2023年02月14日
2023年2月発行のフリーペーパー「さくら市特集」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪
さくら市
フレンチバル GOE
地元の食材をふんだんに使った、家庭的で温かみのあるフランス料理店です。 バルの様に気軽に肘張らず、ご自宅や親しい友人の家で食事をするような気分でお過ごしください♪
ずっと行ってみたかったGOEさんに行ってきました!さくら市サラダ(1100円)、豚もつとタケノコのスパイシー煮込み(900円)、船山ポークのステーキ(1800円)、本日のキッシュ(700円)を頼みました。メニューはどれも魅力的で、さくら市や地元の食材が沢山使われていました。お料理は美味しくて、盛り付けやお皿も素敵です!お肉も野菜もたっぷり盛りがよく、「2人でシェアするのに丁度良い感じです」とお店の方がおっしゃっていた通りでした。デザートにクレームブリュレ(600円)、しっとりサツマイモのケーキ(600円)、ゴエオリジナルアイスコーヒー(400円)を注文。手作りの優しい味のデザートで大満足でした。そしてお店が本当にお洒落で、外観の重厚な雰囲気から、中に入ると明るく爽やか!でも落ち着いていて、とても居心地が良かったです。お料理や家具からカトラリーまで、優しい雰囲気のお店の方のセンスが光っていました。さくら市サラダは瞬間的に食べてしまって、写真を撮り忘れました!サーモンとハムとポークパテが乗ったボリューミーなサラダでした!また行きたいです!
さくら市
Kisa&Deli Phoenix
昔ながらの軽食&喫茶メニューから、フレンチベースの洋風創作料理までお楽しみいただけます。季節の食材を取り入れたランチメニューを定期的に変えながらご提供♪また、日本酒やワイン、両方に合うお料理もご用意しております。ぜひお越しください。
さくら市でランチをと検索していたらこちらがヒット!駐車場はないので、駅前の駐車場に停めました。歩いてすぐです。(駅前の駐車場ですと6時間で300円)1500円の前菜付きのイカスミのペペロンチーノにしました。初めてイカスミのパスタを食べましたが、イカスミぽさはなく違和感なくたべることができました。(メインの写真撮り忘れた)ご馳走様でした。
さくら市
ガラスアート工房 アッセンブル
サンドブラストとグラスリッツェンという手法で彫刻ガラスを制作・販売するガラスアート工房です。ウェルカムボードやティーポット、出産祝いの名入れフォトスタンドなどのオーダーメイドや絵付け体験教室も開催中!
ショーウインドウのカラフルなディスプレイに誘われて、ふらりとお邪魔してみました。美しいガラス彫刻の品々にうっとり。さくら市ということで桜模様のものもたくさんありました。一日体験もあるそうなので、次回はぜひ体験してみたいです。
さくら市
レインボーアイスクリーム江連商店
当店のイチオシは商標登録されたレインボーアイスです。さくら市商工観光課のさくらブランドにも登録されています。お祭りで食べた、あの懐かしい味をいつでも味わうことができます。またクレープ、あげパン、タピオカドリンク、ポテトなども販売しています。
ランチ後久しぶりにレインボーアイスが食べたいねと伺いました。カップとコーンから選べ、カップに入ったたっぷりのレインボーアイスに癒されながら子どもの頃に食べたレインボーアイスの話しに花が咲き懐かしい気持ちになりました。
さくら市
珈琲専科 木曜館
創業70年以上の自家焙煎珈琲専門店。100種類以上あるコーヒー豆から、お客様に合う豆を厳選してご提案いたします。どんな豆でも挽き立てが一番!焙煎の度合いで変わる、味わいの違いも楽しんでみてください。
お雛様イベント開催中なので街中散歩途中で寄りました。お雛様イベント開催中はお雛様だけを見るためだけにお店の中に入る人もいるため入りやすいようにオーナーさんからは声かけしないそうなのでコーヒーを飲みたい方はオーナーさんに声を掛けてあげてください。ケーキセットやホットドッグのメニューが増えていてケーキセットをいただきました。コーヒーは濃くてすっきり美味しかったです。1100円でした。
さくら市
八百藤飯店
期間限定の肉まんは、自家製の生地に豚肉・しいたけ・たけのこ等の具材がぎっしり詰まって食べ応え充分の大きさです♪また、ラーメン・やきそばの麺やぎょうざ等、手作りにこだわっています。リーズナブルでボリュームたっぷり!お気軽にご来店ください☆
日曜お昼11時10分ごろ入店で店内ほぼ満席でした。各種あるメニューの中から季節の【冷し中華】をいただきました。具材がキレイに盛られていてゴマダレも美味しい~!ボリュームも有りました。他にも気になるメニューがたくさんあって、また伺いたいお店です♪
さくら市
cafe&dining Niwa
地元の新鮮な素材からヨーロッパを中心に、海外から空輸した素材でカジュアルな西洋料理を提供するお店です。ご要望に応じてコース料理や各種パーティーなども承っております。ご来店を心よりお待ちしております。
今宮神社のライトアップを見た帰りに気になっていたNIWAさんへ。素敵な雰囲気のお店で前菜からリゾットやパスタ、地鶏のソテー、デザートまで本当に美味しかった。嬉しかったのが温かい料理のお皿が温かく冷たい料理のお皿が冷たくされていて料理の温度が保てて最後まで美味しく頂けました。また必ず来たいお店になりました。
さくら市
滝澤酒店
県内の情熱ある若き蔵元の特別銘柄や旨さと価格を追求したPBブランドの日本酒、今では入手困難になってしまった焼酎など品揃えが豊富!外販もしているので、飲食店さんのご相談にも応じております。お気軽にお立寄り下さい。
日本酒を買いに滝澤酒店さんへ。今日は鳳凰美田の「Fly High Cloudy」と言う純米大吟醸酒(にごり)を買いました。シュワシュワ発泡が爽やかで、にごりらしい優しい風味もあって、美味しかったです。
さくら市
今宮神社
平安時代に創建された、歴史深い神社。樹齢700年の大イチョウは栃木県銘木百選の指定になっており、秋には見事な黄葉で訪れる参拝者の目を楽しませます。また、最近では恋愛成就のご利益があるとして人気を呼んでいます。
夏越の御朱印を期間限定でいただけます。御朱印帳に直接書き入れしていただきました。志納金は700円でした。
さくら市
almatree
地元さくら市の花を加工してアレンジ!お部屋がふわっと明るくなる、壁掛けタイプのスワッグやフラワーシャンデリアが大好評です☆気分が上がるコサージュやリースもオーダーいただけます。さくら市内各所で出店中&ワークショップも随時開催しています!
お正月用の飾りを探していたのですが、とっても素敵なアレンジと出会うことができました!さくら市のケーキ屋さんのところに出店されていて、並んでいたリースやスワッグがどれもかわいくて迷いました。すごく話しやすい方で、貴重な情報も教えていただけました★オシャレな雑貨販売もありましたよ♪
さくら市
氏家ゆうゆうパーク
鬼怒川の河川敷を利用してつくられた公園で、広大な芝生広場や園内を流れる小川があります。周辺には約2kmの園路や桜づつみがあり、春には多くの人が訪れる桜の名所となっています。また、桜だけでなく、日光・那須連山・高原山を一望することもできます。
ゆうゆうパークに行って来ました。 ゆうゆうパークといえば桜の名所として知られていますが、秋には秋桜(コスモス)も楽しめます。 春の桜、そして秋の秋桜。 パーク全体から見ると、コスモス畑はごく一部に過ぎませんが、それでも見ごたえがあります。 広々とした園内には散策を楽しむ人の姿も多く、ほっとする場所です。
さくら市
Hisai
ケーキ、焼き菓子、アイシングクッキーなど仕込みから製造販売まで全てひとりで行っています。 品数は少ないですが、美しくて可愛い美味しいお菓子作りを心掛けています。 皆様のご来店を心よりお待ちいたしております
近くまで行ったので、久し振りに伺いました。店内には、繊細な焼き菓子たちが並びます。本当はパフェをいただきたかったのですが、時間がなかったので断念…。気を取り直して「カラメルプリン」「ブールドネージュ(いちご)」「ムラングカシス」「ロミアス」を購入。帰宅後、紅茶と一緒に3時のおやつにいただきました。まずは、プリンから。硬めの食感で、卵の味が濃い〜。ほろ苦いカラメルソースも甘すぎず、とっても美味しかったです。ブールドネージュは、さくさくほろっとした食感で、いちごの甘酸っぱさがたまりません。ムラングカシスは、口に入れるとふわりとほどけるような食感。カシスの香りが素敵です。ロミアスは、ザクザクと香ばしい生地にナッツとキャラメルのトッピング。軽い食感でしたが、キャラメルナッツが美味しくて、もっと買っておけば良かったとちょっぴり後悔。またSNSをチェックして、素敵なお菓子を買いに伺いたいです。美味しい幸せをありがとうございました。ごちそうさまでした〜。
さくら市
名物お食事処 勝山
ラーメン・うどん・そばの麺はすべて手打ちです。殆どの定食にミニラーメンが付き、ボリューム満点!もつ煮はテイクアウトも出来て、やわらかく味が良いと好評です!また、ランチの定食はワンコインから楽しめます。ぜひお気軽にご来店ください☆
お昼を食べに勝山さんへ。ちょうど良いタイミングで待つことなくお店に入ることができました。お得定食にして、氏家ざるうどんと半もつ煮を選びました。うどんももつ煮も美味しくお腹もいっぱいになります。
さくら市
喜連川早乙女温泉
お湯の色が不思議に変わる温泉。新鮮なお湯が浴槽から流れ出す半露天で、設備よりも何よりも泉質が1番と考え、沸かさず、循環せず、毎日新湯を守り続けています。小さい施設でお湯をゆっくり楽しみ、のんびり過ごす。自然の中で1日リラックスしてください。
とても良い泉質の温泉があると聞き行ってきました。入口前でご利用帳を記入し受付で前払い、現金PayPay可能で大人1500円です。貴重品BOX有りボディソープ有り、お風呂セットカゴ、ペットボトル飲料持込み不可です。硫黄臭に包まれ入るお風呂はとても良くさすが本当の天然温泉、成分が体に溶け込むようでした。半露天風呂のような雰囲気もスタッフの方の対応もとても良くまた行きたい温泉です。
さくら市
温泉パン 直営店
独特の製法で、中身のギュッと詰まった重量感のあるパンに仕上げました。保存料を使わなくても日持ちの良いところがこのパンの特徴です。甘みのある温泉パンは何もつけなくても十分にそのおいしさを味わうことができます。
母がお土産に買って来てくれました。定番の温泉パンの詰め合わせなどです。温泉パンは生地がしっかりしていて密度が濃いので食べ応えがあります。ドライフルーツやナッツか入っているものもあって美味しくてお腹にたまります。メロンパンとこしあんの組み合わせは、ありそうでなかった珍しい組み合わせで面白かったです。
さくら市
道の駅きつれがわ
喜連川の魅力を集めた新しい道の駅としてリニューアル!大正ロマンをテーマにした館内は、他の道の駅とはまた違った雰囲気をお楽しみいただけます。日本三大美肌の湯のきつれがわ温泉もございますので、お気軽にお立ち寄りください!
新鮮野菜を求めて行ってきました。ネギ・茄子・きゅうりを購入。沢山のお客様で賑わっていました。相変わらず人気の道の駅です。硫黄が立ち込める大好きな足湯も利用しました。こちらの足湯は、ジェット機能がついているのでリラックス効果や、血流改善に効果絶大‼!足先を温めると全身ポカポカになり、眠くなっちゃいました(笑)茶色にお色直ししたポストは現役で、1日に2度位回収に来ているようです。
さくら市
伝えたい味 多可瀬
水は森林本来の味である自然回帰水を使用、原種が100頭程しかいない幻の「梅山豚」のとんかつは最上級のおいしさです。その日入った旬のものを使った江戸前寿司や、ワラで炙る本格的なかつおのたたきも人気。宴会や法事にぜひご利用ください。
梅山豚のロースカツ定食(3618円+税)とミックスフライ定食(大きな海老1、ヒレカツ2.カニクリームコロッケ1、2350円+税)を注文、肉を叩く凄い音がしていたのでどんなのが出てくるのかと思ったら1.5センチ以上あるかな?のトンカツで脂が口の中で溢れて美味しかったです。塩でいただきました。油切れも問題なし。出してくださった緑茶も美味しかったです。庭で鶏が放し飼いになっていて窓が大きいためよく見えます。可愛いアイドル鶏さんのサービス付き。(人間が観察されているのかも?)
さくら市
お丸山ホテル
「さ、行こう」と言っていただけるような地域のホテルを目指し、【お丸山ホテル】と名前を冠しています。露天風呂とサウナを新設し、自慢の日本三大美肌の湯・喜連川温泉を堪能できます。
喜連川温泉の「お丸山ホテル」で、日帰り温泉を利用しました。なんといってもここはサウナが素晴らしい!温度・湿度のバランスがちょうどよく、じんわり芯から温まります。水風呂の温度も絶妙で、キリッと冷たすぎず心地よい冷たさ。外気浴スペースもきちんと整えられていて、ゆったり“ととのう”時間を満喫できました。温泉も肌あたりがなめらかで、湯上がりはしっとり。サウナ→水風呂→温泉のゴールデンルートで、心も体もリフレッシュ!館内も清潔感があり、スタッフの方々の対応も丁寧で、安心して過ごせました。地元でここまで本格的に“ととのえる”施設は貴重だと思います。サウナ好きの方には、ぜひ一度体験してほしいです!
さくら市
野沢麹店 お丸山店
伝統の製法で良質の麹とそれを使った味噌などの麹製品を造り続けています。無添加・天然醸造。本来の風味を得る上でこれに勝る製造法はありません。
お丸山公園へ行く山道の脇にひっそりと店舗があります。やっているのかな?と思いつつ店内へ。商品は棚に並んでおりませんので、店主さんにお願いして持ってきて貰います。無添加・天然醸造のもので、「甘酒」大¥1080,小¥540「特選みそ」1kg¥864など、上品な旨味でとても美味しかったです(^^)
さくら市
HAYAKIKAZE cafe
一軒家を改装したカフェです。店内は、森の中をイメージした、緑豊かで木の香り漂う癒しの空間。地域の方が手作りした雑貨も豊富に取り揃え、カフェ兼雑貨屋という新しいスタイルのコミュニティスペースです。さくら市喜連川の地域情報もご提供いたします!
ずっと気になっていた HAYAKIKAZ cafe にようやく行けました。2階席が空いているとのことだったので、是非にと上へ。 うわぁ〜、お洒落〜、めっちゃ良い雰囲気〜!!気分あがります♪「喜連川サンド」と、「ウインナーときのこのパングラタン」のランチセットをいただきました。前菜プレートが一品一品 丁寧に作られていて美しく、メインもとっても美味しかったです。喜連川サンドは、カリッと程よく焼いたパンにヤシオマスと沢山の野菜がサンドされて、食べ応え満点、味 満点!パングラタンも、表面に出ている部分のパンはカリカリ、グラタンに浸っているパンはモチモチ♪ 新感覚◎でした。ミニデザートも珈琲も本格的で良かったです。ごちそうさまでした( ꈍᴗꈍ)♪ また伺いたいと思います。
さくら市
和菓子処 紙屋
北海道産小豆を使用した自家製あんで、ひとつひとつまごころを込めて手作りしています。年間を通して人気のどら焼きをはじめ、夏には水まんじゅう・秋には厳選素材を使用した本格的な大福も好評です。四季折々の風味豊かな味わいをご賞味ください。
前回買えなかった栗きんとんがどうしても食べたくて電話予約しました。子どもの大好きな水まんじゅうも一緒に購入です。栗きんとんはなめらかな舌触りの中にも栗の粒と風味が感じられ、とても贅沢なお菓子でした。
さくら市
そば結 里椛
里山のもみじの様に四季折々の旬の蕎麦と、里山の恵みを食材に取り入れることで、訪れる方に楽しんで頂き、色々な人やモノ、コトを結んで行きたいという想いでやっています。その時折の厳選した蕎麦粉を使用し、ひき立て、打ちたての蕎麦をご提供いたします。
父親と行った最後の外食が里椛さんでした。あれから足が遠のいていましたが、約3年ぶりに行ってきました。入り口にあった写真のきのこつけ天ともりそばを注文しました。まずお通しでわさび漬けと水ようかんをいただきました。子どもにわさびは辛いからと嬉しい水ようかんとりんごジュースのサービスです。久しぶりにいただくおそばは香りが良くコシがしっかりしていてとても美味しかったです。きのこのつけ汁はきのこたっぷりで良く出汁が出ていました。天ぷらはどれも美しく宝箱の中身の様で、食べきれないほどたくさんの種類が盛られていました。父も里椛さんのおそばが好きだったので、久しぶりに伺えて良かったです。ご馳走様でした。
さくら市
Avenue G
ランチは11:30からオープン!生ハムや魚介のパエリア、自家製ピザなど、アットホームな空間でスペイン料理をご堪能頂けます。テイクアウトやお弁当も充実しており、ご家庭でもお楽しみ頂けます。
数年振りにランチに訪れました。初夏にしては涼しい日でお店に着くと鳥のさえずりが聞こえる別荘地の中の隠れやレストラン。・パエリヤ一合(イカすみ➕100円)1.5人分=1650円位サラダ(スパニッシュオムレツ付オードルフ)➕ドリンク大=350円・モツのトマトソース煮込み860円位、サラダ(スパニッシュオムレツ付きオードブル)+ドリンク大=350円サラダ(スパニッシュオムレツ付オードブル)はサラダ、ラタトゥーユ、にんじんラペ、ブルーベリー、トウモロコシなど盛りだくさんを美味しく頂きました。パエリヤはおこげまで美味しく、食べ残しはテイクアウト。もつのトマト煮のモツは何度も茹でこぼしたようでサッパリ柔らか、こちらも食べ残しはテイクアウト。また、伺います。
さくら市
喜連川丘陵の里 杉インテリア木工館
旧さくら市立穂積小学校の廃校舎を利用した、自然あふれる工房&SHOPです。国産の杉と桧だけでつくっています。
BOOK SPRINGというイベントが開催されるとのことで、初めて伺いました。 廃校になった小学校を利用されているとのことで、小学生に戻ったみたいにワクワクしながら見学させていただきました。数々の木工品を見ているだけで楽しめます。木工体験も楽しそうです。イベントにもたくさんのお客さんが来館されていて、生憎のお天気でしたがとても賑わっていました。
さくら市
鹿の子カフェ
木々に囲まれた、ポツンと小さなカフェ。ここは手作りのお店です。お店も手作り。カレーもパンもドリンクも手作り。素朴なモノばかりですが、ひとつひとつ丁寧に心を込めて、お届けします。お子さま連れもOKですよ。
三連休の真ん中日曜日。グリーンカレーが終わってしまう前にもう一度食べたい!と、神様と一緒に伺いました。お昼ちょっと前の到着でしたが、既に店内はお客さんでいっぱい。運良くいつもの席が空いていて、無事に着席。さっそく「夏野菜のグリーンカレー(スコーンなし)1400円」と「コーヒージュレ(ランチと一緒の注文で)250円」を注文しました。かなり混んでいたので、提供まで時間はかかりましたが、ゆったりとした心地良い雰囲気の中、のんびり待たせていただきました。夏野菜をたっぷり使ったグリーンカレーは、スパイシーだけどココナッツミルクのまろやかさで、何度もいただきたくなる美味しさ。程良い辛さがクセになります。ドリンクは夏限定のアイスチャイを選択。まんまる氷がぽこんと浮かび、何とも可愛らしいです。ごくごくと飲んでしまったら勿体無いと思いつつ、美味しくてあっという間に飲んでしまいました。コーヒージュレは、苦味の中にも黒糖とコーヒーラムの微かな香りが感じられ、つるんとした食感が夏らしい美味しさ。ミルクの甘さといただくと、夏の暑さに疲れた身体にじんわり染み渡ります。ここのところ満席のタイミングが多く、混雑しているのに申し訳ないなと思ってしまうのですが、それでもゆったりとした雰囲気は変わらない、大好きなお店です。また疲れた心を癒してもらいに伺いたいと思います。美味しい幸せをありがとうございました。ごちそうさまでした〜。
さくら市
松島温泉 乙女の湯
アトピー性皮膚炎や脂漏性皮膚炎など、超敏感肌の方に優しい泉質です。 大浴場には、松島温泉乙女の湯オリジナル無添加石鹸シャンプーがあり、髪&身体を洗う時にご利用ください。頭皮がスッキリして、チクチクピリピリした感じが無く洗髪できます。
約3年ぶりの訪問。露天風呂が貸切状態でした。お湯の温度が高くないので、ゆっくりと浸かる事ができました。洗い場のシャワーは温泉が出てくるので、髪も体もサラツルになった気がします。
※掲載内容は記事作成時の情報です。