客様からご要望の多かった露天風呂とサウナを新設し、自慢の日本三大美肌の湯・喜連川温泉を堪能できます。
日本三大美肌の湯のひとつ、喜連川温泉。栃ナビさんで日帰り入浴ができると知って訪問しました。1週間前は桜が満開だったお丸山、今日は、お丸山ホテルさんの露天風呂からはモミジの若葉や、庭園からの木々の新芽がとても綺麗でした。リニューアルして現ホテルになってから初めての訪問です。浴室内で利用可能な「杖」も脱衣場にあり、有難く利用させてもらいました。浴室は滑ったりするのでステッキがあるととても便利です、こういう心遣い嬉しいです。露天風呂に椅子が3つあったり、サウナの向かいに打たせ水があったりと細かいところに感激です。給水器があるのもとても嬉しいです。欲を言えば給水器が紙コップ式だったり(ちょっと高いところなので)脱衣場のゴミ箱のふたの開け方が分かりやすいと私たち世代にはうれしいかな。。
19位
宇都宮市
スーパー銭湯 コール宝木之湯
宇都宮で初めて生まれた元祖スーパー銭湯。古いものを大切に昔懐かしい雰囲気を失くさず、豊富なお風呂と冷たい生ビールで皆様のお越しをお待ちしております。
自分の身体を労りに来ました。日曜日は大人ひとり¥650です。行きたい!!!と思った時に、気負うことなくサッと伺える日帰り銭湯♪日替わり風呂も飽きずに配慮されていて嬉しい。コロナ対策も万全で、安心して入浴出来ました(•‿•)最後にグビグビッと牛乳を飲めば完璧(笑)です。
20位
塩谷町
前日光温泉 川霧の湯
源泉かけ流し!源泉そのまんまの風光明媚な日帰り温泉です。お食事だけのご利用もOK!プライベートを重視した休憩室もあり、ゆったり寛げます。庭には六角堂や屋形船があり、ご予約いただければバーベキューやお好み焼などもお楽しみいただけます。
コーちゃんの口コミが印象深い温泉です。前回から6年半ぶりに訪れました。料金は変わらず夕方4時以降は500円税込みです。階段を降りてお店で用意しているサンダルに履き替え露天風呂へと向かいます。露天風呂の途中のバルコニーから直ぐ側を流れる鬼怒川を眺められます。ソメイヨシノも咲いていて景色が華やぎました。露天風呂に入ると以前は無かった半露天風呂が出来ておりました。雪や雨の日も長居が出来そうです。コチラの露天風呂は熱め、温めの仕切りがあるのでオコノミの温度でユッタリ浸かることが出来ます。pH8.8のアルカリ性単純温泉ですが主要成分を見るとナトリウムイオン202.3mg、塩化物イオン189.9mg、硫酸イオン191.0mgと優秀な温泉です。お湯が柔らかくスベスベするほか仄かな硫黄の匂いが漂ってきました。温まるし切り傷、冷え性などにも効果が期待出来そうです。そして一番の醍醐味は鬼怒川の川面に映える夕日を目の当たりにすることです。ソレを見るのがコノ時間に来た最大の目的です。湯に浸かりながら雄大な景色を堪能しました。
21位
宇都宮市
アグリスパ
道の駅うつのみや、ろまんちっく村内にあり、25m変形温水プール、歩行浴、流水浴、ジャグジーなどバラエティ豊かな施設は、レジャーはもちろんのこと、健康増進やリハビリに最適です。天然温泉の内風呂もぜひお楽しみください。
11月~内風呂の洗い場間引き使用で7箇所しか使えなかったのが、全面解除されました。コロナ感染追跡の連絡先記入も同じく。少し煩わしさが減りましたが、まだまだ過信せず楽しみたいと思います♪お子様連れも増えて来ましたよ!
22位
宇都宮市
極楽湯 宇都宮店
平日なら530円で天然温泉や高濃度炭酸泉など6種類のお風呂と複数のサウナが何度も楽しめます!深夜3時まで営業しているので、さっぱり朝風呂に、仕事終わりのリフレッシュに、休日のご家族のだんらんに、ぜひお気軽にご利用ください♪
この健康ランドの気に入っているトコは、レストランの季節メニューがある事ですね。今は春のメニューとして、鰹料理が風呂上がりに楽しめます。鰹の藁焼きを肴にハイボールや日本酒。少し酔って、広間でゴロン。あ〜、極楽、極楽! 極楽湯^_^
23位
那須町
東山道那須温泉
雄大な那須の山々を一望できる露天風呂から、四季折々の絶景が楽しめます。また、美肌効果の高いぬるぬるすべすべのアルカリ性単純温泉です。自然の中でゆったりとおくつろぎください。
ナビにセットしても案内してくれないのですಥ‿ಥ場所は、宇都宮方面から、道の駅東山道伊王野へと向かい、その手前の信号を右へ曲がると看板が見えてきて上へ上へと車を走らせると到着ですよ。ザ【穴場】です。全てに感動の嵐。清潔で、安くて、絶景で、マッサージチェアが無料で、泉質最高。中でも景色が凄いのです。視野の8割が空。残りが緑。たまに鳥が優雅に飛んでいる景色。圧巻です。お湯がぬるめなので冬は若干寒いかもしれません。丁度今のこの時期。入るのには最高中の最高です♡西村知美さんの色紙もありお尋ねしたら、知美さんは温泉ソムリエでTV番組の撮影で訪れた...とおっしゃっていました。対応して下さった男性のお人柄の良さにも感動。最後に¥300のアイスを食べ、後にしました。お気に入りの温泉が増えました♡
24位
栃木市
玉川の湯(金魚湯)
創業明治22年、薬湯と20種類以上のお湯に日替わりで入れます!銭湯2階大広間はレンタルスペースとしてご利用できます。隣接スケートポード場もあり一日楽しめます♪
お風呂好きにはたまらないよ!と友人に誘われて初訪問。外観のレトロな佇まいにワクワクです((o(^-^)o))のれんをくぐれば、もうタイムスリップ♪更衣室のロッカーは少なめだったので友人と一つ使いました。お湯も肌に優しい感じがし、この日のアロエ湯もツルンと気持ち良かったです♬さり気なく譲り合ったりとそんな触れ合いも楽しめました!家族で訪れるのも良い思い出になりそうです◎
25位
さくら市
喜連川早乙女温泉
お湯の色が不思議に変わる温泉。新鮮なお湯が浴槽から流れ出す半露天で、設備よりも何よりも泉質が1番と考え、沸かさず、循環せず、毎日新湯を守り続けています。小さい施設でお湯をゆっくり楽しみ、のんびり過ごす。自然の中で1日リラックスしてください。
日頃の疲れを癒しに早乙女温泉に伺いました。車を降りると硫黄の香りが漂います。良質なお湯で成分が体に染み込んでいくのがとても気持ちがよいです。こちらの温泉は毎朝お湯を入れ替えているのでとても安心します。とても良い休日になりました。
26位
芳賀町
道の駅 はが
●特産の梨・いちご、野菜が好評の直売所 ●町内・県内の土産品が充実した物産館 ●美人の湯とよばれ人気を集めるロマンの湯、お肌つるつるの湯はぜひお試しください! アイス・レストラン・惣菜店・パン工房・たこ焼きなど施設も充実
ロマンの湯の後のジェラートは最高においしかったです!5月までの限定品「おとめジェラート」はいちごの果肉がふんだんに入っています。もう少しでいちごの時期も終わってしまうと思うと寂しいです。
27位
小山市
幸の湯
天然ラジウム鉱石を敷き詰めた浴槽のラジウム(ラドン)温泉です。湧き出る温泉に負けず、体が芯からポカポカと温まります。毎月第4金曜日は、65歳以上の方、お身体の不自由な方、および付き添いの方は、無料で入浴いただけます。ぜひご利用ください。
こ、こんなところに銭湯があったなんて!!衝撃でした!!中もキレイで、ザ銭湯の絵がたまりません☆スーパー銭湯ではない銭湯は初めてでしたが、ちょっとした非日常を味わえて大満足です♪(*^^*)
28位
宇都宮市
宇都宮天然温泉 ゆらら
入館料のみで、天然温泉のスパはもちろん最新美容家電コーナーや7,000冊以上を揃えたコミックコーナーも自由にご利用いただけます。お食事処では、産地や素材にこだわった本格料理をご用意!季節や曜日毎に様々なイベントも開催しています。
回数券の期限が3月一杯までで4回分残っているので入浴に訪れました。夕方5時過ぎに訪れましたが祝日としては珍しく空いておりました。本日の日替わり風呂はジャスミン風呂です。優雅な香りで心身ともにリラックス出来ました。コチラに来たら露天にある源泉風呂の壺風呂は必ず浸かります。人が入っておられたので同じく露天にある寝湯で待機です。2つある源泉風呂が同時に空き狙っていた私と親子連れ一組で埋まりました。本日は風が吹いていたこともあり顔から下を出すことなく20分程浸かりました。源泉が全身に染みわたり疲れを癒すことが出来ました。2月26日は風呂の日でポイント3倍(無料のポイントカードがあります)なのでマタ来る予定ですが帰りに入口のイベントカレンダーを見ると3月1日は5倍と書かれております。回数券を減らしポイントが貯まるチャンスなのでソノ日も来ようと思います。
29位
小山市
小山・思川温泉
小山温泉は栃木県小山市唯一の日帰り天然温泉です。自慢は思川の豊かな自然を一望できる大露天風呂。他に壺風呂・檜風呂など7種類のお風呂をのんびりゆったり楽しめます。隣接の全室個室露天風呂付ログハウスでは休憩・宿泊を随時承り中です。
思川の絶景を眺めながら天然温泉に入れる絶景露天風呂と内湯は外に賑やかな町並みがあることを忘れさせてくれます。一瞬にして秘境の温泉地に来た気分になれます。日帰りがメインですが露天風呂付きログハウスの宿泊も魅力的です。お食事も種類が豊富でお安く豪華で美味しいですよ。庭園ではバーベキューもでき、無料の温泉卓球も楽しめます。春は庭園も露天風呂もログハウスも素晴らし桜が咲き誇り夢の様な気分になれます。
30位
大田原市
黒羽温泉 五峰の湯
黒羽温泉五峰の湯はツルツル肌の美人の湯!芭蕉にゆかりのある地、旧黒羽町の自然と文化を楽しみ又温泉でもリフレッシュしてみては?露天風呂から見える雄大な景色もぜひお楽しみ下さい。農村レストランの食事も大変好評です!
洗髪、洗体後、まずは露天風呂へ。陽光を浴びながら、ぬるぬるのお湯が心地よい。強風でしたが、冷えた顔がかえって気持ちよい。そのくらい首から下はお湯で温められていました。内湯に入り、全身をあらためて温め直し浴室を後にしました。高台にある施設に加え、西側全面のガラスから差し込む日光によって、浴室全体がとても明るかったです。
※掲載内容は記事作成時の情報です。