2025年10月06日
2025年10月発行のフリーペーパー「国道294号旅」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪
真岡市
二宮ふれあい市場
地域の方にご愛顧いただき20余年、“毎日食べる野菜や果物を新鮮&お手頃価格でご提供したい”の想いで、店内いっぱいにおすすめ商品を揃えております!ぜひたくさんお買い上げいただき、毎日の食卓で野菜・果物をたくさんお召し上がりください♪
あ...まただ(╯︵╰,)あ...また...と、何回も通り過ぎてしまいましたが、今回やっと初めて伺いました。お野菜類を中心として果物・大福・乾物類が店頭に並んでいて、しかもお値打ち価格。とちあいか¥298には驚き、購入して夜ペロリと食べました。ぬか床を最近作り人参が欲しかったんですが、3本で¥168と安くて嬉しい限り。奥の方には魚も販売されていました。こちら、穴場中の穴場ですよ!
真岡市
一十百
35年間、この町で営業中。ランチ11時~17時まで、ず~っと♪田舎では珍しいです。細めの純手打ちそばと天然本マグロ使用です。予約にて海鮮焼きコーナーあります。カウンター貸し切れます。ラストオーダー21時頃、閉店22時頃。
テレビで見て気になっていたお店へ行く機会がありました!ドキドキしながらお店へ入ると、陽気な店主さんが気さくに話しかけてくれて、予算や好みからピッタリのメニューを提案してくれました。楽しい会話とオイシイお蕎麦&オススメのネタの握りを堪能し、色々とサービスまでしていただきました。お腹も胸もいっぱい!!次回はがっかり丼頼みます~♪
真岡市
la・pin
店内にはオーダーカーテンをはじめ、ハンドメイドの品々(BAG、チュニック、エプロン、アクセサリー、木工)やガラス製品、益子焼、ガーデニング商品、文房具、キッチン雑貨…と見ていて飽きない商品がズラリっ!ハンドメイド品は1点物も多く人気です。
パイとスコーンが食べたくて久しぶりにお邪魔しました。今回のパイはミートパイでスコーンとケーキ3種はどれも柑橘系でした。熱々のミートパイはサクサクで美味しいし、多分初めての柑橘系のスコーンもとても食べやすいお味でした。3人だったので、紅茶は全3種を1種類ずつ頼みシェアしましたが、和紅茶が飲みやすかったです。それからお水がバタフライピーのハーブティーでとても美味しかったです!素敵なお庭にも癒されたランチタイムでした。
真岡市
ジェラートカフェ 雨土舎
地元農家さんが大切に育てたイチゴやバナナなどのフルーツや、真岡名物の落花生など。旬の食材を贅沢に使った特製ジェラートをご用意しております。店内はベビーカーのままでも入店OK!メニューは変わるので、季節の味をお楽しみください。
真岡駅近くにあるジェラート屋さん。ゆったりとした店内はくつろぎながら食べられる席もありましたが、今回は満席のためテイクアウトしました。たくさんあるジェラートの中から、ラズベリー&ブルーベリー&いちごのジェラートと、お店の方おすすめの落花生をいただきました。ベリーのジェラートは爽やかな甘酸っぱさが美味しい!そして、落花生。これがとても美味しいんです!落花生の香ばしさ、クリーミーさ、濃厚さ…たまりません。子どもにも優しくしていただき、あたたかな接客も素敵でした。また行きます!
真岡市
宮田商店
40余年販売する“やきそば”は当店一押し!具はキャベツとイカのみ、ソースは特製ブレンドソース、守り続けている伝統の味です!お弁当は20~30種をご提供。栄養満点、毎日食べても飽きない味で、毎日一品一品心を込めてお作りしています♪
宮田商店の焼きそばが食べたくなり、時々買いにいきます!具材はシンプルですが、ソースがとても美味しくて、お昼時はお客さんが後から後から来ます。お弁当も販売しています!
益子町
添谷書店
益子という窯業地にふさわしい本が充実しています。焼き物に関する書籍や図録は関東でも指折りだと思います。他の本も置いてありますが、焼き物に関する本で欲しいものがありましたら、お問い合わせください。
昨年リニューアルした本屋さん!開放的な空間には、展示スペースもあります。並んでいる書籍も、益子ならではのセレクトもあり個性的です。文房具や駄菓子、くじもあり、大人もわくわくします♪益子の情景がお店のブックカバーになっていて、かっこよかったです!
益子町
Midnight Breakfast
益子産の卵・栃木県産小麦・甜菜糖・黒糖で作るアメリカンなお菓子&ドリンクスタンドです。焼き菓子は定番と日替わりのスペシャルメニューをご用意しています。手作りパンとドリンクのモーニングもご提供中♪HAPPYなお菓子のギフトも承ります。
シナモンの風味と、ジャリッとした砂糖の歯ごたえが最高なクッキーと、暑い日にピッタリのアイスコーヒーを頂きました。とても美味しかったです。今回は店内で頂きました。「ドリンクスタンド」って感じで、オシャレで素敵です。フリーマーケットも開催していたようで、なかなか賑わっておりました。仕事に行く前に元気を補充できました。ありがとうございました!
益子町
暮らしの品 つかもと
益子町で100年近く愛された金物店が、2024年4月に新たに生まれ変わりました。手仕事の温かさが感じられるこだわりのアイテムを厳選し、日々の暮らしを豊かにするお手伝いをしています。あなたらしい心地よい暮らしをぜひ見つけてください。
ず~っと気になっていたお店に初訪問!外から見かける以上にとっても素敵なお店でした♪竹籠やカトラリーなど魅力的な生活雑貨がたくさん並び、ひとつずつじっくり眺めながら選べます。そして、以前webサイトで見かけて気になっていた「nin (ニン)」のフルーツバターを手に取ることができるとは!!!試食もさせていただいたのですが、見た目がオシャレなだけでなく、美味しすぎる味に感動します!今回は悩みに悩んでふたつだけ購入。みんなにあげたいし、全種類制覇もしたいです!
益子町
和食 杣
昭和56年創業のすべて国産、地元の食材にこだわり、種類豊富なメニューを取り揃えているうまいファミレス☆明石の鮮魚や秘伝のタレでいただくうな重、青森から仕入れるどじょう柳川鍋もオススメです。国産ワインや地酒もアリ!※画像は旧店舗
牛肉のスタミナ焼きと鶏の唐揚げ定食に焼き魚3種盛り定食を夕食に食べてきました。唐揚げはサクサクで牛肉は味がしっかりと濃いめについているのでご飯が進みます。焼き魚も3種を一度に食べられることに贅沢な気分になり♪魚の焼き加減も味もいい塩梅でこちらもご飯が進みました。美味しかったです(≧∇≦)b味噌汁は魚粉の香り(?)がしてつけ麺のようなコクを感じました!ノンアルコールのカシスオレンジを注文しましたが、こちらのカシスオレンジは澄み切ったカシス色のカシオレでした。
益子町
亀岡八幡宮/小宅古墳群
源義家が奥州征伐に際し、戦勝を祈願し、凱旋後神殿を造営。その後亀岡八幡宮と称したことに始まります。1192年源頼朝が戦勝祈願。1197年社殿を芦沼から現今の小宅に遷座。また徳川家康・家光公より神領・領地が寄進。現在の本殿は1881年造営。
駐車場が境内そばにあって暑い最中のお参りには助かります。病気回復祈願のお礼の亀の像がたくさんありました、きっと凄いご利益があるのでしょうね。
益子町
海鮮居酒屋 きくや
隣接の菊地鮮魚店から仕入れているので、毎日新鮮なお魚をご提供いたします。みなさまに喜んでいただけるよう、お料理はリーズナブルでボリュームたっぷり!珍しいお酒も多数取り揃えております。ご宴会の送迎も承ります。お気軽にご来店ください♪
夕飯作るのが面倒になりお刺身盛り合わせを購入いたしました。マグロ・生たこ・あじのたたき・かつお・フライ・たらこ・いろいろ購入いたしました。すべておいしかったです。
那須烏山市
パスタ&ピザ カプリス
平日ランチはもとより、ゆっくりと休日ランチ、昼のランチ感覚で気軽に夜ランチ♪自家製ホワイトソースやトマトソース、こだわりの味をどうぞ~!
土曜日の13時近くに行くと店内大盛況です。サービスセットはお得です。サラダにスープ、ドリンクとデザートまでついて1500円以下なんてコスパ良すぎです。何を食べても美味しくて満足です。
那須烏山市
喫茶院 アルッテ
かつて診療所として街の人々を癒したこの場所で心に寄り添うコーヒーとカレーを。地元洋菓子店のケーキもご用意してお待ちしております。店名は“歩いて行く”を意味する栃木の言葉と“医者”を意味するドイツ語「Arzt(アルツト)」の響きを重ねました。
三連休の初日の土曜日、お昼ごはんをいただきに、神様と一緒に伺いました。先客でご家族で食事をされている方がいたり、後からいらしたお客さんは、お年を召した女性グループだったり。幅広い年齢層の方々がいらっしゃっているなぁと思いました。私は9月限定の「さつまいもココナッツチキンカレー1200円」を、神様は「アルッテ特製キーマカレー1100円+揚げ秋なすトッピング50円」を注文しました。さほど待たずにカレーが運ばれてきました。チキンとさつまいもががゴロゴロ入ったカレーは、まろやかでクリーミー。さつまいものとろけ具合が素敵です。神様のキーマカレーも味見させてもらいましたが、揚げ秋なすがトロトロで最高に合います。10月にはまた新しいメニューが登場するとのこと。楽しみです。気がつけば、エアコンがもう一台設置されていて、より快適に過ごしやすくなっていました。可愛らしいショップカードもいただき、また、疲れた心を癒やしてもらうためにふらりと立ち寄りたいです。美味しい幸せをありがとうございました。ごちそうさまでした〜。
那須烏山市
魚秀
毎日、新鮮な鮮魚・魚介を販売しています。刺身や魚のお惣菜、イタリアンメニューなどもあります。旬なものや定番の素材で、食卓を彩るメニューを週替わりでご提供。焼き(料金別)も承ります。お待たせしない電話予約がオススメです!
商工会まつりに出店されていました。息子さんへのお土産に、「鯛めし600円」と「鰻串500円」を購入。鯛めしは、昨年いただいてめちゃくちゃ美味しかったので、息子さんと半分こでいただきました。鯛の身がこれでもか!と言わんばかりに散りばめられ、一緒に混ぜ込まれた生姜が良いアクセントになっています。美味しそうなメニュー満載のチラシもいただいたので、今度は自分へのご褒美に利用したいと思います。美味しい幸せをありがとうございました。ごちそうさまでした〜。
那須烏山市
G.Diner
ニューヨークのブルックリンのような雰囲気でグローバルなメニューや豊富なドリンクメニューをお楽しみいただけます。スポーツバー的なイベントも不定期に開催中!週末限定のお刺身などもオススメです。パーティー(50名さままでOK)も常時受付中です♪
宴会で利用しました。ノンアルコールも充実してるので車運転しなきゃいけない時とか助かる。ご飯も美味しくボリューミーでした
那須烏山市
ピッツェリア モンテコルヴォ
ナポリ直送の薪窯で焼く、香り高いピッツァをご提供いたします。県産小麦を使い、歯切れよく少し軽めな生地に、イタリア産モッツァレラをたっぷりのせて一気に焼き上げます。テイクアウトも承ります。
前菜、紅茶、デザート、ピザのランチを頂きました。ピザがとっても大きく香ばしくお腹いっぱいになりました。前菜も鮮やかでおしゃれで最高。
那須烏山市
TONYA.
自分たちで育てた野菜を販売しています。野菜作りは88歳のじぃちゃんが畑リーダー!季節の野菜を使ったホットドックや自家製シロップのスカッシュもご用意しております。イートインスペースもありますので、お気軽にお立ち寄りください♪
今日はおむすびの日…との事で、 「竹皮セット 」を頂きました。1.梅塩そぼろ、2.山椒茄子味噌、3.三つ葉いなり…どれも口の中に、幸せがいっぱい広がる味でした。お店に併設されてる、イートインスペースで休憩しながら頂きました。ありがとうございます。季節のスカッシュは「梅」疲れが吹き飛ぶ美味しさでした。
那珂川町
そば処 岩村道場
道の駅ばとうにも提供しているそば粉は自家栽培!細めの手打ちそばに、自家栽培の野菜や地場野菜の揚げたて天ぷら、冬にはけんちんそばをお楽しみいただけます!ご自宅用やお土産用に“生そば”もおすすめ!那珂川町にお越しの際はぜひお召し上がりください♪
ぶっかけそば1100円を注文しました。付け合わせの手作り豆腐は、日光の湯葉定食屋のお店に出てくる豆腐のような本格的な味わいで非常に美味しかった。蕎麦は今まで人生で食べた蕎麦で一番細い。これだけ細く切れるものなのかと驚きました。ものすごく細いのにコシがあり美味い!蕎麦の上には贅沢に、タラボ、タマネギ、かき揚げ、ピーマン、茄子の天ぷら、とろろ、大根おろし、刻みのりの超贅沢盛り。小さいお漬物とセルフサービスの麦茶もついてこれで1100円なら大満足。また行きたいです。
那珂川町
KITCHEN OWL
栃木県那珂川町にある【ごはんやさん】です。当店は家庭の台所に代わる場所を目指し、毎日の食事のお手伝いができるキッチンを目指しております。
平日にしか営業されていないため、なかなか伺うことのできないこちらのお店。神様と休みを合わせて、お昼ごはんを食べに伺いました。開店時間ちょっと前に到着し、開店と同時にお店の中へ。私は限定メニューの「ハンバーグとアジフライ(ミニデザート付き)1500円」を、神様は「とろサバとミニ春巻き(ミニデザート付き)1400円」を注文。セルフサービスのコーヒーやお漬物をいただきながら待っていると、まずはサラダの登場です。オリジナルのドレッシングがとにかく美味しい。ちょこんと乗った柿が秋を感じさせてくれます。続いて運ばれてきた御膳にびっくり。え、アジフライでかっ!さっくさくに揚げられたアジフライは、タルタルソースをかけていただきます。中の身はしっとりふあふあで美味しい〜。肉汁たっぷりのハンバーグは、濃厚なデミソースに絡めていただくとまさに絶品。神様のとろサバも、柔らかな身にあぶらがのって最高でした。艶々ごはんも美味しくて、神様とおしゃべりする暇もなく無言で完食です。食後のミニデザートは、2種類のおいものアイスにおいものゼリーのトッピング。優しい甘さにほっとします。本当はもっと頻繁に伺いたいお店ですが、また仕事を休んででも伺いたいと思います。美味しい幸せをありがとうございました。ごちそうさまでした〜。
那須烏山市
ことぶき食堂
創業35年、ずっと変わらない味で手作り料理をお出ししています。落ち着ける店内で昼はリーズナブルなランチ、夜はお酒が楽しめます♪広い駐車場もございます。どうぞお気軽にお越しください!お待ちしております。
サイクリングのランチをことぶき食堂さんでいただきました。日替わり定食の台湾ラーメンとから揚げ丼、通常メニューの豚キムチ丼をいただきました。とても美味しくてボリュームもあります。そして安い!良いお店見つけました。
那珂川町
toto
栃木県産小麦と北海道産小麦をブレンドした長時間熟成生地に、季節ごとに移り変わるいろいろな種類のお野菜をのせたピザが一番のおすすめです。高温の薪窯で香ばしく焼かれたピザとトトのてづくりジェラートをぜひお召し上がりください。
お盆休みの関係ない職場ですが、息子さんの用事ついでに午後はお休みをいただきました。用事を済ませ、同じく午後お休みした神様と合流し、ちょっと遅めのお昼ごはんをいただきに伺いました。どれにしようかな〜と悩みに悩み、ずっと食べてみたかった「しらすとれもん1450円」と「季節のピッツァ(揚げなすとアンチョビ)1680円」、「シンプルサラダ660円」を注文。さほど待たずにサラダが登場。葉っぱにゴーヤにきゅうり、鶏ハムと本当にシンプルな見た目ですが、ドレッシングが美味しくてびっくり!さっぱりとしていて甘味と酸味が絶妙〜。もっと食べたくなっちゃいました。ふたりして美味しい!美味しい!と言っているうちに、ピッツァが登場。まずは、ずっと食べたかったしらすとれもんから。とろ〜りチーズと、しらすの塩味、レモンの酸味が最高!ミニトマトのみずみずしさと、もっちもちのピザ生地も美味しい〜。続いて、揚げなすとアンチョビです。とろっととろけるなすに、アンチョビのしょっぱさ、スライスされたにんにくのシャリッとした食感、今まで出会ったことのない衝撃的な美味しさ。やっぱりtotoさんのピッツァは最高です!食後に「なかよしマンゴーと千本松牧場みるく440円」をいただいて、大満足のお昼ごはんでした。テイクアウトの利用が多いですが、やっぱり焼き立ては美味しさが違いますね。またいつか、息子さんと一緒に来れたら良いなと夢見ています。美味しい幸せをありがとうございました。ごちそうさまでした〜。
那珂川町
もうひとつの美術館
明治・大正時代の面影を残した旧小口小学校の木造校舎を再利用した小さな美術館です。既成の枠にとらわれない魅力あふれる作品の数々をご紹介しています。展覧会と合わせてショップ、ギャラリー&カフェもお楽しみください。(ショップ、カフェのみの利用可)
素敵な作品を展示・収蔵されているこちらの美術館。ずーっと気になっておりいつか伺いたいと思っていたところ、素敵な絵を描く木城さんの『木城圭美・木葉悦 作品展 たまみとこばえつのなぞのせかいにようこそ』が開催されると伺い、お昼過ぎにお邪魔しました。学校を素敵にリノベされた美術館。新しい空間ではなく懐かしく趣ある姿と、良い意味で美術館らしくない姿に肩肘張らずに拝見できます。主にアクリル絵の具で描かれる木城さんの作品と木彫作家の木葉悦さんの作品が、この美術館にはすごーくマッチしていて、ただでさえ素敵な作品がより生き生きとして見え、楽しく拝見させていただきました。また奥には障害のある方の作品もあり、クスリと笑ってしまう表現や、素直に感じたことを文章にしていたり、自由な発想で描かれたものなど様々展示されていて、自分はいかに凝り固まった考えの持ち主なんだろうかと、感じさせられる作品の数々でした。ショップにはそういった作品やカフェもあり、はじめましての方々ともお茶しながら作品の感想など話しながら楽しませていただきました。自由な空間に素敵な作品。これからも楽しみな美術館です。
大田原市
中華料理 華園
栃木県産小麦タマイズミ、イワイノダイチ、ゆめかおりを使用した自家製麺です。小麦本来の香り、ツルツルとした食感が味わえます。ランチも好評!麺類・ご飯類は850円~ご用意しております。
大田原市ご出身の大島美幸さんもイチオシとの事。黒羽味噌ラーメンです。野菜たっぷり。黒羽の味噌を使った優しいスープです。麺は栃木産の小麦を使ったストレート細麺。スープも持ち上げが程良く、最後まであっさりと食べられます。頻繁に食べても飽きない味。夏でもあっさり完食です^_^
大田原市
新鮮野菜の和カフェ&居酒屋 わをん
新鮮野菜をはじめ、旬の食材の持ち味をふんだんに活かした料理をお楽しみください。みなさまが実家に帰ってきた〜♪という錯覚を起こせるような、ほっこり心地よいお店にしていきたいです。カラオケあります♪
お惣菜の販売があると知り、ふらりと立ち寄ってみました。店内には野菜や玉子も売っていて、お惣菜も並んでいました。気になっていた黒羽メンチは夏仕様でコロコロサイズのかわいいメンチになっていました。食べやすいし、サッパリとしたおろしソースを付けておいしさもUP★メンチは揚げたてをテイクアウトできるので、お時間ないときは電話予約がオススメです!
大田原市
伊田和楽 河のじ
夫婦で営むランチと居酒屋です。和食とイタリアンを主にご提供しており、ランチはとってもお得♪魚介類のピリ辛トマトスープスパゲッティーはとってもご好評いただいております。宴会メニューもございますので、お気軽にお問合せください。
栃ナビさんで新規登録されて、気になり、那珂川町までランチで遠征。メニューが豊富でどれも美味しそう。今日は牛たたき丼。旨味たっぷりの牛肉。卵黄を崩して食べるとユッケの様。ご飯の盛りも良くてボリューム有り。サラダ、小鉢、デザート、飲み物まで付いて1,300円。コスパも良くて、旨し。他のメニューもトライします^_^
大田原市
黒羽ふるさと物産センター・くらしの館
かやぶき屋根が特徴のくらしの館は、163年前に建てられた民家を移築、建物の中には昔の生活用品が展示され、当時の住まいと暮らしの移り変わりを見ることができます。また、物産センターでは季節の新鮮な野菜など販売しています。ぜひお立ち寄りください。
まだまだ、暑い日が有りますね。冷たい蕎麦の昼ご飯も終盤戦。今日は惜しみつつ、天もりを注文。ここの蕎麦は何気に旨いです。角の立った、香りの強い地元の蕎麦。精進揚げも旨いです。テーブルには地元の俳句の名人、鈴木千夜女(ちやめ)さんの俳句。ほのぼの^_^
那須町
東山道那須温泉
雄大な那須の山々を一望できる露天風呂から、四季折々の絶景が楽しめます。また、美肌効果の高いぬるぬるすべすべのアルカリ性単純温泉です。自然の中でゆったりとおくつろぎください。
道の駅伊王野のそばに、夕日の絶景が楽しめる温泉があると聞いて初めて訪れました!600円でロッカーと下駄箱と温泉が利用できます。内湯と外湯のシンプルな作りですが、とてもお手入れが行き届いていて、更衣室も含め非常に快適に利用できました^_^!お湯はトゥルン、よりもヌルンと行った方が良いくらいのアルカリ泉質でなんとも温まる温泉でした!お目当ての夕日も若干曇っていましたがそれでも那須連山の裾野に沈むこ夕日は最高でした(^^)遅い時間にだったので、私1人しかおらず景色も温泉も独り占めでき最高の時間を過ごさせてもらいました(≧∇≦)また天気の良い日を狙って来たいと思います♪
那須町
道の駅 東山道 伊王野
かつて源義経が鎌倉へと通った道。美しい山里。歴史を今に残す、ふれあいの里の道の駅。11月には伊王野の祭が行われます。地元の人達が主体の手作りのお祭りです。みなさんも、ぜひこの心温まる里へいらしてみてください。
この周辺をドライブしていると稲刈りが済んだ田んぼが沢山見られるので、新米を買いにこちらへ。沢山売られていて嬉しかったです。夏野菜も終盤ですが、お気に入りの栗を見つけました。ポロタンという栗で、皮がむきやすい品種です。一袋だけ残っていたので、ゲット。今日はフリマも開催されていて、大勢の人達で賑わっていました。もちろんお蕎麦もの方も開店の11時前から行列ができていました。道の駅はどこも楽しいです。
那須町
菓子工房 のの菓
初めての方には少しわかりにくいですが、那須町の294号線から少し入ったところで焼き菓子を焼いております。さとうきびから作る粗製糖を使ったお菓子は、自然な甘さとコクが特徴です。ご予約でチーズケーキの販売も行っております。
伊王野へ行く機会があまりなかったのですが、たまたま近くまで行ったので寄ってみました!たくさんの種類のパウンドケーキが並び、選び甲斐がありました。数種類購入したのですが、素材の味を堪能できる素朴でやさしい味わいに感動☆塩クッキーもおいしかったです。運よくアイスクリームの試食もさせてもらい、嬉しかったです。また、パウンドケーキを冷やして食べるとおいしいとも教えていただきました。シンプルな素材で丁寧に作られているからこそできるオイシイ裏技に納得デス!
那須町
伊豆屋菓子店
人気の『聖天まんじゅう』と『もなか』は店頭販売のみです。2人で作っているのでたくさんはできませんが、北海道産小豆を使用した自家製あんなど、すべてひとつひとつ丁寧に手作りしています。遠方からのお客さまは、お電話でご確認の上、ご来店ください。
道の駅東山道伊王野から車で5分位の芦野の和菓子屋さんで「聖天まんじゅう」が有名です。父が大好きだった聖天まんじゅう…久々に買いに行きました。小豆餡、そのまわりの黒糖を使った皮、表面をまぶした白砂糖…。以前と変わりなく、思い出のあるまんじゅうで…「母の日」に実母と一緒に頂きました。なつかしい味で、美味しかったです〜♡
※掲載内容は記事作成時の情報です。