亀岡八幡宮 - 益子町の神社・仏閣|栃ナビ!
クチコミ投稿

益子町の神社・仏閣

クチコミ
49

カメオカハチマングウ

亀岡八幡宮

0285-72-2593 0285-72-2593

神社・仏閣

数々の亀たちと共に、小宅古墳群に囲まれた静かな森の中にあります。

源義家が奥州征伐に際し、戦勝を祈願し、凱旋後神殿を造営。その後亀岡八幡宮と称したことに始まります。1192年源頼朝が戦勝祈願。1197年社殿を芦沼から現今の小宅に遷座。また徳川家康・家光公より神領・領地が寄進。現在の本殿は1881年造営。

100台

店舗情報を見る

クチコミ

クチコミ:49件/常連さん:2
  • E-ちゃん

    E-ちゃんさん

    総合レベル
    73

    NEW昨年は雨の中来ましたが今年は雨上がりに来てみました。鳥居前の駐車場に止めたら傍の亀の石像の周りも桜が咲いていてお参りの後小宅古墳群へ…。桜と菜の花がぱっと回りが明るくなるように咲いていて今年も見ごたえありですね。平日でも家族連れの方が桜と菜の花を見学して楽しく写真を撮ったりしていました。足元にも可愛らしい花がいろいろ咲いていますから、桜や菜の花と一緒に見て楽しんでくださいね。(^^)/ (訪問:2023/03/27)

    掲載:2023/03/27
    "ぐッ"ときた! 21
  • ゆみっちてらこ

    ゆみっちてらこさん

    総合レベル
    133

    NEW至る所に、のんびり屋さんの【亀】が居て、ほっこりした気持ちになりました。鶴岡ならぬ亀岡(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)益子町に鎮座する「亀岡八幡宮」は、オススメの観光スポットです。 (訪問:2023/03/25)

    掲載:2023/03/27
    "ぐッ"ときた! 15
  • E-ちゃん

    E-ちゃんさん

    総合レベル
    73

    こちらには春の桜の時期に伺いましたが、眺めも良かったので紅葉も綺麗かなと思い来てみました。社務所もお留守のようで静かな境内です。脇から小宅古墳に向かってみたら下草(種類はわかりません)が緑と黄色になっていて、遠目に見ると黄色い花が咲いているように見えます。桜の木もたくさんありますが、一部の木には冬桜(10月桜)がひっそりと咲いていて、立冬の今日は春と秋を見つけたようでした。今回も書置きの御朱印(500円)いただきました。 (訪問:2022/11/07)

    掲載:2022/11/10
    "ぐッ"ときた! 42

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(49件)を見る

基本情報

住所 益子町小宅1369-1 地図を印刷
交通 国道123号沿いを益子方面から茂木方面へ向かうと左側に看板あり
社務所
0285-72-2593 0285-72-2593
駐車場 100台
  • 駐車場
  • ファミリー

特集

特集(2件)を見る

花特集

  • 菜の花

    菜の花 道端でも見かけたり、美味しく食べられる野菜としても有名ですが、「菜の花」は植物の名前ではなく、アブラナ科の総称だそうです。一面が鮮やかに咲き誇る菜の花畑、黄色の絨毯は絶景ですよね!淡いピンクのサクラ…

  • クリスマスローズ

    クリスマスローズ クリスマスローズは、冬の花が少ない時期に花を咲かせる常緑の植物で、寒さや日陰に強く、植えっぱなしでも毎年花を咲かせてくれる強い花♪本来は名前の通り、クリスマスのころに開花する「ヘレボルス・ニゲル」と…

  • 彼岸花

    彼岸花 秋の彼岸の頃に開花することにちなんで、一般的には「彼岸花」と呼ばれていますが、曼珠沙華(マンジュシャゲ)という別名も有名ですね。口に含まなければ中毒症状を起こさず、モグラやネズミを寄せ付けない効果も…

花特集(5件)を見る