2023年04月06日
自然に囲まれた静かな町であり、四季折々の美しい景色や、美術館など楽しむことができます。清流が流れ、川魚料理も人気です。自然豊かな那珂川町で食べるグルメや温泉などご紹介します。
那珂川町
道の駅ばとう
馬頭の魅力をギュギューっと凝縮した「道の駅ばとう」。ドライブ途中も良いけれど、目的地にしちゃうのもあり♪近くには、温泉や美術館もあったり、ゆったりのんびりしたどこか故郷を感じる場所。「おかえり!」ってことばが聞こえそう・・・。
新鮮な野菜を求めて伺いました。今回は、きゅうり、パプリカ、モロヘイヤを購入です。野菜があまり好きではない息子さんですが、実家の畑で採れたモロヘイヤを軽く茹でて、叩いて、味ぽんをかけたものをごはんにかけて、ちゅるちゅると食べるのが大好きです。ここ数年、実家でモロヘイヤを作らなくなってしまったため、直売所で見かけた時は必ず購入しています。今回もたっぷり購入したので、早速茹でて、叩いて、1食分ずつ分けて冷凍しました。夏の我が家の食卓には欠かせない食材です。
那珂川町
幸寿司 総本店
幸寿司名物北海Don丼(・みそ汁・デザート付)は、いくら・天然海老・まぐろ・赤身・中落ち・とろなどが入ってボリューム満点!お子さま連れの方にはちょっとしたプレゼントもあります。座敷でごゆっくりどうぞ!皆様のご来店お待ちしてます。
娘夫婦のリクエストで昼食に行きました!娘は鮭とイクラの親子丼、旦那はマグロ好きなので鉄火丼、私達夫婦は幸ちゃん丸でした!相変わらず幸ちゃん丸は、ネタの種類と多さにビックリ!どれから食べるか迷います!娘はイクラの美味しさに笑顔が絶えません!マグロ好きな旦那もマグロの美味しさに笑顔が絶えませんでした!幸寿司たけに笑顔が絶えない幸せなお寿司の時間をいただきました!
那珂川町
ばとう手づくりハム工房 レストラン巴夢
昔ながらの製法で加工した匠の味をご家庭でも知って頂こうと、 ハム・ソーセージの販売を8:30~17:00までしております 精肉販売を土・日に11:00~行っております。 特にしゃぶしゃぶ肉は絶品ですのでぜひご賞味ください。
今回で5回目の訪問です。友人から勧められ、とても美味しかったので何度も行ってます。いつも人気で混雑するので開店前に行くようにしています。ロースとんかつ・ハンバーグ・ロース肉ソテー・ソーセージグリルを食べてみました。どれも凄く美味しいのですが、私はロースとんかつが1番のオススメです。肉が軟らかくジューシーで脂が全くしつこく無く甘みがあり凄く美味しいです。テイクアウトでハムカツも美味しかったですよ。定期的に訪問しています。
那珂川町
レストラン道
創業40年昔ながらの洋食屋さんです。地元の食材にこだわり那珂川町産の野菜や有精卵・那須の白豚肉を使用し安心・安全・リーズナブルを心がけております。 那珂川町観光応援クーポン加盟店
口コミを見てこちらに伺いました!大好きなオムライスが美味しいよとのことで訪問です。今まで食べたオムライスとは違う…!卵とライスの交わり方がなんとも…ほんとに美味しくて大満足です!セットが前菜とデザートが付くので、セットをおすすめ。デザートとり忘れましたが、これも美味しかったです。
那珂川町
KITCHEN OWL
栃木県那珂川町にある【ごはんやさん】です。当店は家庭の台所に代わる場所を目指し、毎日の食事のお手伝いができるキッチンを目指しております。
今度は神様と一緒に行きたいと思っていたこちらのお店。あまりにも私が「良かったよー」と何度もしつこく言うもんだから、神様がお休みを合わせてくれました。今回も開店時間に合わせて到着。たくさんあるメニューの中から悩みに悩み、私は「ミックスフライ御膳A1050円」を、神様は「キンキ一夜干御膳1400円」を選択。食後に「季節のミニパフェ(ブルーベリーとチーズ)380円」も勿論つけちゃいます。最初に運ばれてきたサラダには、いちじくと柿がちょこんと乗っていて、思いがけず秋の味覚を楽しめました。続いて運ばれてきた御膳には、どどどーんとおっきなお魚が!このインパクトには毎回驚かされちゃいます。私のミックスフライも美味しそう。横に添えられたタルタルソースも嬉しい一品。レモンを絞っていただきます。まずはアジフライから。さっくさくの衣に、中の身はふあふあ〜にやわらかく、今までいただいたことのない食感かも。メンチもふんわりした中身にびっくり。美味しいおかずに美味しいごはん。ん〜幸せ〜。神様もキンキにバリバリとかじりつき、「うま〜!」を連発。だから良かったって言ったでしょ〜!と、何故か得意げになる私(笑)。食後のお楽しみ、季節のパフェも神様と半分こ。爽やかなブルーベリーの酸味に、冷たいアイスが美味しい。ドリンクバーのコーヒーも美味しくて、お代わりしちゃいました。食べ終わったばかりなのに、次は何を食べようかと嬉しい悩みで頭がいっぱいです。また直ぐにでも、お休みをもらって伺いたいと思います。美味しい幸せをありがとうございました。ごちそうさまでした〜。
那珂川町
toto
栃木県産小麦と北海道産小麦をブレンドした長時間熟成生地に、季節ごとに移り変わるいろいろな種類のお野菜をのせたピザが一番のおすすめです。高温の薪窯で香ばしく焼かれたピザとトトのてづくりジェラートをぜひお召し上がりください。
職場でまとめて注文するというので、今回も「マルゲリータ」を頼みました。もちろん、息子さん用です。すっかり反抗期の息子さん。もう一緒に出かけることもなくなり、話しかけても酷い言葉が返ってくるか返事が無いか…。コレも成長の証と腹をくくり、美味しそうな香りが漂う車内で 、totoのマルゲリータに素直に喜んでいたあの頃を思い浮かべながら、家路を急ぎます。「totoのマルゲリータ買ってきたよ〜」と言っても、やはり息子さんの反応は無く…トースターで温めて出してあげたら、いつの間にかお皿は空っぽに。素直に顔に出してくれなくても、やっぱり好きなんだなぁ〜と、心の中で笑ってしまいました。美味しい幸せをありがとうございました。今度は自分の分も、忘れずに買います。
那珂川町
Lighten up and Switch 136
店内は自然豊かな那珂川町を感じられる田園が窓越しに広がります。メニューは、地元食材、国産食材にこだわった料理をご用意しております。ご家族、ご友人、おひとりでもお気軽にお立ち寄りください。
まだまだ暑い8月の下旬、神様と一緒にお昼ごはんをいただきに伺いました。こちらのお店、いつも駐車場がいっぱいで、泣く泣く断念したことが何度もあるため、今回は開店時間に合わせて伺いました。既に何台も車が停まっていましたが、無事に停めることができました。私は「L&S136ハンバーガー1280円」にアボカドをプラス100円でトッピング、神様は「フィッシュバーガー1100円」を注文です。しばらくして、運ばれてきたハンバーガーのボリュームにびっくり。これはどうやって食べるのが正解なんだろう…。テーブルに置いてあるペーパーに包んでかじりつくと、ジューシーなハンバーグに厚くスライスされたトマトと玉ねぎ、たっぷりレタスにしっかりした米粉のバンズと、美味しさがギュギュギュ〜っと詰まっています。神様のフィッシュバーガーは、何とアジフライ。こちらもかなりのボリュームです。味見させていただきましたが、タルタルとサクサクのアジフライが絶妙です。目の前に広がる素敵な田園風景を眺めながら、2人して黙々と食べさせていただきました。次回は他のメニューもいただいてみたいです。美味しい幸せをありがとうございました。ごちそうさまでした〜。
那珂川町
cafe Wood Raphael
木のあたたかい温もりを感じながら、くつろげる空間。自然豊かな里山の景観を楽しみながら…ゆったりとした時間を過ごしませんか。 軽食・カントリー雑貨・手作り木工品…ボーダーコリーのラッキーとお待ちしております♪
携帯電話の地図を頼りに、ぐるぐると探しまわり、やっとカフェに辿り着きました**手作りの可愛い小屋カフェ♪女性店主さんが色々と気遣って下さり、カフェラテも凄く美味しくて、時間をかけて行った甲斐がありました**見晴らしが良くロケーションも素敵です**おもてなしが温かいカフェ♪今度は夏にお邪魔したいなぁと思います(^^)**
那珂川町
Cafe + Gallery Komorebi
オーガニックなどの食材を使用したり、手づくりの器でおもてなしする森の中のカフェ『Komorebi』。ギャラリースペースでは、月毎にあらゆる作家の展示会を開催。ランチタイムが人気です。犬連れOK!DOGメニュー・DOGランあります。
森の中の素敵なカフェです。遅めのランチだったので、ケーキは売り切れでAランチのみでした。トマトのパスタ、カルボナーラ、ラザニアを頼みました。プラスでサラダつきにしました。にんじんのスープが甘くて美味しかったです。食事だけでなく器も素敵でした。とてもゆったり時間が流れていました。
那珂川町
国産鰻・海鮮定食 みづ乃
★詳細メニューはホームページをご覧下さい。創業96年《国産鰻・海鮮定食》専門店。板前が素材を吟味手造り、人気の「国産一流ブランド鰻」超美味!! お昼時間帯も大歓迎♪♪お気軽にお問合せ下さい。
久々の訪問です。鰻と河豚の店です。この辺りは温泉で育てた温泉トラフグが名物。今日は海鮮漬け丼。この店は漬け丼が美味しいです。秘伝のタレとの事。ネタは新鮮で中トロ、ハマチ、えんがわが脂がのって美味しいです。漬けによってサッパリ感も出ますね。旨し^_^
那珂川町
レストランばとう
四季折々の旬の食材を使用した、おいしいお料理をご用意しております。ジビエでおもてなし♪いのしし料理はレストランばとうへ!!
入口を入りタッチパネルで注文し、レシートを注文口に持参して、ブザーをもらいます。そして出来上がるとブザーで呼び出され取りに行くという、完全なセルフサービスに変わっていました! もちろん、お茶もお水もセルフ。食べ終わった器も返却口にお返しします。温かいお蕎麦で冷えた身体を温められました。シンプルで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。クレジットカードは、JCBが使えないので、ご注意ください。
那珂川町
そば処 ごぜんいわ(御前岩物産センター)
眼下に武茂川を見下ろし、周辺には、山々の植物ともみじが広がり、季節ごとに色を織りなす空間が広がっています。静かな山あいの中で、ゆっくりとお食事をお楽しみください。そして贅沢なお時間と贅沢な料理を味わってください。
那珂川町でお蕎麦を検索し、こちらへお邪魔することに。行ってみてビックリ。目の前に川が流れ、心地よい川音を聴きながらお食事ができるではありませんか!しかも、八溝そばはもちろん、温泉ふぐ、八溝ししまる、ホンモロコ、そして鮎…!多彩なメニューにこれまたビックリでした。鮎の天ぷらとお蕎麦、そして、フグ刺しも楽しめるお膳を注文。鮎天はふわふわでした。お蕎麦は手打ち感満載で、所々ある太めの部分が私好みでした。そして、ふぐ刺しはコリコリ感が楽しめ、まさかの豪華ランチとなりました。〆は、ふぐの蕎麦湯でお腹パンパン。店員さんも優しく、次回は紅葉の時期に伺いたいです。
那珂川町
そば処 一徳
那珂川町産玄そばを厳選使用し、石臼にて製粉しております。使用する分だけそば粉を製粉しているので、香り良きコシのある手打ちそばをご賞味いただけます。夜は居酒屋メニューもあり、大・中・小宴会やご家族でのパーティーなども取り扱っています。
年越しそばをたべに行きました。せいろそばにプラスしてネギトロ丼のセットにして子供とわけてたべました。そばもネギトロ丼も美味しかったです。子供のメニューがあるといいなって思いました。
那珂川町
そば処 古館
自家製粉手打ちの九一蕎麦です。主に馬頭地区産の蕎麦の実を毎朝石臼で挽いております。「せいろ」・「天せいろ」など冷たい蕎麦がおすすめです!また、鴨のダシが効いた温かい汁の「鴨せいろ」も人気です。ぜひ味わってみてください☆
香り高くのどごしの良いお蕎麦にサクサクの天ぷらはやっぱり最高です。蕎麦は大盛りにして次は食べようと思うほどの美味しさでした。最後は蕎麦湯も出して頂けます。
那珂川町
高瀬観光やな
緑が多い屋外で那珂川を眺めながらお食事、屋内では座敷もあり、炉端焼きもお楽しみいただけます。毎年7月に職人が1ヶ月かけて造るこだわりの簗は、10月いっぱいの漁です。ぜひご家族でいらっしゃってください。
栃木にはたくさんのやながありますが、今回初めてお昼に伺いました。鮎尽くしという名前の御膳、鮎飯、鮎の塩焼き、鮎フライ、鮎刺、鮎汁、本当にこれでもか〜!!!と鮎盛りだくさんでした(≧∀≦)とっても豪華♪川を眺めながらゆっくりお食事できました(^^)久々の鮎、とっても美味しかったです♪
那珂川町
とりよし
国産の”生の馬肉”にこだわり、辛味噌だれ・特製醤油などは味にこだわった、とりよし特製です☆国産馬刺し・焼肉用・鍋用・煮込み用・ペット用・馬いタンスライスなどがあります!トンカツ・鷄から揚げ等はご注文頂いてから揚げております。
店内に入るとショーケースにはズラッと馬肉が並んでいて馬刺しもあります。千葉産の猪肉も販売しております。馬肉コロッケを購入しようと思ったのですが残念ながら現在は作っていないそうでフライ物は予約制とのことです。豚もつ煮450円税込みを購入しました。お店のスタンプカードを頂きました。1000円以上購入で1スタンプで10スタンプで500円引きだそうです。購入したモツ煮はコンニャク、ダイコン、ニンジン、ネギ、ゴボウ、豚モツが入った味噌ベースです。具材が良く煮込まれ柔らかで味が染みており美味しく頂きました。
那珂川町
雪月華
のどかな田園に囲まれた小さなかき氷店です。旬の果物をふんだんに使ったかき氷を、どうぞお楽しみください♪
早起きをして出発、9時30分頃到着して整理券をゲット。13時以降の時間を選んで予約する事が出来たのでランチを食べてから伺いました。4人とも違うメニューにして、それぞれ味見をしました。白桃とエスプーマ、キャラメルマキアート、カムカムフルーツとみかんのエスプーマ、あと一つは忘れてしまいましたがハチミツの何とかです。私は白桃をチョイス。初めてエスプーマを食べましたが、ホイップクリームより軽くてフワシュワという感じで、ふわふわのかき氷とマッチして、カットされた白桃がゴロゴロ入っていてすごく美味しかったです。キャラメルマキアートにはカリカリしたナッツが入っていたり、どのかき氷も果肉が入っていたりと工夫がされてました。整理券で時間を区切っているので並んで待つ事も無いです。早起きして行った甲斐がありました。メニューはまめに変更するそうなので、また伺いたいです。
那珂川町
和洋菓子 わみや
当店一番のヒット商品「生クリーム大福」は、遠方からのお客さまもみえるほどの人気。それだけに売り切れの場合もありますので、事前にお電話で確認くださると確実です。あんこと生クリームの絶妙なハーモニーをぜひ、ご賞味ください。
家族全員わみやさんの生クリーム大福が大好きです。しつこくない甘さなので一回に2個は軽く食べられます。この日もたくさん買って実家にも届けました。お土産に持って行っても喜ばれますよ。
那珂川町
美与志堂本店
スカイベリーの苺大福販売してます!(12月~5月まで)あんこは北海道産の小豆を使用、こだわった材料で和菓子を作っております。おすすめの金柑大福は数量限定です(予約優先)店内に休憩スペース、トイレ有り。生菓子以外の地方発送承ります!
那珂川町に行った帰りに、甘いものを求めて伺いました。すっかり和菓子屋さんの夏の定番になった葛アイスですが、実は神様も私も未体験でして。勇気を出して「葛バー(みかん)」を購入してみました。最初はシャリシャリと氷のような硬い食感でしたが、次第に溶けてくると、ぷるんとした食感に。甘さも控えめで、甘酸っぱいみかんも和風なアイスに良く合います。美味しいー。他の味もいただいてみたいです。葛バーの他に購入した「金柑大福」と「水まんじゅう」は、神様のおうちでいただきました。金柑がまるっとひとつ入った大福は、甘さ控えめの白あんに金柑の甘酸っぱさがピッタリです。滑らかなこしあんの入った水まんじゅうは、ぷるっとした喉越しの良さが最高でした。夏を感じる和菓子も素敵ですね。美味しい幸せをありがとうございました。ごちそうさまでした〜。
那珂川町
森川屋菓子店
サツマイモの皮ごと入ったスイートポテトは、自然な甘さ・素朴な味わいをお楽しみいただけます。土・日は売り切れてしまうことがありますので、お早目のご来店をおすすめします。また、地方発送も承りますので、お気軽にご利用ください。
さつまいもの皮も使っている《スイートポテト》1個200円。甘すぎずに油分も控えめな感じで、めちゃくちゃ美味しい(^^) 1つ食べるとかなりずっしりと来ます!久那瀬直売所の冷蔵コーナーで見つけました!また直ぐにでも買いに行きたいです(^^)
那珂川町
日進堂菓子店
人気のかぼちゃっ子は、地元のみなみちゃんかぼちゃを裏ごしして餡にしています。ひとつずつ丁寧に作る和洋菓子をお楽しみください。また、お正月の伸し餅・豆餅やお赤飯・お供え餅などのご注文も承っております。ぜひお越しください☆
こちらのとちおとめの『生どら焼き』が、道の駅馬頭の冷蔵コーナーにあり買いました(*^^*) イチゴの果肉が入って、甘さ控え目でめちゃくちゃ美味しくてオススメです(*^^*) 味もパッケージも上品なので、贈り物にピッタリかも!また買いたい和菓子を見つけました(^∇^)
那珂川町
いわむらかずお 絵本の丘美術館
雑木林、田んぼ、畑。フィールドには沢山の生きものがすんでいます。自由に散策できますので美術館と一緒にたっぷり自然を楽しんでください。また、地元の卵を使った手作りスコーンは絵本の丘はちみつでお召し上がり頂けます。<ティールームのみも利用可能>
14ひきのスタンプラリーで訪れました。ゴールです。5つのキャラクターのスタンプを押印し最後に完了のキャラクターのスタンプを係の人に押印してもらいました。楽しいスタンプラリーで今さらながらこのシリーズに興味を持ちました。スタンプラリーコンプリート者のみ権利のあるプレゼントに応募し絵葉書き1枚頂戴しコノ場を後にしました。
那珂川町
那珂川町馬頭広重美術館
歌川広重の肉筆画や浮世絵版画など、約70点を展示。年間約8本の展覧会を開催しています。自然と光あふれるモダンな空間で浮世絵の世界をお楽しみください。中学生以下は無料です。詳しくはホームページへどうぞ!
3年ぶりの開催となった「花の風まつり」と小砂環境芸術祭が敷地内に、作家の木村爽陽さんと海老原耕一さん2名の作品がありました。単体でも素晴らしい作品ですが、隈研吾さんの処女作である広重美術館の美姿と重なるとまた格別のものになります。裏庭の竹林に竹の子が出ていました。この竹の子は表皮から竹幹が現れると緑と白のツートンなのですね。びっくりです。
那珂川町
南平台温泉ホテル
那珂川のほとり、豊かな良質の源泉が自慢の温泉ホテルです。旬の素材をふんだんに取り入れたお料理は当館ならでは。宿泊のお客様は、隣接する南平台観音湯を無料でお楽しみいただけます。予約の際は「栃ナビ!を見た」とお申し付けください。
今回は2度めの日帰り温泉プランでの訪問です。懐石料理+展望温泉のリーズナブルなプランで、個室、ラウンドゴルフ、貸切使用の温泉は付いていないタイプです。平日なのでゆったり懐石料理を味わい、空いていたので展望露天風呂を独り占めで楽しめました。特に料理長特製の醤油でいただいた刺身の美味しかったこと。湯葉入りの山菜釜めしも絶品でした。絶対に紅葉の時期に伺います。楽しかった。
那珂川町
那珂川町温泉浴場 ゆりがねの湯
那珂川の清流が一望できる高台にあり、お風呂に入りながらきれいな夕焼けをご覧いただけます。湯質は非常に滑らかで特に「ひふ」に良いことから「美人の湯」として知られ、泉質はアルカリ性、無色透明無味の単純泉です。どうぞごゆっくりおくつろぎください。
何時も露天風呂に入りますが混んでいたので初めて大浴場に浸かりました。ヌメリ感がある湯であることは変わりません。陽射しが強かったので丁度良かったとも思いました。露天風呂の側の水道から繋いだホースで水浴びをしている人がいたので真似しました。シャワーと違ってまとまった水量なので気持ちイイです。大浴場と水浴びを繰り返しシャキッとして出られました。出た後に休憩所でテレビを見ながらユッタリと寛ぎ帰途に就きました。
那珂川町
小砂地区
那珂川町の北部に位置する小砂地区は、「日本で最も美しい村」連合に県内で初めて加盟認定されました。伝統工芸の小砂焼や木彫り等の芸術作品は多くの人々を魅了、近くには温泉郷があり、緑豊かな里山です。
そろそろ蛍が待っているころかなと思い、夜8時過ぎに里山を歩きました。小川の音が聞こえるようなところに足を運ぶと、かなり高くまで蛍の舞が見れます。ほかの虫も顔にあたるので、早々に引き上げました。そろそろ夏至ですよね、日が長くてなかなか真っ暗な状態にはならないので早寝の人にはタイミングがつかみにくいかもです。
※掲載内容は記事作成時の情報です。