2024年02月09日
お世話になった方やご親戚など訪問する際に喜んでもらいたい!喜ばれる手土産を買うときにおススメの地元、栃木のグルメが行く御用達のお店や、アンテナショップなど、栃木のお土産に喜ばれるお店をご紹介します★
宇都宮市
おいでよ!とちぎ館
県内全域の観光情報やおいしい県産品、素晴らしい伝統工芸品をとりそろえております。スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
「おいでよ!とちぎ館」に行きました。シンボルロード沿いにあります。餃子や地酒を始め栃木のお土産や特産品が販売されています。あけび、きぬの清流等の温泉地のお土産もこちらで買うことができます。
宇都宮市
とちびより
県内各地の銘菓をはじめ県産食材を使ったお弁当や地酒、日光ゆば、漬物、益子焼などの伝統工芸品、季節限定品など、普段使いも提案しつつ、栃木のお土産を取り揃えております。
乗車前に栃木県のお土産を調達するのにとっても便利な立地のとちびよりさん♪甘いお菓子系から、おつまみ系、工芸品など余すことなく揃っています(*'ω'*)新酒の文字につられて、那須烏山市の島崎酒造さんの東力士の純米新酒しぼりたてをお土産に購入いたしました♡有料でビニール袋や紙袋なども選べます♪
宇都宮市
日光甚五郎煎餅 とちぎグランマルシェ店
伝統ある甚五郎煎餅をひとくちサイズで食べやすく、さらに約20種類のフレーバーでご紹介しております。試食もご用意しておりますのでぜひどうぞ。包材には彩り豊かな和紙を使用しておりますので、お手回り品に再利用されてはいかがでしょうか。
日光市湯元のお宿で、久しぶりにこちらのお煎餅をいただきました!バターと塩味の黄金バランスのお煎餅は、栃木県を代表するお土産にぴったりのお品です。
宇都宮市
チーズガーデン とちぎグランマルシェ店
改札口からすぐ。限られたお時間でのお土産探しに最適です。御用邸チーズケーキやチーズクッキー、フィナンシェなどの焼菓子や、「しらさぎ」などを販売。ギフトセットも取りそろえておりますので、贈り物のご相談もお任せください。
妹が『御用邸ホワイトチーズケーキ』を買って来てくれました☆常温で持ち帰りできるそうで、そのまま食べるのも良いですが、冷やして食べると一層美味しかったです。深いコクのあるクリーミーな味わいと、爽やかな酸味が感じられ、優しい甘みが広がります。数量・期間限定での販売らしいので、是非また早めに食べたいです(^ー^)
宇都宮市
カルディコーヒーファーム宇都宮ベルモール店
こだわりのオリジナル珈琲豆30種をはじめ、見ているだけで楽しくなるような世界各国の珍しい食材やお菓子、ワインなどが所狭しと並んでいます。店頭でサービスしているオリジナルブレンドの珈琲を飲みながら世界の食材巡りの旅をお楽しみください。
カルディコーヒーファームさんへ何かあるかなと思って見ていたら、ラベンダーカラーのキャニスター缶を発見♪「KALDIオリジナル スプリング缶 チョコチップスコーン入り」770円♡セールで「カフェカルディドリップ マイルドカルディ (桜柄)10個入り」589円、パッケージが桜で春らしい♡「janat アールグレイ ティーバッグ50p」753円、たくさん入っていて香りも良く使い勝手がとてもいいです( *´艸`)試飲用のコーヒーもいただけました♪
宇都宮市
Cooking&Glow
【宮ぴくるす】製造販売。栃木県の食材を瓶詰にプロデュース。野菜をはじめ、旬の果物も新鮮なうちに加工。店頭でもご購入いただけます。『本当に安心な食を届けたい』そんな思いでコツコツ毎日手作りしています。農産物小ロット加工・OEM承ります。
栃ナビさんの宮レモンピクルス当選受取りで 他用事で外出がてら交換しようと 住所確認せずに汗だくで東武宇都宮駅からてくてくと徒歩で向かう途中、住所が違うことに初めて気づきました(涙) そう、県外にも引越の多かった私は 前にCooking&Glowさんがお弁当・お惣菜やさんとしてあった場所に向かっていたのでした… 訪問日をその日にメール予約していたので、そのまま帰宅し、車で向かいました 小さな工房では、テキパキと作業されているスタッフさん達の姿がカウンターから見えます プレゼント以外に粒マスタード他気になるピクルスも購入しました ピクルス他を入れてくださった袋の苺の刺繍と出迎えてくださった代表の金原さんの笑顔と応対にキュンで 元気もいただきました! 場所は上三川街道のマルカ冷蔵さん脇の細い道沿いにあります なお、宮レモンピクルスは東武百貨店地下1階に、数本なら残っているかもしれません(この訪問時前に東武百貨店さんに寄りましたらまだ残っていましたが、Cooking&Growさんには宮レモンピクルスは在庫なしでした) 通販もあるので、地元土産ギフトにも便利ですね♪ 宮レモンピクルスの炭酸水割り、夏にぴったりな爽やかドリンクで 美味しくてすぐに終わってしまいました(苺ジャムも味の濃さに驚きで 生姜焼タレ隠し味にもオススメ!) 今後も気になるCooking&Growさん、イチオシです!
那須町
那須高原 あまたにチーズ工房
あまたにチーズ工房では、那須の搾りたて生乳の良さを生かし、ひとつひとつ丁寧に手作りしています。
大好物のこちらのフレッシュチーズ。私のお気に入り『リコッタ1010円』と、職場のかたから頼まれた『モッツァレラのたまりづけ(裂けるタイプ)730円』をゲットすべく14時頃伺いました。連休の中日だったので、まだ在庫もありひと安心。連休最終日だと、朝から早々に完売してしまうこともあるとか。最近私の回りでは那須方面に観光に行く方が多く、こちらをおすすめしておくと、帰ってきてから必ず美味しい!!と絶賛の声を頂けます。行くなら買ってきてほしいとも^^それくらいみんなを虜にするこちらのチーズ。私はあえての王道のたまりづけではなく、リコッタ派。爽やかなミルクの旨味とコクが楽しめ、シンプルなお味で、ジャムやフルーツとあわせてスイーツよりに、わさびやドレッシングとあわせてつまみ、バラバラと崩してサラダやお料理にプラス、と様々使えて飽きのこない逸品にゾッコンです☆リコッタは数が少ないので、お取り置きがおすすめです。
那須町
わら納豆 ふくふく
天然菌の醸し出す本物の納豆の味を復活!原料の大豆は契約農家が作る農薬や化学肥料さえも一切使用しない自然農法のものを使用しています。
昔懐かしい天然わら納豆のお店です。昔こどもの頃に食べた納豆を思い出しました。スーパーで安価で買う納豆とは違います。味の強いタレは付いてませんが、お正油だけで納豆本来の味を楽しめました。
日光市
道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣
世界遺産の「二社一寺」、「鬼怒川・川治温泉」などの観光拠点の玄関口にある今市の道の駅。昭和歌謡が堪能できる船村徹記念館と栃木や日光の農産物やお土産、特産品が楽しめる複合施設です!
今日は昔だいすきだった♡にこぷんに会いに道の駅日光ニコニコ本陣さんへ行ってきました♪もう懐かしすぎてテンション高めの私グッズも欲しかった物がGET出来たししかも同時に船村徹記念会館1階ではにこぷんの原画展もやっていてどれをみてもとっても素敵な原画でした♪TVの前で聴いていた歌が目の前で聴けて懐かしさと嬉しさで童心にかえって楽しんじゃいました
日光市
グルマンズ和牛 ヴィールクラブ
「格別のおいしさだ」とお客様に太鼓判をいただけないと、旨いものをつくり続けることはできません。つねに厳選素材にこだわり、丹精込めた「グルマンズ和牛」の贈り物。おいしさがギュッと詰まったおもてなしの味をご家庭でもご堪能いただけます。
雨の中、外でのスタッフさんの笑顔のお出迎えから始まりました☆コースはスープ、前菜、メインのステーキ、鉄板飯、おしんこ、コーヒー、デザートで、絶妙に焼かれた柔らかいお肉がたまりませんでした〜!雰囲気もよく、特別な日にぴったりです☆
日光市
日光ゆば製造株式会社 日光工場
ゆば専門店ならではのゆばの引き上げ体験とできたてゆばの試食ができます(要予約)。また、ゆばの様々な商品を取り揃えて、皆様のお越しをお待ちしております。
ここ数年<日光ゆばづくし¥5600送料込み>を、お中元の品に使っています。注文してから4~5日で県外先方に届き、温めるだけで手軽に食べられるモノなど、さまざまな湯波三昧詰め合わせで大変喜ばれています♪
鹿沼市
はちみつ専門店 黒田養蜂園
気温も低くなり、日中も寒い日が増えてまいりました。 風邪の流行る季節になってきましたので黒田養蜂園の蜂蜜を 食べてこの冬を乗り切りましょう!
3年前から朝晩ハチミツを摂取してます。今まで海外のハチミツを箱買いしてましたが、以前から気になっていた黒田さんで買い求めたくなりようやく来店できました!国内外の蜂蜜の味見をさせていただき色々なフレーバーに驚き、また楽しい時間を過ごすことができました♪︎やはり【特選 アカシア蜂蜜】の600gに決定‼︎いただいたHoney’s BOOKの中の【薔薇やれんげ】の蜂蜜も欲しくなりギフトにもしたい!幼少期に祖母がれんげ草の中で養蜂をしてミツバチが飛び交う中でよく蜂蜜を舐めていた懐かしい記憶が甦りました(ღˇ◡︎ˇღ)♪
那須烏山市
大金駅前観光交流施設 ナスカラ市場
旧観光物産センター跡に建設された観光交流施設です。建物は化石「大金くじら」がモチーフ。観光案内のほか農産物やハンドメイド雑貨など、お土産も充実!サイクルスタンドも設置しているので、ツーリングの拠点やドライブ途中にも、ぜひお立ち寄りください!
サイクルスタンドがあり、テラス席もある、自転車乗りには嬉しいスポットです。施設内には手作り雑貨や、小さなお子さんでも手に取りやすい低価格のおやつやアイスもあり、休憩にもってこい。烏山線サイクルトレイン(自転車をそのまま電車内に乗せて輪行できるサービス)の導入に関するアンケートも見つけて嬉しくなり、一緒に走っていた仲間みんなでアンケートに参加させていただきました(*^.^*)♪
真岡市
道の駅 にのみや
いちごの生産日本一の真岡市。「いちご情報館」は、栃木のいちごの成り立ちをパネルや映像などで紹介。「いちご展示温室」は、シーズンになると常備7種類の栃木の苺を展示。冬は「とちおとめ・とちひめ」などのおいしい苺が楽しめます。
道の駅にのみやの苺スイーツを食べるために、さくら市から、はるばる片道45km。自転車を走らせてやってきました。ジェラート(いちごチーズケーキ)に、直売所で買ったフレッシュ苺を合わせて食べれば口いっぱいの幸せ( ꈍᴗꈍ)♪ 瑞々しくて、とっても美味しかったです。
益子町
益子手づくりハム とん太ファミリー
「安全・安心・美味しい」をテーマに、主に無添加食肉加工製品を手作りしています。一番の特徴は昔ながらの直火式燻煙で、量販品には出せない風味と食感があります。子供から大人までが安心して食べられる、こだわりの燻製商品をお楽しみ下さい。
ベーコンを購入しました。とっても香りがよくてとても美味しいスパゲッティになりました。他の商品も気になったので次回ぜひ購入してみたいです。
益子町
益子の酒蔵 外池酒造
1937年創業。「燦爛」や「望」というお酒を造っています。全国新酒鑑評会10回連続金賞受賞やフランスのコンテストで第1位を受賞。売店とカフェがあり、お酒が飲めない方でも楽しめます。酒蔵見学は事前予約制(有料)です。
先日、日本酒を買いに行った際に見た【甘酒ソフトクリーム】が気になっていたので、再びお邪魔しました。思った以上に甘酒が強く感じられて美味しかったです。ベンチがありますので、店内で食べることもできます。
栃木市
岩下の新生姜ミュージアム
「岩下の新生姜」をテーマにした展示・アトラクションが楽しめる、ピンクがいっぱいの施設。季節イベントやフォトスポットが充実。全メニューに岩下の新生姜を使用したカフェを併設。公式キャラクター・イワシカちゃんのグリーティングを土日祝に開催。
春休みに遊びに行ってきました。イワシカちゃんのお誕生日が近いということで、ステージでお祝いしました。そしていつも通りのパワフルなステージに、観客も大盛り上がり!楽しい時間を過ごせました。
下野市
道の駅しもつけ
地元の新鮮で安全な野菜や、カンピくんグッズを始めとした物産の販売、地元食材を活かした様々なグルメが楽しめます。交流施設も充実しており、地元の方々も遠方からお越しの方々も、下野市の魅力を存分に感じられるふれあいの場です!
近くのパン屋さんに行く時は必ず寄らして頂いてます(^^)今回も新鮮なお野菜、筍、フキ、春キャベツ、トマト、イチゴ、柏餅・草餅も購入しちゃいました!!行くとつい、いっぱい買いすぎてしまいます。
佐野市
味噌まんじゅう新井屋 葛生店
創業1929年の『味噌まんじゅう』は、ずっと変わらぬ味で沢山の方にご愛顧頂いております。有楽町のアンテナショップ「むらからまちから館」で県内商品初!04年7・8月の月間売上個数1位になりました。お電話、ネットでご注文承っております。
栃ナビポイントで「味噌ぷりん」をいただきました♪以前の訪問で気になっていた「チカラモチ(塩豆大福)」がラスイチだったので良い機会と思い、看板商品の「味噌まんじゅう(つぶあん)」と一緒に購入しました。「味噌ぷりん」は以前よりも味噌の風味が強く感じられ(私の体調の問題かと思います)、美味しくてますます気に入りました。
佐野市
佐野市観光物産会館
当館は佐野厄よけ大師の目の前にあります。さまざまな観光情報や特産物などのお土産品を揃えて、みなさまのご来館をお待ちしております。佐野市観光と合せてどうぞ。
前回購入した新米が美味しかったので、またまたやってきました。お目当ての5キロがなかったので、2キロを購入。こちらのお米は美味しいので、すぐに食べ終えてしまいそうです。食べることが好きな私には有り難いです。
※掲載内容は記事作成時の情報です。