2021年08月02日
ひんやり、ふわふわ~♪日光天然氷で作られたかき氷は絶品です!各お店で作られるオリジナルのシロップも魅力★日光市の三大氷室「松月氷室」・「四代目徳次郎」・「三ツ星氷室」の絶品かき氷が食べられるお店30選
日光市
松月氷室
天然水の氷を扱っています。氷は2週間もの時間をかけてゆっくりと凍らせているので、透明で美しい氷ができます。夏はかき氷も販売していますので、是非、おいしい氷で涼んでください。
はじめて行ったので駐車場、注文のシステムが分からずウロウロしてしまいました。駐車場は注文するお客さんが沢山いる隙間を通る感じでお店の後ろでした。10時半ごろ着いて整理券44番でした。整理券は入口の机の上にありました。この紙に注文書いて会計。だいたい1時間待ちです!出かけてもOKだそうで戻ったら会計の所で声かけれはよいそうです。今の時期は待ち時間当たり前ですね(>_<)もちろんかき氷はふわふわ美味しかったです♡待つのも食べるのも暑くて暑くて次は混んでない時期にリベンジしたい(^^)v他の味も食べたいので!
日光市
湯沢屋
世界遺産「日光の社寺」御用、文化元年(1804年)創業の老舗。大正天皇に献上された元祖日光饅頭を始め、特産の水羊羹、日光湯波の豆乳水羊羹も人気。店舗裏にそれらが味わえる「鉢石カフェ」を併設、夏期は天然氷の特製和風かき氷が大人気!
リニューアルされてからの初来店で14時前にお邪魔しました。定番のまんじゅうをと思って入店したのですが、季節限定の『桜餅220円』につられゲット、併せて『豆乳水羊羹220円』もゲットです。見た目は道明寺の俵型の桜餅。頂いてみると半殺しから8分搗き位の粒感で、お初の食感。桜餅でこの食感はお初で、ビックリでしたが、もっちもち感が前面に出てすごく美味しかったです☆また、こちらの名物の一つ豆乳水羊羹。豆乳ベースの寒天とさっぱり水羊羹が合わさったコクとさっぱり感が楽しめるスイーツ♪つるっとした食感でぺろりと頂けちゃうのであっという間に無くなってしまい、一つと言わずもっとゲットすべきだったな、と後悔。美味しくぺろりと頂けちゃうので、自分用にもおもたせにもピッタリですね^^
日光市
日光茶屋
日光に来たら一度は日光天然かき氷を食べていただきたい!わたあめのようなふわふわな食感をぜひ味わって下さい。他の商品も店主自ら厳選したオリジナルが多く、ここでしか味わえません。東武日光駅から歩いてすぐですよ♪
天然氷のかき氷を食べに行きました!私はブルーベリーヨーグルト。友達は抹茶あずきを注文。天然氷はふわふわした食感で、口に入れた瞬間溶けてしまいました!シロップは一気にかけてしまうと氷がすぐに溶けてしまうので、少しずつ分けてかけてくださいと店員さんが説明してくれました。暑い日だったのでさっぱりと食べられ、美味しかったです☆
日光市
お食事と甘味処 かなめ屋
道の駅内にある和食店です。ゆばや八汐鱒など日光の食材が楽しめるお食事のほか、甘味もそろえております。日光にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください☆お待ちしております。
奥日光観光の帰りに利用しました。入り口で、検温、手のアルコール消毒をいたします。ヒレカツ御膳を食べましたが、お肉がとってもやわらかくって美味しかったです。次から次へと来店するお客さんに、このお店の人気度が解りますね。
宇都宮市
コンセーレ コーヒーコーナー2001
日光市今市の『松月氷室』から仕入れた天然氷をかき氷にしてお出ししています。口あたりのやわらかさは天然氷ならでは!申し訳ありませんが氷がなくなり次第販売を終了いたします。数が限られておりますのでお早めにどうぞ。
天然氷のかき氷が目当てて初めてきました。他の2組もかき氷を、注文してますね。巨峰に練乳をかけてもらおうかな。上から食べていくので練乳がかかったところをいただくと、あまーい。幸せいっぱい。またきてみたいなー。
宇都宮市
OYA MUSEUM ROCKSIDE MARKET ...
大谷石に囲まれた異空間の雰囲気ただようエリアで、ガレットなどの軽食やカフェメニューをイートインでお楽しみいただけます。また、栃木県内の伝統工芸品や民芸品のほかインテリア雑貨なども販売♪さわやかな空気を感じにドライブがてらぜひお越しください。
大谷をお散歩してきました♪晴れた日で暑かったのですが、周遊しつつ、最後はティータイムです。アイスコーヒーとジェラートのダブル。クリームチーズとマスカットオブアレキサンドリアにしました。マスカットオブアレキサンドリアの甘くて濃厚で香り豊かなのに、さっぱりした口溶け。クリームチーズは濃厚なのに、まろやか。良い組み合わせでした。なかなかお目にかかれないマスカットオブアレキサンドリア。頼んで正解でした!コーヒーを頂きながら、かき氷を頼む他のお客様を見ていました。美味しそうです。お肉料理をとても美味しかったです。ロケーションも最高なので、ゆっくりした時間が過ごせました。益子焼が店内に置いてあるので、そちらも拝見しました。素敵な作品に出会えると思います。
塩谷町
道の駅 湧水の郷しおや 佐助
地産地消をモットーに、いちご・ぶどう・いもなどを使ったバリエーション豊富な季節限定メニューをお楽しみください。「松月氷室」さんの日光天然氷で削るかき氷はふわふわ食感♪シロップかけ放題も人気です。
予想気温30度以上と言うまさに「かき氷日和」に「道の駅しおや」さんの近くに居たら「佐助」さんに寄らないわけにはいきません。土曜日ですが10時前着が幸いしてか待ちは1組だけでした。『やっぱり王道のいちごミルクかな』と決めかけた時スタッフのお兄さんが掲げた「限定!生いちごミルクエスプーマ」いや、これオーダーしろって事よね。生いちごシロップの美味しさはしっかり知ってます。ほのかな酸味もイチゴのツブツブ感もしっかりと「美味しいイチゴ」を感じさせてくれて上のエスプーマ(ふわふわの生クリーム)と良く合います。食べ終わる頃には5、6組の列が出来ていたのでタイミングによってはこれからの時期少し待つかもですが並ぶ価値はありますよ。玉コンニャクやクレープも有るようでお腹に余裕がある時に食べてみたいなぁ。いかにも「職人!」って感じのマスターも素敵ですがいつもヘアスタイルが格好いいお姉さんも素敵。今年の初かき氷最高でした。
那珂川町
雪月華
のどかな田園に囲まれた小さなかき氷店です。旬の果物をふんだんに使ったかき氷を、どうぞお楽しみください♪
整理券を受け取り食べました。メロンクリームソーダのかき氷は少しシュワッとしていてサクランボが可愛い。桃のショートはまるでケーキ。生レモンエスプーマグレープフルーツは酸っぱくてでもグレープフルーツ甘い!練乳付きなのでそこまで酸っぱくありません。食べた後はお腹いっぱい!また行きたいです。
真岡市
ヤグチフルーツ
創業40年の老舗の青果店です。プロの生産者と、厳選した自慢の果実・野菜を販売しております。より身近に野菜、果実を感じていただける‘フルーツファクトリー’として、5月~9月の期間限定で美味しい果実を使ったかき氷を販売。ぜひ、ご堪能ください。
日光の天然氷を使用した季節限定でいただけるかき氷です。天然氷なのでフワフワで口溶けがよく、頭が痛くなることもなく山盛りのかき氷をペロリと食べることができちゃいます♪シロップも果物の美味しさがしっかりとします!
茂木町
日光天然かき氷 茂木 満天家
日光天然かき氷の蔵元「松月氷室」さまの氷を使用しております。「栗田パン」さまのバンズを使用した、ボリューム満点ハンバーガーや、パリッパリの自家製ピザもオススメです。茂木散策がてら、ぜひ、お立ち寄りください♪
八雲神社にお詣りした後、向かいにの満天家さんでかき氷をいただきました。今回はももとブルーベリーのかき氷を注文。ももは果肉がトッピングされ、ピンク色の桃シロップがたっぷりかかっています。ブルーベリーは甘さ控えめの自家製シロップが中までたっぷり入っており、さっぱりとおいしくいただけました。
佐野市
甘味処 菊水苑
甘味と天然氷のかき氷のお店です。4月23日より営業します。かき氷のシロップは自家製みかん・とちおとめ・抹茶・黒糖等をご用意しております。川に面したテラスにカウンターで、ひとときの涼をお楽しみください。
短い夏休みの〆に、美味しいかき氷を食べに来ました。有名なお店らしいのでかなり待つかなと覚悟していましたが、駐車場も広く、すぐに入れました。オーダーを紙に書いてお支払いし、番号札をもらいます。外にもテーブルやカウンターがたくさんあり、涼しげな川の流れを眺めることができます。今日はとちおとめジャムがのったふわふわの氷にたっぷりのシロップをかけていただきました。TVでしか観たことのない、今まで食べたことのないかき氷で感動しました。とても暑かったので、あっという間に溶けてしまいましたが、幸せな気持ちになりました。
足利市
かき氷処 香織茶寮
「香雲堂本店 八幡店」「プティ フォンティーヌ」の2階にあるお店です。氷は、日光松月氷室の天然氷を使用しており、自家製シロップとの相性も抜群!通年でかき氷や季節限定メニューをお楽しみいただけます。
とぉっても暑かった訪問日、メニューを拝見していたら食べたくなってしまった『乙女のシロクマ1550円』。平日の13時過ぎで待ち時間なしだったのでお邪魔しちゃいました。お席に着席している方もチラホラだったので、シロクマさんは早々に到着。ミルクソースがたっぷりかかっていて、カラフルなフルーツがトッピング。頂にはあんこの座布団にちょこんとクマさんが鎮座。可愛すぎてしばし見つめあってしまいました^^フワフワのかき氷はフルーツと相性のいいミルクソースなので次々に口に運んでしまいます。とろりとした餡もとっても合うので味変を楽しみつつ食べ進めると、中には生クリームも。アッサリの中にコクが生まれていました。追いソースもあるので最後まで美味しくペロリ☆久しぶりの贅沢なかき氷に大満足。暑さも逃げていく美味しさです♪
日光市
珈茶話 kashiwa Cafe&CoffeeRoast...
広々としたウッディな店内にはJAZZが流れ、ゆったりとした時間を過ごすことができます。 ラテアート・かき氷・フレンチトーストが人気!お酒や珈琲、お食事など1日楽しめる癒し空間。 定期的に店内にてライブイベントを開催!貸切パーティーも可!
平日開店時間少し過ぎに初訪問。先客1組です。駐車場は道反対側にありました。この日は3Dラテアート目当てです!注文はQRコードから読み取り注文まで済ませます。希望の画像も添付送信する為、スマホタブレット必須です。作る過程を店員さんが「今、テレビに映し出されます」と声を掛けてくれました。3分程で可愛いラテアートが完成(*'▽'*)店内はピアノもあり落ち着いた雰囲気。楽しいお店でした♬
日光市
日光珈琲 御用邸通
静かな御用邸正門通りに佇む古民家カフェです。自家焙煎のスペシャリティー珈琲や手作りスウィーツでほっと一息、寛ぎのひとときを…。木のぬくもりがどこか懐かしい空間で、ゆったりとした時間をご提供します。
読書とともに美味しいスイーツを頂きたく15時過ぎごろお邪魔しました。平日であるにも関わらず、店内には多くのお客様が。満席ではないのですんなり着席出来ました。『ケーキプレート1320円(キャラメルシフォン/マスカット)』をチョイス。ほんのり苦みのあるキャラメルソースがたっぷり、コクのあるしっかり泡立てられた生クリームと良い相性☆フワフワのシフォンに、添えられたアイスがまたしみ込んで違ったお味になりクセになりますね^^マスカットの香りのする紅茶はポットにたっぷりの提供なので、読書をしながら過ごすのにすごく良いお供です♪たっぷりのんびりさせてもらい、いいリフレッシュになりました。
日光市
日光珈琲 玉藻小路
歴史と文化の薫りただよう路地裏で、ゆったりとしたひとときを。
日光珈琲さんで、とても気になっていた【テングイモ】の焼き芋を買ってみました!大きめお芋2~3本入り¥648です!しっとりとやわらかくてとっても甘~い、香ばしいお芋の味がとても濃厚な美味しい焼き芋でした!他にテングイモパフェも有り、美味しそうでしたよ!こちらのお店ではテイクアウトでドリンクやスイーツ、お食事はスープカレーやオムライス、さつきポークのガレット等も作っていただけるみたいなので、今度はそちらも頂きたいと思います!
日光市
日光珈琲 西参道
日光世界遺産エリア「西参道茶屋」内にある日光珈琲のコーヒースタンドです。自家焙煎スペシャルティコーヒーと季節限定の和牛饅頭、日光天然氷のかき氷などテイクアウトスタイルでどうぞ♪「日光の良いもの、日本の良いもの」を厳選した雑貨も販売中です☆
西参道沿いのコーヒースタンド(*'ω'*)ガラス張りの店内で、おしゃれな小物や雑貨も売られています。ドリンクは一杯一杯丁寧に淹れてくださいます☆シナモンロールやアップルパイなどもありました(^^)かき氷は冬季はお休みみたいです。日光珈琲さんが手掛けてるだけあってカッコいい素敵なスポットです♡
栃木市
日光珈琲 蔵ノ街
1856(安政3)年建築「綿忠はきもの店」の見世蔵を改装。当時の柱や天井・調度品などと新しいアートが作り出す落ち着い空間☆ウッディなカウンター越しで、癒やしの珈琲や地元食材を使った蔵ノ街でしか味わえないお料理をゆっくりとお楽しみください♪
話題の日光天然かき氷を食べてみたくて来店しました。まず、見た目の美しさに感動です。そして、思ってた以上に氷がサクサクしていて、良い意味でかき氷の常識を変えてくれました!上に、とちおとめのジャムがたっぷり乗っていておいしいです。かき氷といえばシロップのイメージしか無かったので、ジャムを乗せるなんて贅沢だなあと感動しました…ほかにも色んな味があるみたいなので、次回は別のものも試してみたいです。街歩き用にアイスコーヒーも購入しました。良い感じに苦くてこれぞ本格珈琲!って感じです。今日は暑かったので良い冷感補給になってくれました!
鹿沼市
日光珈琲 朱雀
自家焙煎珈琲と手作りの軽食がいつでも気軽に楽しめる、まちなかのカフェです。本格的なエスプレッソマシンを導入しています。テイクアウト可能、珈琲豆の挽き売りもいたします。
鹿沼に行ったついでに、日光かき氷が食べたくなりテイクアウトで頼みました。味は色々あって、ももと悩んだ結果、結局いちご味!練乳もかけてもらいました(^^)氷のボリュームがすごくてポタポタ落ちてきちゃうので写真は撮れず…。甘酸っぱい感じのいちごでそこまで甘くはなく、美味しくいただきました!もも味も食べてみたかった。
鹿沼市
Cafe饗茶庵本店
どこか懐かしい風情の残る街並みを散策しつつ、ゆったりとしたひとときを・・・。
やっぱり饗茶庵のオムライスは美味しい〜(*^^*)!!久しぶりに鹿沼へ出かけたので、ランチは饗茶庵さんで♪と思い、オープンと同時に入店しました。旦那と一緒にドリンク付きのBセットを注文し、私は、ドリンクをアイスキャラメルミルクティーにしました♪シナモンの香り&キャラメルソース&ミルクティー&クリームの、甘さと苦味を感じる、とっても美味しいドリンクでした!!初めて饗茶庵でランチの旦那は、セットのドリンクにコーヒーを注文。私の方にまでコーヒーの良い香りが届いて、とっても美味しそうに飲んでいました!!もちろん、私のオススメのオムライスも喜んでくれて、また行きたい!!と話していました(*^^*)♪お店の雰囲気も店内の音楽も良く、リラックスできる空間です〜。また鹿沼へ行ける機会にランチに行きたいと思います!!
宇都宮市
四代目氷屋徳次郎 日光天然氷 かき氷 和人堂
日光天然氷とは、日光において古来の製法と天然の寒さで凍らせた氷のこと。その稀少で貴重な氷をゆっくりゆっくり薄くかくことで、き~んとこない、ふわっとなめらかな舌ざわりのおいしいかき氷ができあがります。ぜひ、味わってみてください。
焼き芋は寒い時期に食べる物!3月も半ばを過ぎ大分暖かい日々になった今頃に焼き芋?と思うかも知れませんが、実は今頃の時期がサツマイモが良い感じに熟成されていて、熱を加えるとねっとりと甘ぁ~くなって焼き芋で食べると最高に美味しい時期なんです(*^^*)v。。。焼き芋が旨いので長年通っている【和人堂】さん!!! 今日もおまかせパック(¥500)を一つ買いましたが、やっぱり旨いですねぇ(*^^*)。。。今年の焼き芋の販売は3月末位までだそうで、5月位からは『日光天然氷のかき氷屋』さんへと変わります。。。美味しい焼き芋の店!和人堂さん!お勧めです( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
宇都宮市
四代目氷屋徳次郎 日光天然氷かき氷 和人堂 上戸祭店
夏期は日光天然氷のかき氷屋。冬期は黄金のヤキイモ屋。季節の「おいしい」を味わいに、お買い物帰りなどお気軽にお立ち寄りください。
コチラの焼き芋は甘みがあってホクホクしたあじわいです。アツアツの状態で提供してもらえるので、寒い日に持つとホッコリしました。1本から買うことができますが、たくさん食べるならお買得袋がオススメです。500円で500gの袋ですが、ゆうに500g以上入っていました。今シーズンも何度も買いに行きそうです。
宇都宮市
dough‐doughnuts
「毎日食べたい安心おやつ」をコンセプトに、できるかぎり自然で添加物を使わず手作り。おやつドーナツ・やさいドーナツ・おかずドーナツを日替わりで約10種類ご用意しております。当店の向かい側のお店がテイクアウト専門店になります。
桃シーズンと桃パフェの始まりに【ドーナツパフェ 桃メロン】をいただいてきました^ - ^今年は西瓜のジュレと晩柑のソルベにマイナーチェンジし去年とは違ったテイストに。季節のフルーツをふんだんに盛り込んだドードーさんのパフェですが、このあとも桃やシャインマスカットなど至福のフルーツパフェ登場にワクワクします。テイクアウト店でドーナツも購入しましたが、ふわふわで軽い食感のドーナツは、幾つでも食べきれちゃいます。
日光市
CAFE OWL(チロリン村内)
日光四代目徳次郎の天然の氷を使ったかき氷がお楽しみいただけます。地元産のイチゴやブルーベリーを使用したシロップも全て手作りです。ぜひご賞味ください。
天然氷のかき氷を食べに来店。さすが霧降高原は涼しくて心地よい気候でした。かき氷は、はちみつレモンといちごミルクとブルーベリーみるくの3つを注文。1つ1つ丁寧に作ってるというだけあり、出てくるまでに時間がかかりましたが、かき氷はどれもふわふわでいくらでも食べられると思うほど美味しかったです。子どもたちはミルクがかかってる甘めのものを好んでいましたが、はちみつレモンのさっぱり味が一番好みでした。コロナの感染対策もばっちりのお店です。
日光市
日光さかえや揚げゆばまんじゅう本舗
日光名物と言えば、日光ゆば。「揚げゆばまんじゅう」は、地元日光で製造している、ゆば・豆乳を使用しています。「土産」本来の言葉の意味を考えて、その土地で生まれた特産品を使用し、素材本来の特性を活かすために保存料・防腐剤は使用いたしません。
だいぶ前に一度食べたことがある、さかえやの揚げゆばまんじゅうを、知人からいただきました。甘さひかえめでサクッとした食感が懐かしかったです。今度は暑いうちにお店に行って、日光天然水のかき氷をいただいてみたいです。
日光市
しもさか茶店
JR今市駅至近のお茶店です。電車待ちにも便利なイートインスペースがあり、お飲み物や日光天然かき氷(夏季限定)、ソフトクリーム(期間限定)をご用意♪明るい接客でお迎えいたします。お気軽にお立ち寄りください。
那須からの帰り道にかき氷を頂きたく、栃ナビ検索して初めて伺いました!幸い2組待ちでしたがそんなに待たずいただけました。日光天然氷【抹茶ミルク金時】~京都宇治の老舗 山政小山園さんの抹茶が濃いのですが、最高に美味しかったですね~♪ミルクと小豆餡も優しくまろやかさをプラスしてくれてます!もちろん氷もふわっと口の中で溶けます!また日光天然氷のかき氷が頂きたくなったら、こちらにリピートしたいですね。ごちそうさまでした(^-^)/
日光市
休暇村 日光湯元
シラカバやカラマツ林に囲まれた周囲約28kmの小さな湖、湯ノ湖。その湖畔に立つのが休暇村日光湯元。深い緑に溶け込むシックなたたずまい、暖炉が置かれた吹き抜けのロビーで、ハイグレートなリゾートホテルを思わせる洗練された雰囲気です。
国道120号線で日光市内に入り、二社一寺を抜けていろは坂を上って、中禅寺湖、竜頭ノ滝、戦場ヶ原を通り冬場は閉鎖される金精道路の入口を曲がり、何件かあるホテルや旅館の一番奥、駐車場の奥には冬場はスキー場になるところが、この時期はキャンプ場になっていて、多くのテントが立てられていました。まず検温と消毒をしてフロントでチェックインしました。部屋は和室で布団を敷きます。素敵な印象です。洗面所がついていて清潔感がありました。浴衣、タオル大小、歯ブラシ、ポット、冷水が完備されていて、テレビは地上波とBSが視聴できます。トイレは扉を開けると自動で蓋があき、清潔になっていました。大浴場は硫黄臭漂う白濁の温泉です。適温で思わず長湯してしまいます。洗い場も十分な数があります。五右衛門風呂のような浴槽が露天風呂にあります。夕食は天井の高い開放的なレストラン会場での食事です。プリフィックスとブッフェのスタイルの食事です。日光ゆばや日光霧降高原牛のすき焼きなど地物もいろいろ取り入れたとてもおいしい夕食でした。注文するとシェアがその場で調理してくれる一品やデザートやプリンやアイスクリームやいちごフォンデュもあり、充実したものでした。朝風呂のあとは夕食と同じ会場で地物を取り入れたブッフェスタイルの朝食です。おいしいのでついつい食べ過ぎてしまいます。ここでは冬場はスキー場もオープンしているので、冬場にまた来たいと思います。
宇都宮市
Cafe 彩
ランチからティータイムまで通し営業なのでおしゃべりや読書、魚の観察などごゆっくりと楽しみ下さい。天然氷のかき氷やパフェなど期間限定メニューも人気です。
娘と、彩さんのかき氷を食べに行きました。こちらは、三ツ星の天然氷に自家製シロップをかけてくれます。宇治氷(650円)に、情報マーケットクーポンでバニラアイスを追加して頂きました。シロップが濃くて美味しい。氷がサラサラで最後まで美味しかったです。熱帯魚クマノミが泳いでいるのを見ながら、美味しいものをたべられて至福でした。
宇都宮市
四季工房 おおはま
お菓子で季節を感じていただきたい…そんな想いを店名の“四季工房”に込めました。ケーキ・洋菓子を中心に、和の素材を取り入れた季節感のあるお菓子をリーズナブルにご提供いたします。
近くにランチを食べに来て立ち寄りました。オータニさんと並んでいて買い物ついでに寄らずにはいられません(笑)粒あんが好きなので気になったシュークリームを購入♫帰宅後にすぐいただきました。甘すぎないクリームに粒あんがあいます!サクサクのシュー生地がいい噛みごこち(^^)何個でも食べられそうな美味しさです。
宇都宮市
茶寮 わた屋
京都をイメージした風情ある空間で、日本茶をはじめ、京都丸久小山園のお抹茶を使ったぜんざい、パフェなどをお楽しみいただけます。北海道大納言小豆の自家製あんこやオリジナル抹茶アイスクリームなどもおすすめです♪ぜひご賞味ください。
宇都宮に抹茶スイーツの美味しいお店があるよって聞いて、行ってきました!!ホントに美味しい!店内も素敵!特に、天然氷の抹茶のかき氷が自家製餡と合っていて、美味しかったです。
小山市
カフェ アンジェ・フレーゼ
いちごの里で採れる野菜や果物を中心に、栃木県産にこだわって作ったお料理やスイーツをご提供しています。 一番人気の天使のパンケーキのほか、パスタや本格窯焼きピッツァなども人気。 年中無休で皆様のご来店をお待ちしております!
いちごパフェが食べたくて混む前にと午前中に伺いました。タイミング良く外にはまだ並んでなくて中の待合椅子で順番を待ち程なく席に通されました。昨年初めていちごパフェをいただき見た目の可愛さと美味しさが忘れられず今年もやってきました。今年は昨年迷った白いちご(ミルキーベリー)パフェも頼んでみました!練乳をかけて食べるとミルキーベリーの爽やかな甘味が引き立つとのことでたっぷりかけて食べちゃいました。どちらもすごく美味しくて、また来年のいちごの季節が楽しみ^_^
※掲載内容は記事作成時の情報です。