日光市の電気・ガス・水道・歴史・資料館
【国登録有形文化財】水道資料館がシンボル!宇都宮の水道創設の浄水場
当施設は緩速ろ過方式により浄水し、1日14,000m³の水を高低差を利用した自然流下方式で給水しています。日本では31番目に古い浄水場で、赤い半切妻屋根が愛らしい水道資料館をはじめ、施設内には歴史を感じる風景が所々に見られます。
08:30~17:15…
土曜日 日曜日 祝日
有
おすすめ
歴史あふれる浄水場 | 当施設は大正3年3月着工、大正5年3月給水開始。日本で31番目に古い施設で昭和60年、厚生省企画の「近代水道100選」に歴史的価値ある施設、環境・景観的に優れた施設として選ばれました。 |
---|---|
土木遺産 | 平成17年には土木学会より土木遺産として認定されました。 |
水道資料館(旧管理事務所) | 赤い半切妻屋根の白い木造洋館で、宇都宮の水道のシンボルです。平成18年10月18日、国登録有形文化財(建造物)に指定されており、現在は水道創設の歴史や写真、当時の道具などを展示した資料館となっています |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2022年7月11日]
新着クチコミ
クチコミ:1件
-
rusty-130さん
- (宇都宮市)
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 日光市瀬川1334-1 地図を印刷 |
---|---|
TEL | 0288-21-0158 0288-21-0158 |
営業時間 |
通常 08:30~17:15 ※現在、新型コロナウイルスの関係で入場を控えさせていただいております。 |
定休日 |
土曜日 日曜日 祝日 |
設備 | 駐車場 |
駐車場 | 有 |
リンク |
ホームページ |
花特集
-
桜 桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・十月桜など他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜を見…