2022年12月07日
友人や親戚、お世話になっている方のお家へ訪問する際、何を持っていくか手土産悩みませんか?感謝の気持ちを伝えるのにピッタリの喜ばれる地元、栃木のお土産が揃う人気の和菓子・洋菓子のお店をご紹介します★
宇都宮市
とらや 弥生
おいしいお菓子をつくり、販売するのはもちろんのこと、それだけではなく楽しい時間をご提供するように心がけております。お客様のご希望がございましたら、特注のお菓子もおつくりいたしますので、お気軽にお声をおかけください。
お遣い物を買いに行きました。品のある素敵な箱物がたくさん揃っていて大変助かりました!ついでにたってる生どら。たくさん種類があって迷ってしまいます。ぷれーんとモンブランを選びましたが、甘さ控えめでおいしかったです。うさぎちゃんやくまちゃんなど、お子さんが喜びそうなものがいろいろありました!
宇都宮市
La Maison de MASAKO
パート・ド・フリュイという、フランスでは有名な旬の果実の風味をそのまま閉じ込めた・ひとくちサイズのゼリーです。常時20種類以上あるフレーバーは季節によって変わります。香料や着色料にたよらない自然の色と果汁の味をお楽しみください。
見ためもキレイでしかも美味しい、最高のおもたせスイーツです!季節によってラインナップが変わるので何度でも楽しめますし、定番のものも全く飽きません。最初お店に伺った時は、本当にここでいいのかな…?と戸惑いますが、お店の方も感じがよく優しかったので安心しました。
宇都宮市
太郎茶屋 鎌倉 宇都宮店
大谷石の蔵独特の癒しと落ち着いた雰囲気をお楽しみいただける和風のカフェです。ランチやディナーなどのお食事や昔ながらの甘味、和洋の新たな甘味を手作りで温かみある陶器にてご提供しています。鎌倉わらびもちは、お持ち帰り用もご用意いたしております。
いつも混んでいるのでランチの予約をして行きました。ランチセットでサーモンユッケとアボカド丼にしました。3種の前菜+スープ+デザートプレート+ドリンクがついて¥1400。デザートが豊富なので、千姫の宝箱¥770も追加で。目で見ても楽しめて美味しかったです。蔵作りで雰囲気が良く、どこか旅をしているよう。お土産にわらび餅15ケも購入しましたが、一つ一つが大きくて食べごたえがありました。
宇都宮市
コボリ洋菓子店
コボリでは材料・鮮度・職人の技術へのもちろんのこと、オーナーが大のケーキ好きであることが最大のこだわりです。好きだからこそできる“お菓子屋さん”の雰囲気づくりを大切にしています。季節ごとのラッピングも自慢。焼き菓子の発送も承っております。
ショーケースに並ぶケーキがいろどりでとても綺麗です。今回はシブースト、モンブラン、チョコバナナロールケーキなどを購入しました。シブーストの表面は香ばしく、カスタードにアーモンドスライスがいいアクセントになってます。土台のパイもサクサクで、凄く美味しかったです。
宇都宮市
菓心庵 高林堂 海道店
土日祝日は海道キッチンで焼く「あんエッグタルト」を限定販売しています。 9:30頃には焼き立てのタルトが店頭に並びます。 秋は季節限定の「芋タルト」も! 週末はぜひ海道店へお立ち寄りください!
かりまんいただきましたぁ~☆この季節限定の「チョコかりまん」&今年の干支のカワイイうさぎさんのパッケージのノーマルかりまんです♪「かりまん」といえばやっぱり高林堂さんですね~(^-^)b当日揚げたてのカリカリで食べきれなかった分はトースターで温めてカリカリ食感復活~p(^0^)q↑↑チョコバージョンは小豆とカカオがイ~イ感じでコラボしていてお茶というよりコーヒーと合うかもです(^∇^)vそうそうお芋系スイーツがあるとのことでぜひいただいてみたいです~( ꈍᴗꈍ)♪
宇都宮市
御菓子司 雅洞
30年、心をこめて毎日手作りで作ってきました。今や伊勢丹や三越にも出荷しています。新商品のいちごサブレはとちおとめそのままの味を味わえます。お菓子だけでなく、包装箱も手作りのものがあります。ぜひご来店し、目で舌で味わってください。
手土産用に黒糖プリン、小豆プリン、みかも山などを購入しました^ ^自宅用にみかも山も購入!ふわふわの生地の中には、餡子だけかと思いきや中に刻んだ栗が入っていました。とても美味しかったです。ほかの和菓子屋さんでは見かけない商品がたくさんあり気になりました。また買いに行きたいと思います^ ^
宇都宮市
若山商店 戸祭店
当店は素材の旨味を生かした蒸し羊かん5種(栗・お芋・小豆・抹茶栗・紫芋)がおすすめ!ほんの気持ち(一口純栗羊かん)はネーミングと共に皆様に親しまれ、皇室でお買い上げいただいたこともある逸品です。
栗のお菓子と言ったら真っ先に若山商店さんが思い浮かびますが、今回は「わかやま桜ようかん」(小)をいただきました♪淡いピンク色に上品な口溶けの羊羹、桜がほんのりと薫る♥桜の花弁も入っていて見た目にも麗しい春らしい一品でした☆
大田原市
和み菓子 えのわ
伝統的なお菓子づくりを基本に、見て楽しい食べて嬉しい気持ちになれるお菓子をつくりたい!感謝を込めて、まごころ込めてつくります。えのわのお菓子でみんな笑顔に!笑顔の輪、縁の輪が広がることを願って…♪
大田原のえのわさんのお菓子を頂きました。栃ナビさんの手土産特集などで拝見してずっと気になっていたのですごく嬉しいです。とてもかわいい見た目の生菓子やどら焼きで食すのをためらってしまいますが、思い切って味わうと美味しい。どら焼きの餡もクッキーアンドクリーム?だったりとても斬新。那須国造の碑の最中は、地域お土産としても格調高い雰囲気です。
那須町
NASUのラスク屋さん
パン屋さんが作るラスク専用のフランスパンは、カリッと香ばしく美味しさが違う!当店では常時甘いものからしょっぱいもの、季節限定商品まで豊富に取り揃えております! 那須のお土産に美味しいラスクをぜひいかがでしょうか♪
【おすすめは、こげパンだ! ¥648】以前に食べておいしかったので購入しました。《しろパンだ》というレモン風味の商品がありましたが、好みの味ではないので、購入はしませんでした。代わりにシナモンのラスクを購入しました。ラスクもいろいろあって選ぶのが楽しいですね。
那須町
お菓子の城 那須ハートランド
那須ならではのお菓子と特産品を揃えて皆様をお待ちしております。銘菓『御用邸の月』の製造を見学できるコーナーもございます。お食事は2Fのレストランでどうぞ! ケーキセット(600円)もあります!
【期間限定 御用邸の月 完熟とちおとめ】イチゴが収穫できる時期に販売される期間限定商品が店頭にあったので購入しました。とちおとめのジュレとカスタードクリームが入った御用邸の月。生地もイチゴをイメージしたピンク色をしています。いつまで販売されるか分かりませんが、期間限定なのでおすすめです。その他の商品も購入しました。バラで購入できるのはいいですね。 完熟とちおとめ1個¥165
那須町
チーズガーデン 那須本店
自宅で楽しみたいバスクチーズケーキやレアチーズケーキなどの多彩なチーズケーキはもちろん、那須のチーズやワインなども充実。出来立てのサンドイッチやピザ、オリジナルのチーズケーキソフトやブラウニーなどをカフェスペースで満喫できます。
期間限定のストロベリーチーズケーキです。いちごがふんわりと香り、味もしっかりいちご味で、つぶつぶの食感があります。ノーマルのチーズケーキも美味しいけれど、更に豪華ですね。贅沢なティータイムになりました。
那須町
バターのいとこ
バターのいとこは無脂肪乳から作られたミルク感たっぷりのジャムをバター香るワッフル生地でサンドしたお菓子です。「ふわっ・シャリッ・とろっ」の3つの食感が楽しめます。カフェ利用は店内・テラス席をご用意。お土産や、のんびりしにぜひお越しください。
職場で那須に行った方がいてお土産にいただきました。クチコミを見るたびに行きたい、食べたいと思っていたので、大人気なく大きい声で喜んでしまいました。ワッフル生地はクッキーを想像していましたが柔らかくて、その中に甘いミルクのジャムがたっぷり挟んであって美味しいです。バターのいとこがどうして誕生したかの思いを知って、もっと多くの人に食べてもらいたいと思いました。お土産でいただいたのに何ですが、3枚では少なかったです。
那須塩原市
御菓子司処 明治屋
黒磯駅近くの御菓子処です。温泉饅頭は、地物の小豆を自家製餡し、毎日作りたてを店頭で蒸しています。ふんわり生地にほんのり塩味のフレッシュバターが合う那須野ボッカもオススメ。季節限定のあん豆腐や酒まんじゅうもあります。是非お立ち寄りください。
那須野牧歌、ふわふわな生地にバターが挟んであり美味しかったです。手押し芋ようかんはさつまいもの優しい甘さと香りがフワッと。お店の雰囲気も良かったです。
日光市
鬼平の羊羹本舗
小豆のうまみをひきだしながら、一つ一つまごころをこめてつくりあげています。
日光では、水羊羹屋さんがたくさんありますが、私は「鬼平さん」の水羊羹が最高だと思っています。友人のお土産にあげました。感想を聞くと「みずみずしくておいしかった。」ということでした。また、友人の祖父は、水羊羹は好きではなく練り羊羹しか食べなかったそうですが、「この水羊羹なら、いくらでも食べられる。」と言ってたくさん食べたそうです。水羊羹があまり好きではない方も、だまされたと思って、一度食べてみてください。 お店の人は、「絶対に横にしないでお持ち帰りください。」とおっしゃいます。それほどみずみずしいのです。甘ったるくなくて、さっぱりしておいしい水羊羹です。絶対に後悔は、させません。是非食べてみてください。
日光市
石田屋 本店
創業明治40年、代々良き煎餅づくりに専念してきました。厳選された米と独特の製法によって製造されており、バターオイルと塩味の「日光甚五郎煎餅」はサクサクの食感とあきのこない味で親しまれています。net販売も始めましたので是非どうぞ。
石田屋さんの「日光甚五郎煎餅」をいただきました♪お土産としても、自分用にも栃木県民なら郷愁を思い出すお味のお煎餅(^_^)お米の味と薄味のバター感が進んでしまい1枚じゃ止まらなくなります!
日光市
赤羽製菓 シェ・アカバネ
栃木県日光市の洋菓子店”シェ・アカバネ”です。 地元日光市に根ざして20年、お客様に満足いただける味を追求し、さまざまな角度からお客様に優しいお店であることを心がけて日々店舗運営しています。 当店の洋菓子をぜひご賞味ください!
実家に帰ったら「Chez Akabane」のケーキが私を待っていた~。ありがとう、お父さん、お母さん(*^.^*)♪見た目もお洒落で味も間違いなし。ここのケーキ、美味しいですよね♪ 濃厚チョコのケーキ、やたら豪華なパフェ、濃い目の珈琲とピッタリ。幸せティータイムでした。
日光市
元祖日昇堂 日光街道ニコニコ本陣店
自社人気商品の手作り・日光ラスクをはじめ、日光のお蕎麦屋さん、湯波屋さん、酒屋さん、お漬物屋さんなどの地元特産品を多数取り揃えております。日光ラスクをお買い求めの際は、品揃え豊富な道の駅内の当店がおすすめです。お気軽にお越しください☆
栃木県や日光市の定番の「元祖日昇堂」さんのご当地お菓子のお土産が沢山置いてあります(*'ω'*)コラボ商品なども有りました♪手土産にこちらの商品はハズレのない逸品です☆
日光市
日光カステラ本舗 本店
人気の金箔カステラ始め、最中、羊羹などほとんどが自社商品で他では手に入りません。日光にお越しの際にはぜひお立ち寄り下さい。
平日午前中訪問。定番のカステラが食べたくて、今回はとちぎサッカークラブパッケージのを購入しました。栄養たっぷりなので、山おやつなど特に運動後には染み渡る美味しさです♪
茂木町
源太楼
創業明治14年、歴史が育てた素朴な味「源太饅頭」は、厳選された原材料と衛生的な最新設備により水と緑豊かな古里茂木で生産販売しています。おみやげに、お茶請けに、また引き出物としても好評をいただいております。
茂木の道の駅のお土産に【源太饅頭】をいただきました。できたてなのもあり柔らかく優しい甘さの餡。食べやすい大きさで、お茶請けに最高でした(๑´ڡ`๑) 梅や桜の時期に茂木の城山公園で食べるのもいいなと思いました♪ごちそうさまでした♪
壬生町
しもつけ彩風菓 松屋
栃木産の大粒苺を自家製粒あん、ミルク入りの柔らかおもちで包みました。三位一体の味をお楽しみください。
いちご大福(6個入/2100円・税抜)を購入しました。甘酸っぱい大きい苺と甘さ控えの餡が柔らかいお餅に包まれています。毎年この時期に購入しますが、いつ食べても美味しく楽しみにしています。
那須烏山市
龍門ふるさと民芸館/龍門カフェ
館内には展望台やテラスがあり、龍門の滝を一望できます。龍神洞には龍神が鎮座し、龍が願いを叶えてくれるという噂も!他、周辺の民話や伝説などを紹介するコーナーや特産品販売をあります。毎月第2土曜日には民話語りも開催中♪
カフェの営業中に【カフェラテ(ホット)350円】をテイクアウトしてきました♪この日のベーグルは、あんこクリームチーズ/ごま/白玉あんこ/チョコ/トマトチーズ/ベーコンチーズ/チーズカレーなど。他では中々見かけないようなラインナップが揃ってました。
茂木町
バウム工房 ゆずの木
茂木産コシヒカリを自家製粉した米粉を使用しています。挽きたての米粉と『茂木のたまご』で焼いたバウムクーヘンは、しっとりふわふわ!他では味わえないしっとり感を味わってください♪香ばしい香りと木のぬくもりを感じる店内でイートインもできますよ。
ツインリンクもてぎの帰りに道の駅に立ち寄り有名なバームクーヘンを家族分購入しました。米粉で作ったバームクーヘンは、すごーくしっとりしていて美味しかったです。
足利市
香雲堂本店
武士(もののふ)のこころ、いまにつたえて…。足利の郷に銘菓あり。歴史のまち足利を代表するお菓子「古印最中」はその包装紙や栞に描かれた相田みつをの世界も味わえます
餡がたっぷりで、ずっしりと重く食べごたえのある古印最中ですが、甘さが上品なのでペロリと食べることができちゃいます。この季節は古印最中・桜が限定であります。包みを開けると桜の香りがし、皮もほんのりピンクで桜を連想することができます!桜の葉があんに混ぜてあるので甘すぎず食べやすいです☆北条氏の虎朱印モチーフの虎がとっても可愛いいです♫
※掲載内容は記事作成時の情報です。