2025年01月31日
2025年2月発行のフリーペーパー「茂木特集」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪
茂木町
とめ商店
自然の息づかいが感じられる野の花一輪挿、幸せの青い鳥をモチーフにした器など、暮らしに寄り添ったものたち…自然にもやさしく未来のこどもたちも安心して食べたり使ったりできるもの…のどかな里山の風景と空気、懐かしさも楽しんでいただけますように♪
ぜひ行きたい♪~というママ友との再訪でした。幸い雨にも降られず里山の緑に癒されながらの道中でした。店内は可愛らしくステキな作品ばかりです。店主様の穏やかな人柄もほっとします♪器の他にも食品やオーガニックオイルなど体にやさしい商品も並びます。25日~末日までの営業のお店様、また楽しみに伺いたいと思います(^▽^)/ PS:この日はブルーベリー狩りも出来ましたよ。Instagramもぜひチェックください♪
茂木町
雑穀農家のパンと宿 月noco
雑穀農家の天然酵母パン、焼き菓子、自然食品などを揃えたパン屋です。また、築120年以上の古民家民宿では、かまど炊きごはん、オーガニックメインの旬の食材で作る菜食料理でおもてなし。シンプルだけど心豊かに過ごせる時間と場所をご提供いたします。
前回お邪魔して、おからスコーンがとっても気に入り、是非ともまた食べたい‼と思い、伺ってしまいました。オープン少し前に到着しましたが、既に待ちの方もいらっしゃり、人気の様子。キョロキョロと当日のラインナップを拝見し、『おからココナッツスコーン(有機ほうれん草/和光茶レモンピール/有機ココア&ドライみかん)各380円』『湯種もっちり食パン1/2(プレーン)380円』『季節のお飲み物450円(苺の酵素ジュース)』をゲット。イチゴの酵素ジュース、とても美味しく爽やか♪甘いけどさらりと飲めてしまい、スゴく好みのお味。ストローが天然のストローであるのも素敵だし、イチゴの果肉も楽しめるのがまた良き。スコーンは3種、前回も頂いたほうれん草はもちろん美味しく。和紅茶のレモンピールはまるでレモンティーのようなお味で香り良くお味も良く、ドンピシャ☆ココアと蜜柑には蜜柑ピールもたっぷりで、食べ応えもあり、蜜柑の香りもたっぷりで絶品。もっちり食パンももっちりむっちりな食感で、ほんのり酸味としっかり甘味があり、噛むほどに旨いパン。サンドも良いと思うのですが、私はやっぱりそのままが一番^^今回も美味しく頂かせていただき感謝です。今シーズンの定期営業は終了してしまいましたが、イベントなどの出展を期待しつつ、是非伺えたら!と願ってます。
茂木町
大瀬観光やな
那珂川最大のやな。年間を通してオープンしておりますが、やなが仕掛けられる7月中旬~10月末は特にオススメ。足元で川の流れを感じ鮎を手づかみ!炭火で焼き上げたら川辺のお座敷でゆっくりとおくつろぎいただけます。団体の方もご利用いただけます。
高齢の両親を連れて娘と鮎を食べに来ました。2人共車椅子なので、大変さを覚悟していましたが、スロープが思った以上にゆるやかだったので、疲れる事もなくすんなり進みました。久々の鮎はやはり美味しくて、両親も喜んでいました。鮎と同じくらい美味しさに感動したのが、ご飯です。甘くてもちもちしていて、とても美味しかったです。ご飯だけで食べられそうです。お天気も良かったので景色も最高でした。楽しい三連休初日を迎えられました♪
茂木町
鎌倉山
山頂付近からは那珂川を一望できるほか、季節ごとに独特の景観を望むことができます。県内でも珍しい冬の絶景、雲海もご覧いただけます。様々に変化する幻想的な風景をぜひお楽しみください。駐車場とトイレは、大瀬園地をご利用いただけます。
いつか見たいと思っていた鎌倉山の雲海を見てきました。雲海が出やすい時期は、10月下旬から12月中旬頃、明け方から朝8時頃まで。とのことですが、「雨などで湿度がある日の翌日、晴れた早朝」という条件には当てはまるかな?と思い、初チャレンジです。慣れない早起きのご褒美か、幻想的な雲海を見ることができました。段々と雲は薄くなり、日の出の頃にはほとんどなくなっていましたが、山の上から顔を出した日の出も美しかったです。「早起きは三文の徳」を実感した、大満足の休日でした。
茂木町
幻の「長倉線」 鉄道跡地
今は幻となった国鉄長倉線(茂木駅―下野中川停車場間の約6km)の鉄道跡地が、80余年の時を経て、自然と歴史に触れる散策道としてよみがえりました。 アーチ橋や築堤など、貴重な鉄道遺構の魅力をお楽しみください。
駅の構内は328.8mもあったといわれる長倉線の下野中川停車場跡に1962年製「ヨ5000形貨車」の車掌車がレールに載せられておりました。ソレ以外にも腕木式の信号機なども設置され幻で終わった長倉線を現在に蘇らせております。鉄道ファンの方達が盛んにカメラに収めておりました。鉄道ファンならずとも雰囲気がいい場所です。
茂木町
道の駅 もてぎ
土日にはSLがすぐ近くを疾走します。フラワーガーデンに咲く四季折々の花と安心安全な新鮮野菜、茂木町の特産物であるゆずといちごを使った商品でお客様をお待ちしております。いちごやブルーベリーなどの旬の素材を使った手作りアイスも人気!
道の駅もてぎ内にあるつけ汁うどんのお店で肉汁うどんをいただきました。うどんには栃木産の「もち麦」、つけ汁には栃木県産ブランド豚「さくらポーク」を使用しているそうです。うどんは太麺でコシがあり、つけ汁のお肉も柔らかくおいしくいただきました。メニューは数種類で、つけ汁はほかに「きのこ汁」がありました。(750円)
茂木町
養氣亭
当店は麺類等も有り、お年よりからお子様までお気軽にお越し頂けるようにしております。油はヘルシーなキャノーラ油を使用し、軽い食感でジューシーなとんかつが自慢です。ふんわりうなぎも大好評、美味です。どうぞお越しくださいませ。
昼食にお邪魔しました。何度か茂木町には来ているのですが、人に教えてもらって初めてお店を知りました。川沿いの細道を行くので心細かったのですが、着いてみれば、しっかりしたお上品な門構えで驚きました。靴を脱いでお店に上がります。ロースカツ定食を注文。さくさくの衣としつこくない脂多めの柔らかい豚肉は、暑い夏でも美味しく頂きました。11時半頃から、店内はいっぱい。お客さんは地元家族連れの方が多そうでした。残念ながら私は個人的な好みとしてウナギが苦手なのですが、いらっしゃるお客さんの殆どがウナギを注文されていました。きっと好きな人には堪らないのだと思います。夏は、とくに精力が付いていいですね。いい匂いでした。今度は、うな重好きの知人を連れて是非来たいと思います。
茂木町
タカギ商店
茂木駅前に佇むマチと人を美味しい料理で笑顔いっぱいにしてくれる洋食屋さん。地元で採れた新鮮野菜や、肉汁あふれるジューシーなハンバーグは絶品!夜はラーメン屋さんに変身!昼と夜とで表情を変えるお店の雰囲気もぜひお楽しみください♪
ずっと気になっていたのでランチでお邪魔しました!スープカレーはお野菜がたっぷりはいっていて、彩り豊か♪スパイシーなのに、あとひく感じがたまりません。こんがりチーズがのったライスでほんのりまろやかになり、あっという間に完食しました。ぜひ次回はテイクアウトのタコスを狙いたいです★ちょうど夜メニューがラーメンになるタイミングだったようで、そちらも楽しみです!
茂木町
八雲神社
主祭神・素盞嗚尊(すさのおのみこと)さまは厄除・健康祈願の御神徳に優れ、年間を通して沢山の方々にご参拝頂いております。モビリティリゾートもてぎの祈願社として安全祈願祭をご奉仕しており、レースの際には選手やファンが必勝祈願にも訪れます。
久しぶりに参拝させて頂きに来ました。10時過ぎの参拝。いいお天気で境内にはどなたもおらず、一人独占状態。拝殿前で、しっかり日々のお礼と、怪我をして緊急搬送された友人の全快を願わせていただきました。こちらのお社、本殿には素盞嗚様や他多数の神々の皆様がお祀りがいらっしゃいますが、拝殿向かって左側奥には、素盞嗚様のお姉様である天照皇大神様とお兄様の月読命様と、最初にお生まれになったと言われる天之御中主神様がお祀りされる青麻神社があり、とってもビックリしちゃいました。不謹慎な言い方ではありますが、オールスター勢揃いといった雰囲気で、ご利益満載な予感。これで友人も即元気になるはず‼そんなウキウキ気分で社務所へ行き、今の時期限定の夜桜の御朱印を頂きました。素敵な雰囲気で、以前拝見した茂木の夜桜を思い出しちゃいました。しかも、境内で販売している『つぼ焼きいも250g500円』ですが、御朱印を頂いた時、1袋50g増量サービス券を頂戴し、割り増しゲット!この後ランチが控えてましたが、焼きいもの甘~い香りに我慢できず1本だけパクっ。しっとりねっと~りな食感の甘~い焼き芋。大きいながらもペロリと飲むように頂けちゃう美味しさ☆増量サービスと甘い誘惑は、神様からのご褒美でしょうか^^是非ともまたお礼参りに参拝したいです。
茂木町
お菓子工房 ロリアン
当社の製品は、地元の新鮮な卵をはじめ良質の素材で「こだわり」をもって作られています。濃厚・なめらか・やさしいプリンもおすすめ。ネットで好評の昔懐かしいチョコデコレーションは要予約。
チョコケーキを頂きました。粉砂糖が冬っぽくて可愛い。見た目からテンションが上がる。しっとりとしていて美味しく食べました。
茂木町
もてぎ昭和館
昭和41年(1966)建築の「湊屋商店」の内装を昭和中期のイメージで改装。町が収集した貴重なレトログッズ・ポスター等を多数展示しています。茂木にお越しの際は“昭和を懐かしみ、語らい、楽しむ” もてぎ昭和館へぜひお立ち寄りください。観覧無料。
茂木昭和館に行って来ました。懐かしいオモチャや家電やレコード,販売機などが飾られとても懐かしく思いました,小さな頃に使っていたお弁当箱などで妻と話しが盛り上がりとても楽しかったです。帰りには鉄人28号と記念写真,またリピートしたいです。二号店も出来るみたいでとても楽しみです。
茂木町
げんき
おいしさと元気をお届けしたいと頑張っています。焼きそばをふんわり卵でくるんだオム焼きそばが大人気★片手で食べられるげんきお好み、脂っぽくなくソースが旨い焼きそば、那珂湊直送たこ使用のたこ焼き、外カリッで中身がはみ出しちゃうたい焼きも販売中!
茂木の高校生たちの行きつけだと聞き、行ってみたかった念願のたい焼き屋さん!私は大好きなたこ焼きをGETしました★お昼を食べた後だったので持ち帰ろうと思っていたのですが、ホカホカと温かく食欲をそそるソースの香りに耐えられず、ひとつだけ。もうひとつだけと、あっという間に完食!とろっとした生地も、しっかり入っているタコも美味しかったです♪店内に貼られたメニューの、焼きそばもオムそばも、羽二重餅の白いたい焼きも、どれも食べてみたくなるものばかり。次回はお腹を空かせて行きたいです!
茂木町
源太楼
創業明治14年、歴史が育てた素朴な味「源太饅頭」は、厳選された原材料と衛生的な最新設備により水と緑豊かな古里茂木で生産販売しています。おみやげに、お茶請けに、また引き出物としても好評をいただいております。
おまんじゅうが有名なお店かなと思いますが、バラ売りしていたのでゆべしや、鮎の甘いお煎餅も買ってみました。どれも美味しかったです。お店の方も感じよく対応してくださいました。ありがとうございました!
茂木町
茂木町まちなか文化交流館 ふみの森もてぎ
茂木駅から徒歩5分。図書館・ギャラリー・歴史資料展示室・交流広場・カフェを兼ね備えた楽しい施設があります。木の香り漂う館内は、お子様から年配の方まで、一日ゆっくりと過ごせます。茂木町散策がてら、ぜひ、お立ち寄りください。
図書館利用で立ち寄らせてもらいました。内装は木材がふんだんに使用されていて、温かみがありゆっくり過ごせました。
茂木町
里山のお肉屋さん ひやま
安全・衛生をモットーに国産牛~お惣菜、地元ならではの商品も取り扱っております。お弁当は店頭販売だけでなく、要予約にてイベント会場へもお届け♪instagramにて、栃ナビ!クーポン対象商品の紹介もしております★
夕飯のおかずに唐揚げを買いに行きました。数種類あったので全種類購入してみました。どれも美味しかったですが、口コミでオススメされていた紅生姜唐揚げが1番好みでした。紅生姜が良いアクセントになっていてやみつきになる味でした。
茂木町
四季 -shiki-
珈琲をきっかけに様々な輪が広がり、何かのきっかけになってゆくような場作りをテーマにしています。 珈琲は勿論、作家さんの作品も展開しています。ぜひ足をお運びいただけましたら嬉しいです。
ステキなお店で行ってみたいな~と思っていました。アジアの有機の珈琲豆を手で回して焙煎されているそうで、くちあたり良く飲みやすかったです。次回はぜひドーナツを食べてみたいです!【編集部 たも】
茂木町
株式会社 野州たかむら
最高の安全・安心・おいしさ・+αをコンセプトに、最高の感動をお届けできるよう、品質向上に努めております。長年培った職人の技術と厳選された材料で、優しい甘さの飴を作っています。様々なニーズにお答えいたしますので、お気軽にお問合せください。
動物の形をしたべっこう飴が子供が大好きです。「わたあめみたいで美味しい~」といつも言っています。シンプルな材料で添加物が入っていないので、安心して食べられます。1袋に14個と乾燥剤も入っています。
茂木町
荒橿神社
桔梗城(茂木城)が築かれた時、邪気を防ぐ鬼門除けの神社として崇敬させたとされています。静寂なたたずまいの境内には樹齢一千年を超える杉、樫、欅が生い繁り、四季折々の顔をのぞかせます。
城山公園から案内板を頼りに行って来ました。本当に到着できるのかちょっと不安になったりもしましたが、無事にたどりつくことができました。auの三太郎のCMロケ地になった神社だそうです!あのCMがここで撮影されていたかと思うと、テンションも上がりましたヽ(=´▽`=)ノ
茂木町
レストラン 蘭
サーロインステーキからお子さまランチなどなどメニューが豊富☆こだわった製法で作ったステーキソース、デザート&ドリンクも充実しております。お客さまのご希望プランで宴会(要予約)も承りますので、お電話でお問い合わせください。
平日のランチでお邪魔しました。ステーキと迷ってハンバーグをセレクト。まさかこんなにまんまるのハンバーグがくるとは思いませんでした!ソースをかければジュージューと弾けて期待が高まります。ナイフを入れると、外側パリッと、中はふんわりの絶品食感。さすが専門店のハンバーグです。お昼時にはすぐ満席に。地元で愛される人気店さんです!【編集部 のむ】
茂木町
shop STEP-1
地元の方も観光の方も、つい立ち寄りたくなるローカルなお店。手作り弁当や地元パン、書籍や駄菓子など個性的な品ぞろえです。行事の集まりやイベント会場などに利用できるレンタルスペースの利用や店内での展示、販売なども受付中!お気軽にご相談ください♪
ロケハン1日目に訪れたこちらのお店。入った瞬間、もう茂木町が好きだと確信しました!なぜ今まで、道の駅のもっと先へと足を運ばなかったのかと憤りを感じております。あえて全部は語りません。特にお気に入りは、本コーナーとばくだんおにぎり。本のセレクトが面白くて、思わず唸ってしまいます。ばくだんおにぎりは、焼肉と白身フライも悩ましかったのですが、ハムエッグにしました★ひとくち食べた瞬間うまーー!!となり、すでにリピートしています。まだまだ熱く語れますが、とにかく!まずは!お店に行ってみてください!!!
茂木町
錦寿司
生の本鮪をはじめ、厳選した魚介類や野菜など、旬の食材を仕入れています。全国の日本酒も揃えており、常に入れ替えることで一期一会の出会いをお楽しみいただけます。コース料理もあり、ご慶事やご法事、ご宴会など、様々なシーンでご利用いただけます。
地元の人に聞いたオススメのお寿司屋さん♪予約されている方が多く、私たちも予約してランチへ。登場したちらし寿司をみて、驚きを通り越し笑ってしまいました!だって、こんな大きなネタは見たことない!!箸で持つのもやっと。サーモンは折りたたまれているんです!大きいだけでなく、新鮮で旨味が◎!エビはぷりぷりだし、とびっこはプチプチかんだ音が向に座る人にも聞こえるぐらい★柔らかいのに食べ応えあるタコにも驚きました。大きなネタに負けないくらい酢飯もおいしくて、でもボリュームたっぷりなので、やっとの思いで完食。一品料理も季節のお料理がズラリと書かれてあったので、また夜にお邪魔したいです。【編集部 たも】
茂木町
モビリティリゾートもてぎ
レース観戦やモータースポーツを楽しむだけでなく、親子で楽しめる立体迷路やアスレチックなどアトラクションも充実。広大な自然を活かしたアクティビティや森遊びも体験でき家族で1日中楽しむことができます!
第1回茂木サーキットマラソン大会に家族が出場するので応援して来ました。サーキット内に入れることにちょっと感動しました。駐車場はサーキット内なので駐車するまであの斜めをちょっと体験。貴重な体験でした。
茂木町
そば処 おうめ
そばは、石臼自家製粉の手打ち二八そば!つゆは自家製秘伝の製法!野菜・山菜は青梅産、採りたて旬の味!青梅特産しいたけ・舞茸・なめこ、原木きのこは絶品!米はおだかけコシヒカリ!人は青梅の母さんたち、明るい笑顔でお越しをお待ちしています♪
久々にそばがきを食べたくて1人ランチに行きました。そばがきもついてる軍鶏汁そばセットを注文。そばはもちろん美味しくて、そばがきも滑らかでとっても食べやすいです。セットについているそばゼリーも美味しかったです。
茂木町
赤坂の森
和食・洋食・麺類あります
仕事の打ち合わせ前に、腹ごしらえ!喫茶店風の雰囲気なのに、メニューが豊富で本格的です。鉄板でこんがり焼かれたチキンはジューシー&カリカリで、食べ応えあり。デザートには季節のフルーツがついて、なんだか心が和みました。同僚のハンバーグも刺身定食も美味しそうでした★
茂木町
野彩カフェ 和み
廃校を再利用した宿泊施設「昭和ふるさと村」内にある、昭和のメニューを中心としたカフェです。地産地消にこだわり、旬の厳選素材で作るお料理を召し上がりながら、ゆっくりとしたひとときをお過ごしください♪
今回も給食を食べに伺いました。大好きなソフト麺を、大好きなカレーにぶっこんで食べられるなんて…感動です!(ソフト麺でなく白いご飯も選べます)どのメニューも美味しいです。あの先割れスプーンで食べるのが美味しいんですよね…特に鯨の肉は食べた事がなかったのですが、なんかクセになるお味だなと感じました。久々に瓶牛乳を飲む事が出来たのも感動でした。もう少し暖かくなったらテラス席も良いなあと思いました。おいしかったです、また来たいと思います。ありがとうございました!
茂木町
cafe 鎮守
川と緑に囲まれた茂木町の美しい田園に建つ民家を改装したcafe、鎮守です。広い窓から見える逆川沿いの風景と、地元の農家さんの野菜を使ったカレーやスパゲティ、シンプルな材料で仕上げたケーキなど、お楽しみいただけます。ご予約優先となります。
2022.7.23 訪問茂木町に素敵なカフェが出来たと知り行ってきました。オレンジのクレープは前日予約すれば、食べられます。との事で予約。野菜たっぷりのプレートと、オムライスもとても美味しく頂きました。お店の雰囲気にもとても癒やされます。お店の方も、素敵な方々です。土日忙しく、中々行けてないので、近いうちに、絶対行きたいです。テイクアウトで買ったキッシュも美味しかったです。
茂木町
菓子処 いい村
吟味された材料と自家製の上品な餡を使用して、四季折々そして昔ながらの行事などのお菓子を、ひとつひとつ手造りで販売しております。若い方からご年配の方まで、好まれ喜んでいただけるように揃えてお待ちしております。
再び母のリクエストで『羽二重(苺)250円』をゲットすべく10時前に到着。お店に入ると既に完売の文字。やはり人気過ぎますね。今回もきちんと予約しておいたので無事ゲット。そして『豆大福150円(土日祝限定)』もあわせて。羽二重は1月から苺シーズンが終わるまでの苺と、10月頃から年末までのチーズが有りますが、苺の方がとにかく人気らしく予約は必須。チーズも好きなので、今から秋が待ち遠しいのもあります。手で持つことが出来ないほど柔らかくとろけてしまう羽二重を、たっぷり満喫させてもらいました♪そして、久しぶりに頂きましたが、豆大福、こんなにお餅が柔らかく溶けてしまいそうでしたっけ?と思うくらいのビックリ食感‼羽二重ですか??と聞き返したくなるほど。固め食感の塩気のあるお豆と、それはもう仲良しで^^前回は既に完売していてゲットできませんでしたが、今回無事ゲット!いい村さんの美味しさの虜です☆
茂木町
観光いちご園 美土里農園
第1回全国いちご選手権にて金賞受賞!土と肥料にこだわり、茂木のおいしいお水で育った完熟いちごが60分食べ放題です。酸味が少なく甘さが際立つ新品種『とちあいか』、甘みと酸味とバランスが良いいちごの定番『とちおとめ』を食べ比べ♪
毎年いちご狩りはこちらに来ています♡とちおとめととちあいかが60分食べ放題っ٩( >ω< )و⟡.·ハウスの中にはベンチもあって、座ってゆっくり食べたりもできるのでありがたいです♡苺を買うとワンパックペロリと食べてしまう息子も楽しそうに(なぜか小粒なもの限定で…笑)赤くなってる苺を探してぱくぱくと食べていました(*ˊ艸ˋ)あま〜いとちあいかに少し酸味のあるとちおとめ…交互にエンドレスでいけちゃいます( ˃ ᵕ ˂ )ジューシーで美味しかったぁ♡♡
茂木町
いい里 さかがわ館
茂木町の南部に位置し茨城県笠間市との県境にあります。近くの焼森山にはハイキングコースがあり、春の訪れを告げるミツマタの群生地やミツバツツジ、新緑から秋の紅葉までと自然を楽しめます。ドライブスポットとして、お気軽にお立ち寄りください♪
新鮮な卵を購入しました。コンパクトですが品揃えが豊富です。トイレがキレイで利用しました。ミツマタを見にまた来たいです。
茂木町
焼森山 ミツマタ群生地
戦前、紙の原料としてミツマタを植えましたが戦後は忘れ去られ、平成17年、地元中学校建設のための杉の間伐で谷に陽が入るようになり、ミツマタは一気に群生を広げていきました。現在では遊歩道も整備され、幻想的な群生の風景を見ることができます♪
ここにきての寒波で、開花が遅れいたミツマタ群生地に行って来ました。当日は暖かく山の散策にはちょうど良い天候で3~5分咲のミツマタの花に感激。今週が見ごろと思いますので一度足を運ばれてはいかがでしょうか。
※掲載内容は記事作成時の情報です。