宇都宮市の河川
流路延長40.2km。沿岸に遺跡や古墳を多くもつ一級河川
宇都宮市新里町の谷あいから大谷地区を貫流し、鹿沼台地と宝木台地の間を流れ、西から流れてきた武子川と合わさり思川に注いでいます。沿岸には遺跡や古墳が多く存在。両岸の田畑への灌漑利用や、江戸時代には水運にも利用されていました。
おすすめ
宇都宮市新里町粟谷沢を源流とし小山市三拝河岸で思川に注ぐ一級河川。 | |
---|---|
流路延長40.2km、流域面積203.1平方㎞ | |
名前の由来として「かつて川面に弘法大師の影が映ったことから生じた」など、諸説あり。 |
新着クチコミ
クチコミ:23件
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 姿川21
- 田園9
- 大谷8
- 景観8
- 川8
- 橋5
- 下野市5
- パーク4
- 地区4
- 駐車場4
-
大谷地区にかかる姿川、冬なので水量は減っていてのどかな景観となっています。春夏秋冬の草花などが咲くので行く季節によっても変わるので、ついついいつも川辺を眺めてしまいます♪ (訪問:2024/11/13)
掲載:2024/12/11"ぐッ"ときた! 34人 -
小山からの帰りに姿川を渡りましたが、キチンと護岸が整備され、流れはゆったりとしていました。川の両側は田園風景が広がり、遠くに男体山、雲がなびいていて、広々とした空間が広がり、正にむかしながらの景観が心を和ませてくれました。 (訪問:2023/11/11)
掲載:2023/11/13"ぐッ"ときた! 13人 -
大谷地区を流れる姿川、細く水量もあまり無いですが鯉などお魚が泳いでるのが見えます(*'ω'*)岩下橋から川面を眺められて大谷の景観とマッチして癒されます(о´∀`о) (訪問:2023/04/27)
掲載:2023/04/28"ぐッ"ときた! 36人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。