日光市の公園・キャンプ場
桜
![](/img/flower/IMG01_56a49b7a6784b26fac69886d9e6a10c2002a2dd0.jpg?1711607081)
桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・サトザクラなど他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜…
シュウカイドウ
![](/img/flower/IMG01_b06437326e341533461b956b885b5c898eaa5aa2.jpg?1726115793)
江戸時代に中国から渡来した帰化植物で、海棠(カイドウ)に似た花を秋に咲かせていることから、秋海棠(シュウカイドウ)との名がつきました。名前からも秋に咲く花ですね!
ベゴニアの仲間で、日本の戸外で楽…
ひまわり
![](/img/flower/IMG01_2b8979b8b9e794c84cbd5e73e2345fc886f02496.jpg?1721203779)
夏の代表的花ともいえるヒマワリは、すくっと立ち上がった茎から太陽のような大輪を咲かせます♪「黄色い花」のイメージが強いですが、オレンジ・赤・白・複色カラーの品種もあります。一斉に同じ方角を向いたヒマ…
蓮・睡蓮
![](/img/flower/IMG01_ac5cfeeebcc446f3d93ebec6a7af04ff0fce1767.jpg?1719816241)
ハスとスイレンはとても似ていますが実は分類も違う別の花。水面より上の方で咲くのがハス、葉と共に水面に浮かんでいるように咲くのはスイレンで、よく見ると葉の形も違います。場所や品種によっては6月~9月ま…
ゆり
![](/img/flower/IMG01_f50020f6f71338b5a58100cc8c4766a5ef499c69.jpg?1718763832)
日本にはヤマユリやササユリなどの山に自生するユリが古くから愛されていました。世界には100種以上、約130種あるそうで、花姿や色もさまざま。日本は野生ユリの宝庫と言われています。香りが強く、凛とした…
ニッコウキスゲ
![](/img/flower/IMG01_50f6511810e5918ab8f72d6d1d01bc01d5c3bd95.jpg?1718083856)
花はラッパ状に開き、直径7センチくらいのユリ科の黄橙色をしている可愛い花、ニッコウキスゲは朝開いて夕方にはしぼむ一日花です。草原・湿原で見ることができ、群生すると黄色いじゅうたんの様で見ごたえがあり…
あじさい
![](/img/flower/IMG01_c156554f0f31139fa8fea54744b2d4f864f57b38.jpg?1717146336)
6月~7月中旬が見頃で梅雨時期の代表的な花として有名なアジサイ。小さな花が集まって丸い花に見える姿が愛らしいですよね。アジサイは100種類以上の種類や品種があり、色もカラフル♪栃木にはそんなアジサイ…
つつじ
![](/img/flower/IMG01_6d964ddb3ec9480d1e24b333c16adc7348895f65.jpg?1715240645)
少しずつ夏が近づいて気温が上がってくると、鮮やかなピンク色の花が咲く日本ではなじみ深い花木のツツジ。学校や公園でも良く見かけ、花の奥にある甘い蜜を吸った思い出がある方も多いのでは?レンゲツツジには毒…
菜の花
![](/img/flower/IMG01_1230782c9af4ebe2b85058989d19f8b8174152be.jpg?1710740192)
道端でも見かけたり、美味しく食べられる野菜としても有名ですが、「菜の花」は植物の名前ではなく、アブラナ科の総称だそうです。一面が鮮やかに咲き誇る菜の花畑、黄色の絨毯は絶景ですよね!淡いピンクのサクラ…
節分草
![](/img/flower/IMG01_63fd2433a16b4f416cc96691a8e674102cc4f2c1.jpg?1707291449)
節分のころに花が咲くことから名付けられたと言われる「セツブンソウ」は直径1~1.5㎝ほどの小さくて可憐な白い花。でも実はこの白い花びらに見える部分は萼片(がくへん)という花葉なんです。花弁は黄色い部…