亀岡八幡宮/小宅古墳群 - 益子町の神社・仏閣・古墳|栃ナビ!
クチコミ投稿

益子町の神社・仏閣・古墳

クチコミ
73

カメオカハチマングウオヤケコフングン

亀岡八幡宮/小宅古墳群

0285-72-2593 0285-72-2593

神社・仏閣古墳

数々の亀たちと共に、小宅古墳群に囲まれた静かな森の中にあります。

源義家が奥州征伐に際し、戦勝を祈願し、凱旋後神殿を造営。その後亀岡八幡宮と称したことに始まります。1192年源頼朝が戦勝祈願。1197年社殿を芦沼から現今の小宅に遷座。また徳川家康・家光公より神領・領地が寄進。現在の本殿は1881年造営。

100台

店舗情報を見る

おすすめ

伊門神社 御祭神は、上毛野君と下毛野君の祖神と仰がれる第十代崇神天皇の第一皇子豊城入彦命です。
貞観17年三代実録に「従五位下伊門神従五位上を授く」と見え地域的統一の中心になった神社である。
神亀吉向亀 源義家が奥州への戦勝祈願の際、芦橿沼上に大亀が現れ奇端を示したことにちなみ、古殿地(参道中程)に自然石の神亀が祀られ、撫でるとより願いが叶うと言われています。
他境内に亀像も多数。
小宅古墳群 境内西側、当社所有の丘陵台地に円墳13基、前方後円墳5基があり、県文化財に指定されています。
また眺望絶佳の地にあり、春には桜も見られます。

※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2023年4月17日]

新着クチコミ

クチコミ:73件/常連さん:3

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 菜の花80
  • 77
  • 42
  • 小宅34
  • 古墳群29
  • 古墳29
  • 素敵22
  • 場所21
  • 桜の21
  • 神社20
  • kana3

    kana3さん

    • (小山市 / ファン 3)
    総合レベル
    6

    家族で桜を見に行きました。想像したより素敵な場所でした。桜は終わりかけのものもありましたが、菜の花と桜と広がる景色が桃源郷のような雰囲気。息子がはしゃいでドアを行ったり来たりしていました。夏のひまわりの頃も来てみたいです。 (訪問:2025/04/12)

    掲載:2025/04/16
    "ぐッ"ときた! 16
  • nyata-mama

    nyata-mamaさん常連さん

    総合レベル
    182

    ソメイヨシノや彼岸桜、山桜など沢山の桜に出会えるこちら!菜の花との素敵な風景が広がります。今や益子町の春の風景の1つですね♪ 駐車場も用意され、スタッフの方々がきちんと誘導してくださいました…感謝♡ (訪問:2025/04/12)

    掲載:2025/04/15
    "ぐッ"ときた! 27
  • HARU妻

    HARU妻さん

    • (さくら市 / ファン 17)
    総合レベル
    67

    週末の土曜日、天気が良さそうだったのでこちらに伺いました。入口で協力金?入場料?を1人200円支払って入場、青空に菜の花の鮮やかな黄色、優しい桜のピンク色のコントラストが素晴らしく、春を満喫させていただきました。まだ入口付近に多数ある枝垂れ桜は5分咲き位でしたので、もうしばらく楽しめそうです。 (訪問:2025/04/12)

    掲載:2025/04/15
    "ぐッ"ときた! 16

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(73件)を見る

基本情報

住所 益子町小宅1369-1 地図を印刷
交通 国道123号沿いを益子方面から茂木方面へ向かうと左側に看板あり
社務所
0285-72-2593 0285-72-2593
設備 駐車場
お子さま ファミリー
駐車場 100台

特集

特集(3件)を見る

花特集

  • 彼岸花

    彼岸花 秋の彼岸の頃に開花することにちなんで、一般的には「彼岸花」と呼ばれていますが、曼珠沙華(マンジュシャゲ)という別名も有名ですね。口に含まなければ中毒症状を起こさず、モグラやネズミを寄せ付けない効果も…

  • 桜

    桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・サトザクラなど他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜…

  • サルスベリ

    サルスベリ 花の開花期が長いことにちなみ、別名は百日紅(ひゃくじつこう)と言われるサルスベリは、初夏から秋まで100日は咲いている紅い花。サルスベリという名前は木登りが上手な猿が滑り落ちてしまうほど木肌がツルツ…

花特集(6件)を見る