2021年05月26日
2020年10月発行のフリーペーパー「益子特集」に掲載したお店・スポット
益子町
道の駅ましこ
益子産の旬野菜や果物、町内の加工品、花木、お土産品などのお買い得品を多数取り揃えております。また当直売所は観光パンフレットなども設置!益子町の案内所としてもご利用いただけます!益子にお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄りください♪
5時頃に伺ったので、野菜などは少なめでした。お手頃価格だった苺は、甘くてとても美味しかったです♪甘酢らっきょう、豚ホルモンも美味しいので、何度もリピートしています!
益子町
益子の酒蔵 外池酒造
燦爛大吟醸が令和4年全国新酒鑑評会にて金賞受賞(8回連続)。焼酎「益子の炎」や「苺のお酒」も大好評。「どぶろく」も製造・販売中!酒蔵見学やカフェも併設。仕込水で淹れたコーヒーや甘酒ソフトクリームもお楽しみください♪
甘酒ソフトクリーム¥400を食べました。ほんのりお酒の風味が感じられる美味しいソフト。ジャズがかかっていて照明がいい感じな暗さ。ベンチがあり、そこで美味しく食べました♪
益子町
小貝川親水公園
小貝川沿川は関東ふれあいの道(環境省)で「雲流れる桜花のみち」と呼ばれ、自然中の散策路として親しまれています。小貝川親水公園は散策路のやすらぎの場として整備された水辺の公園で、ましこ世間遺産認定【真岡鐵道小貝川橋梁】を渡るSLも見られます。
土祭スタンプラリーで訪れました。小貝川親水公園から小貝川橋梁全体を眺めることが出来ます。1894年イギリスで造られたポニーワーレントラス橋は現在国内で使用されている最古のもので実に貴重です。その為、土木学会選奨の土木遺産に認定されております。列車に乗る人はコノ鉄橋を通る時が見所の一つと言え、コノ公園から橋に列車が通る所を眺めるのも見所と言えコノ地域の名所であります。長い間休まず列車を通し続ける橋に敬礼をし今後も息の長い活躍を期待しました。
益子町
デリ&タパス ワラサン
飲食店は、店内飲食でランチ、弁当や総菜のテイクアウト、駅での待ち時間にカフェ利用等、様々なシーンでご利用下さい。物販店は、自社農園野菜や益子のお土産類、スナック等を販売しています。旅行代理店は英語・ドイツ語対応のガイドツアー等を実施致します
翌日、休日出勤だったので、その時頂ける美味しいデリが欲しく13時頃お邪魔しちゃいました。以前も頂いたことがある『大根とハムのサラダ194円』と、お初の『かぼちゃとリンゴのサラダ216円』『さつまいものプリンケーキ216円』をチョイス。ちょうど良い量とリーズナブルなお値段がとっても良心的です。さっぱりとしたお味の大根のデリは疲れた体に沁みるほんのりとした酸味が癖になります☆かぼちゃとりんごというネーミングからデザート系かな?と勝手に連想して頂きましたが、それが意外にも甘すぎずおかずとしてぴったりな美味しさ^^さつまいものプリンケーキも甘さ控えめでペロリと頂けるお味とサイズ感♪魚介が苦手な私なので頂ける種類は限られますが、今回も美味しく頂けて満足です!いつかランチもしてみたいですね。
益子町
SOITOGE
食事が楽しくなる器やかごバッグ、日本では珍しいステキな模様のソカシ(蓋つき小物入れ)などを販売しています。インドネシアやバリ島の職人さんにオリジナルでオーダーした天然竹のかごバッグは、優しい手触りでおすすめです。お気軽にご来店ください。
器と生活雑貨のセレクトショップ。一歩足を踏み入れるとそこは別世界!ステキな作家さんの器やオーナーさんが選び抜いたハイセンスな雑貨たち。どれも可愛い過ぎてつい長居してしまいます。大切な方へのプレゼントや自分へのご褒美にぴったり。店内の一角に可愛いキッズコーナーもあります。
益子町
tete+gallery
古民家を生かした、やさしくあたたかい雰囲気の店内です。くらしを豊かにする、陶器や手作り職人の作品、ヒロタガラスなどのガラス食器、隣のアトリエで日々作陶している作品などを扱っております。ぜひ、お気に入りを見つけてください♪
ふらっと立ち寄った小さな雑貨屋さん。店内はとてもかわいらしく、さまざまな雑貨がありました。インドで作られたポーチがとても可愛く色で悩んでしまいました…。文房具やキッチン用品などもあるので、いつまでもお店に居たい気分でした♪
益子町
陶庫
大正商家と蔦の絡まる大谷石米蔵を店舗とし、益子の材料を生かす品物を多く取り揃えております。2週間ごとに展覧会を開催しております。贈答用の包装も承ります。
8月最終日、千葉から来た友達と益子で陶器巡りでお邪魔しました。益子に寄った際には必ずお邪魔するお気に入りのお店です。モダンな益子焼きから雑貨まで揃っていて、見ているだけでも楽しい時間が過ごせます。
益子町
益子焼 やまに大塚 本店
土のぬくもりを感じさせる益子焼の伝統と新しい風の魅力を共に感じさせたく、約100人の作家の作品を展示しております。また、アンテナショップとして、若手作家の新作を紹介するギャラリーも展開中です。
大好きな作家さん、若林健吾さんの『秋の新作発表会』を見に伺いました!シンプルで素敵な使いやすい器が多く気に入っています。色合いも特にもえぎ色や淡いブルー系がお気に入りです。今回は、落ち着いたターコイズブルーの器や茶系、グレー系の色合いの秋らしくシックな器が多く、とても素敵な新作発表会でした!やまに本店さんは、期間毎に色々な作家さんの作品を、展示コーナーで販売されています!店内は広々としていて、多くの種類の陶器を販売されている充実したお店です!毎回楽しみに伺いたい、素敵なお店です!
益子町
益子焼窯元共販センター
有名作家から日用食器まで豊富な品ぞろえ、陶芸教室なども備えた益子最大のショッピングセンターです。 年間約40万人が訪れる人気の「大陶器市」をはじめ、季節ごとに様々なイベントを開催しております
益子に来たら、こちらの広々とした駐車場に停めることが多いです☆日用品の器から工芸品まで、お土産が揃います♪益子の陶器市はたくさんの人手がありましたが、その後はまたゆったりとした街並みになっていました(^ ^)
益子町
Natural Bakery 日々舎
自家製天然酵母で、からだにやさしい、パンや焼菓子を作っています。国産小麦粉や有機のもの、地元の食材を使い、もちもちのベーグル、しっとりマフィンなど「おいしい!」を日々心を込めて焼いています。ご来店お待ちしております♪
美味しいベーグルが食べたくなり伺いました~祝日の12時頃でしたが、沢山のパンが並んでいました!購入したのは、ライ麦ハーフ・リュスティック・ベーグルは、レーズンクリームチーズ・いよかんピールクリームチーズ・プレーンです。ベーグルは半分にスライスしてトーストすると、表面はパリッと中はモチモチになり美味しさ倍増です!大好きなパン屋さんです♪
益子町
益子焼窯元 つかもと
つかもと本館:日常を素敵に彩るオリジナルの益子焼を販売 ギャラリーつかもと:巨匠から現代作家まで厳選した逸品を展示販売 つかもと陶芸教室:こどもから大人まで楽しめる人気の陶芸体験
ずっとずーっと欲しかった『kamacco(1合用)』をとうとうゲット!!蓋の部分のカラーは3色(黒/白/茶)どれも可愛くて悩んでしまいましたが、シックな黒に。早速目止め処理を行ってから炊いてみました。お米は内蓋に一杯でちょうど一合分が計れるようになっており、必要な水も内蓋一杯分となっています。もちろん空気穴があるので、指でふさぐ必要はありますが^^火加減など面倒な調整はなく、弱火で30分。放置です。今玄米を食べているのでこちらも玄米で行ってみましたが、問題なく炊けちゃいました。期待していたおこげもしっかりでき、ふっくらつやつやのご飯が完成☆おこげの香ばしさとお米本来の甘みが際立ち美味しい♪ハマりそうです。ちなみに外蓋はお茶碗になります。が、空気穴が開いているのでお茶漬けや卵かけご飯は遠慮したほうが身のためです。
益子町
starnet
店の目の前には鴨などの水鳥が生息する池と広い森が広がり、春には桜、秋は紅葉と、カフェからの眺めも四季折々で楽しめます。皆様にゆっくり過ごしてもらえるようスタッフ一同お待ちしております。
本を読みつつ甘いものがいただきたく15時半頃お邪魔しました。タイミングが良かったのか、駐車スペースも空いており、お席も選びたい放題!メニューを拝見し気になった『スパイスパウンドケーキ700円』『平飼い卵のプリン500円』『紅茶ストレート500円』をチョイス。シナモンなどのスパイスが効いたケーキにはたっぷりのヘルシーなクリームとフルーツ♪ザクザクしたナッツ類も入っていて香ばしさもありGOOD!とろりとした食感で、コクのあるプリンはとっても美味しくスプーンが止まらない美味しさ☆ポットで提供される紅茶とも、それぞれ相性がよく、腹減りであった私のお腹を静めてくれ、さらに読書も進み素敵な時間を過ごさせてもらいました。入店したとき空いていましたが、少ししてほぼ満席。タイミングが良かったです!
益子町
Gallery&Cafe 千とマロン
地元の旬な食材を使ったランチや豊富なドリンクメニューをお楽しみいただけます。販売コーナーでは、‘千田義昭’の陶器や個性豊かな作家物を取り揃えております。益子散策がてら、是非お立ち寄りください♪
ランチはパスタ2種類から選べて、自家製ピクルス、飲み物、デザートが付くBセットにしました。麺の量は、少なめ、大盛りも無料で対応しているようです。こういう気遣いは嬉しいですね。器が益子焼を使われているので、こんな素敵な器もあるんだと思いながら、食事を楽しみました。ブレンドコーヒーは飲みやすくてとても美味しかったです。本日のケーキからタルトタタンを選びましたが、他にもケーキの種類があったので、次はカフェで利用したいと思いました。テーブル席とお座敷の席がありました。
益子町
Cafe Novel
扉を開けるとそこはまるで小説の世界に入ったような、素敵な物語が始まる場所。ゆったりと流れる時間を地元で大切に育てられたお野菜を使用した身体に優しいお食事とともにお楽しみください。
久しぶりに伺えたのでノベルさんの【スコーン(200円)】をテイクアウト♪ちょうどランチ中で満席…相変わらずの人気カフェ。サクホロ感抜群で、ここを超えるスコーンにはまだ出会えていない…と思えるぐらい絶品です☆
益子町
仁平古家具店 益子店
日本各地で探し集めた希少な古い家具や雑貨等を取り揃えております。開放的な店内で探しモノを見つけてください。古家具、古道具を使ったお部屋づくりなどもお手伝いいたします。お気軽にご相談ください。
お店の外に小型のリヤカーが販売されており使い勝手が良さそうです。店内に入ると女性店員さんが家具を修理していました。店内を見回すと複数のタンスが売約済みとなっていて、お店の人気商品とのことです。井戸の水を汲む釣瓶、子供が遊ぶ木馬、昔のレジスター、踏み台、傘立て、ベンチなどが置いてありました。昔の風情を感じ取ることができる空間です。
益子町
濱田庄司記念 益子参考館
濱田が参考としたものを一般の方々にも参考にしてほしいと設立いたしました。数々の建物が移築されており、濱田が蒐集し親しんだものを展示しております。コンサートや屋外ライトアップのイベントもございます。季節を感じながら邸内散策をお楽しみください。
土祭スタンプラリーで訪れ売店で職員の方に登り窯のスタンプを押印して頂き全40か所のコンプリートを達成しました。益子町全域の世間遺産を見物し楽しく終えることが出来ました。店内では参考館で所持している遮光器土偶のレプリカがあり本物ソックリに作られているそうで触れることも出来ます。作られた人は私が時々伺う埋蔵文化財センターの先生でコノ道のプロなので素材の質感も似せられていることでしょうね。立たせると宇宙人みたいで不気味に見えますが寝せると大きな目を閉じてスヤスヤ眠っている赤ちゃんのように見え可愛らしい寝顔です。「益子×セントアイヴス100年祭」(9月12日まで)を記念して企画展示「リーチと濱田Ⅱ」展(12月12日まで)が開かれておりました。益子陶芸美術館とコチラを入館されると2館観覧プレゼントがもらえるそうです。100年祭をめぐるスタンプラリー(10カ所)も同時に行われており早速一か所目を押印させて頂きました。売店ではそれに伴う限定グッズが販売されており手作りのブローチやワッペン、トートバッグ、マスキングテープ、郵便ハガキなどの他、栃ナビに写真掲載を許可して頂いた職員さんが手に持っているタペストリーがございます(職員さんのマスクはタペストリーを加工した物です)。期間は十分ございますので益子に行かれたら是非ご来館ください。
益子町
Megumi Drip
焙煎はジャパンコーヒーロースティングチャンピオンシップ入賞店・チバコーヒーさんに依頼。スペシャルな焙煎技術と、少量限定生産で確かな品質のコーヒーをお届けします。香り高い風味・味わい深いコーヒーでゆっくりと益子時間をお過しください。
「道の駅ましこ」で「Megumi Drip」さんの「道の駅ましこブレンド」というコーヒー豆(粉)を購入しました。早速、帰宅後にコーヒーを淹れてみました。まろやかな苦味と程よい香りのバランスがとれているように感じました。機会があれば実店舗へも行ってみようと思います。
益子町
MUKUBAR
タコス・ハンバーガ・テキーラが味わえるお店です。コーヒー豆の味を楽しめるフレンチプレスで淹れるコーヒーは、ティラミスアイスとの相性も◎!自家農園で作ったしょうが入りジンジャーエールもおすすめですよ♪素敵な音楽と共に。
ずーっと気になっていたこちらに、ようやく来れました!タコスとタコライスを注文!どちらもボリューミーで食べ応えあり!サラダも美味しい〜☆ドリンクはブレンドコーヒーを頂きましたが、深みがあって味わい深い〜。またタコスを食べに来たいけど、ハンバーガーも食べてみたい!!!欲張りたくなる素敵なお店でした☆
益子町
和風カフェレストラン 益子の茶屋
レトロな雰囲気の木造建築。益子焼窯元横山の陶芸カフェ。益子焼の大きなプレートで楽しむランチ、自家製スイーツ。季節感のある料理、スイーツをお楽しみくださいませ。
久しぶりにランチに伺うことが出来ました♪メニューを決めて会計を済ませてから、とても落ち着いた席に案内して頂きました。ランチメニューの中から、海老とキノコのトマトクリームカレー(1430円)をいただきました!濃厚なカレー、プレートいっぱいのサラダやグリル野菜が、とても美味しかったです。おすすめしたい素敵なカフェです。
益子町
陶芸体験教室 窯元よこやま
粘土使い放題の「ろくろ陶芸体験」は、スタッフによる丁寧指導ですので、初心者でも簡単&安心して「オリジナル陶器」が作れます。窯元で本格1日陶芸にチャレンジしてみよう。
家族でろくろ体験してきました!5歳娘も私と一緒のろくろでお皿やペン立てなど5作品ほどほとんど1人で作成しました。スタッフの方が丁寧に教えてくれたり途中で手直ししてくれるので未就学児でも大丈夫です。ハート型やお花型にしたり色をピンクに選んだりかわいい系を意識してました(*^^*)
益子町
名越大本山圓通寺
紅葉の時期のみ、重要文化財の「表門」が開けられています。境内や庭園を散策できますので、数々の文化財と自然との融合をぜひご覧ください。ライトアップによる、水辺に映る紅葉のリフレクションもお楽しみください。
紅葉の名所ということで訪問しました。境内に上がると一面の赤に迎えられました。撮影可能だということで、良い表情の仏像を何体か撮影しました。中には県指定文化財のものもありました。庭園には池に流れ込む滝があり、そこにあった深紅のもみじで気分が高揚しまくりでした。雨の紅葉も一味違って最高でした。
益子町
ワラサン キャンプサイト
キャンプサイトの先には自社農園が広がり、近くには真岡鐡道、遠くに日光連山が望め夕陽がきれいです。ヒノキの林間に車で直接乗り入れられる1区画100㎡のサイトが5区画あり、自社農園での収穫体験もお楽しみ頂けます。※時期によります。
益子町に今年新しくオープンしたキャンプ場。キャンプサイトは林間(ヒノキ)なので、日中でも涼しく、サイトからは野菜畑、その先には真岡鐡道が見渡せます(土・日などタイミングが合えば、SLも!!)サイト間も適度な距離が保たれており、家族や友達などとのんびりと過ごすにはもってこいのキャンプ場です。ウォシュレット付きのトイレは当然男女別になっており、炊事場も明るくキレイで家内にも好評でした。今度利用するときにはのんびりと「里山散策」でもしようかなと考えてます。
益子町
トラットリア トレアーリ
旬の素材を使ったメニューや薄羽養鶏場の元気タマゴを使ったメニューなどをお楽しみいただけます。手打ちパスタや手作りパン、ランチメニューもオススメです。ゆったりとした空間で、本格イタリアンをお楽しみください。
トレアーリさんで、久しぶりのランチ♪ミルクパンandフォカッチャ、エビマヨ、菜の花とパンチェッタのタリアテッレ、デザートは、イチゴのシャーベットとパンナコッタandホット珈琲。どれもとても美味しくて、器にもいつもうっとり。食事をゆっくりと楽しませて頂きました。凄く晴れた日で、楽しい時間でした。また美味しい出会いを楽しみに!また来させて頂きます。
益子町
萩そばカフェ
コシがある、二八の手打ちそばです。限定30食ですので、ご予約がオススメです。スーパーフードのそばの実を使ったメニュー、小食の方にぴったりなミニ丼もございます。夜はご予約のみとなります。宴会やパーティーも承ります。お気軽にお問合せ下さい♪
たどり着くまで、運転が大変な舗装されていない狭い道です。高級車、新車、車高が低い車の方は、セブンイレブンのほうから進み(東)、第3駐車場に停めて歩くことをオススメします。第3駐車場を過ぎると右へハンドルを切り、植木で車を傷つけそうになり、こちらから行くのは断念しました。友人の車に乗せてもらっているのですが、西側から行くにもヒヤヒヤ、ドキドキでした。狭い道で障害物が多いので、十分気をつけて運転してくださいね!!のぼりや看板がありますが、普通のお家です。玄関でお迎えしていただいて、スリッパに履き替え手指消毒をして席に案内されました。注文して待っている間も、店内を眺めたり飽きませんでした。私は蕎麦の量が半分の、少食天せいろそば1,100円を食べました。天ぷらの量は普通のものと同じなので、すごいボリュームです。友人は、けんちん蕎麦1,300円なので、天ぷらをシェアしました。手作りの漬け物、しもつかれ、蕎麦がきの海苔巻き等も嬉しいですね。美味しくてお腹いっぱいになりました。お店のスタッフさんの接客は好感もてます。帰り際に話が弾んでしまいました。営業日は、火、木、土、日の11時から14時です。空いている平日にまた行きたいと思います。
益子町
友蕎庵
そば栽培から、自家石うす製粉をおこない、そば農家レストランで食べていただく、一貫した経営の理念の下、そば道に邁進しております。 益子焼の器で益子そばを味わう、有意義なひとときをお楽しみください。
お昼に立ち寄り、友蕎庵セットと十割蕎麦を頂いて来ました。自然豊かな益子産の地粉を使ったお蕎麦でとても美味しかったです。抹茶塩で頂く天ぷらもサクッとした衣で美味しかったです(≧▽≦)お冷にヘルシーな韃靼そば茶が飲めるのも嬉しかったです!
益子町
菊地鮮魚店
昭和48年創業。毎日、新鮮なお魚をご提供いたしております。自慢のまぐろは、刺身だけでなく、腹身、皮下、目など隠れメニューもございます。自家製塩辛もおすすめです。お客さまの笑顔の為に、リーズナブルな価格で営業中!
タコの刺身(500円)を購入しました。海から遠くはなれたこの地で、このような新鮮でプリプリ食感の魚介類をいただくことができて大満足です。次回は(今回売り切れていた赤身の)マグロの刺身を購入しようと思っています。
益子町
手打ちうどん そば つのさん
ご注文を受けてから打つ、常陸秋そばを使用した七三そばです。気候に合わせて打つ、喉越しのいいそばは、ボリューム満点でリーズナブル!鰹節にこだわったおつゆでお召し上がりください。地元のおいしいお米を使った定食もオススメです。
金曜日の昼どきに初訪問。「もりそば(550円)」を注文すると、お店のご主人が厨房内で蕎麦を打ち始めたのでビックリしました。さすがに打ち立て・茹でたての蕎麦はコシが強く、喉越し感が抜群です。果物や手づくり感あふれる煮物・漬物が付く点も嬉しいです。天ぷらなどとのセットメニューや定食類もあるので、次回はこれらもいただきたいと思います。客席はテーブル席(一つ)と小上がり席(二卓)だけですが、テーブルは8人用の細長い席でカウンターのような感じなので、一人でも気軽に入店できました。
益子町
作坊 吃(ゾーファンチィ)
地元や畑の旬の野菜やハーブを使って、元気になるアジア料理を作っています。 お勧めの「チィプレート」はご飯に4~5品のおかずとスープが付いて1200円とお得! お一人様でも気軽にどうぞ。お待ちしております。
数年ぶりに益子へのお出掛けが決まり、ランチは迷わず大好きなチィさんへ。店内に入り、まず注文と会計を済ませます。チィプレート1300円(税込)。この日はチキンのスパイス焼、キビのコロッケ、大豆のフェジョン風など。そしてやみつきになってしまう美味しさのラープガイサラダ。一つ一つがとても丁寧に作られていて、食材の種類が豊富で、どれも飽きがこなくて身体に良さそうで本当に美味しかったです!しかも見た目より量がしっかり有るので満腹感も半端なく、連れも満足していました!益子に行くならぜひオススメのお店です。
益子町
もえぎ 本店
様々なジャンルの作家がつくる作品を、主に企画展やイベントを通じてご紹介しています。また販売だけでなく、ワークショップなども楽しんでいただける山の中のお店です。ぜひお気軽にいらっしゃってください♪
とても興味が有り、楽しみにしていた【室内装飾用品展】を観に伺いました!色々な素材を取り込んだ、季節感を出された素敵な作品が展示されていました!別室ではアトリエpoppo展~風にのって~が展示されていて、モビールがとても可愛らしく、風にゆっくり揺れていて、とても癒される素敵な作品達でした!今日も山の中腹からの、すがすがしい眺めを堪能する事も出来ました!素敵な企画をありがとうございました。また楽しみに伺います!
※掲載内容は記事作成時の情報です。