2024年02月09日
友人や親戚、お世話になっている方のお家へ訪問する際、何を持っていくか手土産悩みませんか?感謝の気持ちを伝えるのにピッタリの喜ばれる地元、栃木のお土産が揃う人気の和菓子・洋菓子のお店をご紹介します★
宇都宮市
菓心庵 高林堂 本店
カフェを併設した宇都宮の街中、大通り沿いにある店舗です。 コーヒー、ほうじ茶、抹茶ラテなどの飲み物や、氷菓、あげあんパン、かりまんアイスなどが お楽しみいただけます
「かりまん」が有名な高林堂さんの、栗まんをいただきました。手に持つとずっしり良い重さ♪中には、ほどよい甘さの栗餡がぎっしり詰まっていて、美味しかったです♪
宇都宮市
宮乃餅 株式会社池田屋
明治42年に創製し明治天皇に献上した「宮乃餅」は、宇都宮の代表的なお土産品として、多くの方にご愛顧いただいております。お米を使った昔ながらの製法で、ひとつひとつ丁寧にお作りしています。お茶うけなどにもぜひご利用ください。地方発送も承ります。
東武宇都宮百貨店で<宮乃餅>を購入しました。箱入りは県外の方への手土産にすると、「懐かしいお味でした」との感想をいただけました(•‿•)♪
宇都宮市
下野菓子処 うさぎや
厳選した材料を使って、熟練した職人の手で心を込めて造っております。お使い物やおやつにご用命いただければ幸いです。
大好きなチャットの10個入りの頂きものです。子どもの頃から食べ親しんだお菓子で、安定の美味しさです。ほうじ茶を煎れて、じっくり味わえました。このモフモフが堪らないです。ごちそうさまでした‼
宇都宮市
とらや 弥生
おいしいお菓子をつくり、販売するのはもちろんのこと、それだけではなく楽しい時間をご提供するように心がけております。お客様のご希望がございましたら、特注のお菓子もおつくりいたしますので、お気軽にお声をおかけください。
お彼岸のお使い物に訪問しました。いつお伺いしても 明るい店内と美味しいお菓子。目移りしてしまいます。立っているどら焼きはもちろん わらび餅、だんご、最中、生菓子‥どれにしょうか?毎回迷ってしまいます。自宅用には 立ってるどら焼きとわらび餅、お月見だんご、お使い物には 黒糖サブレを購入。黒糖サブレも 今は 定番のものの他に ハロインバージョンやお月見バージョンのうさぎさんもありました。他には卸していないそうなので こちらに来なければ買えないのが大変ですが また伺いたいと思います。
宇都宮市
La Maison de MASAKO
パート・ド・フリュイという、フランスでは有名な旬の果実の風味をそのまま閉じ込めた・ひとくちサイズのゼリーです。常時20種類以上あるフレーバーは季節によって変わります。香料や着色料にたよらない自然の色と果汁の味をお楽しみください。
初めて宇都宮に引越ししてきたのに、すぐ他県に転出することになり、その際に友人から頂いたお菓子が こちらの宝石のようなパート・ド・フリュイでした 宇都宮に再転入した時にもずっとその見た目と味が頭の片隅にあり、今回贈り物に追加で添えたいと思い、勇気を出して玉屋硝子店さんに入ってみました! フルーツピューレを固めた、固めのゼリー菓子です 入り口入ってすぐにパート・ド・フリュイコーナーがあります(声かけて、写真撮らせてもらいました) 素敵な缶入りや、ハートのゼリーもとてもかわいい! 今回は自分用を含めて黄ぶなカラー(¥451税込)のを2つ買いました 味はラズベリー、マンゴー、カシスの3種類です 美味しい紅茶と一緒にいただくと とても幸せな気持ちになりました 『MASAKOのゼリー』はギフトに、自分ご褒美にオススメです♪ なお、歴史ある硝子店だけあり、素敵なガラス製品も売られていることも印象的でした
宇都宮市
コボリ洋菓子店
コボリでは材料・鮮度・職人の技術へのもちろんのこと、オーナーが大のケーキ好きであることが最大のこだわりです。好きだからこそできる“お菓子屋さん”の雰囲気づくりを大切にしています。季節ごとのラッピングも自慢。焼き菓子の発送も承っております。
美味しいケーキを求めて来店!宇都宮で美味しいケーキやさんどこかなぁと検索すると一番先に出てきました(*´▽`)駐車場につくと、すでに美味しそうな甘い匂いが漂ってきます♪可愛らしいお店には焼き菓子やギフト、そしてショーウィンドウにずらっと並ぶキラキラしたケーキ( ☆∀☆)今回は大好きなかぼちゃを使ったパンプキンタルトいただきました!かぼちゃ部分が濃厚で秋に食べるにはぴったりなケーキでした。ケーキの種類が多いので、通っていろんなケーキを食べたいです♪
宇都宮市
御菓子司 雅洞
30年、心をこめて毎日手作りで作ってきました。今や伊勢丹や三越にも出荷しています。新商品のいちごサブレはとちおとめそのままの味を味わえます。お菓子だけでなく、包装箱も手作りのものがあります。ぜひご来店し、目で舌で味わってください。
どら焼と、かりん糖まんじゅうをいただきました。どら焼は、栗が入った粒あんで甘さ控えめ♪上品で美味しかったです。かりん糖まんじゅうもカリッとして良かったです。
宇都宮市
栗のわかやま本店(若山商店)
ほんの気持ち(純栗羊かん)はネーミングと共に皆様に親しまれ、皇室でお買い上げいただいたこともある逸品です。練り羊かん、蒸し羊かん、焼き菓子、涼菓、ぜんざいや、地元栃木の素材を活かしたお菓子を取りそろえております。
若山商店さんのお菓子をいただきましたが、栗のお菓子と言えばやっぱりこちらです♪「御栗 Oh KURI」立派な栗がギュギュッと詰まっていて、最早栗そのもの!お味も濃厚で美味でした(*^_^*)贈答用にうってつけのお店です☆
鹿沼市
紀州屋
私どもの「焼きんとん」は、材料を厳選し、特に小豆は北海道産特選小豆に限っています。その風味を損なうことなく一粒一粒を大切に仕上げました。品格ある風味を味わってください。夏場は冷蔵庫に冷やして召し上がるとさらに美味しく頂けます。
倅のお土産にやききんとんを購入しました。お値段もお手頃で、味は間違いなし。ウチの家族もみんな大好きなやききんとんは鹿沼の逸品だと思います。
日光市
鬼平の羊羹本舗
小豆のうまみをひきだしながら、一つ一つまごころをこめてつくりあげています。
9月23日に訪問した際に、ちょうどお休みで、それ以来どうしても食べたくて、東武百貨店に買いに行きました。やっぱこの瑞々しさが1番好きです。ごちそうさまでした。
日光市
石田屋 本店
創業明治40年、代々良き煎餅づくりに専念してきました。厳選された米と独特の製法によって製造されており、バターオイルと塩味の「日光甚五郎煎餅」はサクサクの食感とあきのこない味で親しまれています。net販売も始めましたので是非どうぞ。
福田屋百貨店鹿沼店/1F銘店で<日光甚五郎煎餅/伝統塩バター>を購入しました。県外友人への手土産のひとつで、パッケージも可愛く軽いのが良いです◎初めてお渡しする時は、先ずは塩バターを選びます!
日光市
赤羽製菓 シェ・アカバネ
栃木県日光市の洋菓子店”シェ・アカバネ”です。 地元日光市に根ざして20年、お客様に満足いただける味を追求し、さまざまな角度からお客様に優しいお店であることを心がけて日々店舗運営しています。 当店の洋菓子をぜひご賞味ください!
16:00頃伺ったのでケーキ類の種類は少なめでしたが、お目当ての杏仁豆腐が残っていました。旬のフルーツが入っていて一年中美味しく食べられますが、暑い今の時期は特に美味しく感じます。一緒に入っているジュレもさっぱりしていて美味です。帰りに「割れてしまった物ですけどお子さんに」とクッキーをいただきました。お気遣いがとても嬉しかったです。
日光市
元祖日昇堂 日光街道ニコニコ本陣店
自社人気商品の手作り・日光ラスクをはじめ、日光のお蕎麦屋さん、湯波屋さん、酒屋さん、お漬物屋さんなどの地元特産品を多数取り揃えております。日光ラスクをお買い求めの際は、品揃え豊富な道の駅内の当店がおすすめです。お気軽にお越しください☆
“日光ラスク”等をいただきました☆色々な味が楽しめて美味しいです♪山芋を使った生地で包まれた胡麻あんの“葵きんつば”は、やわらかな食感で実家のお茶請けにピッタリでした(^ー^)
日光市
日光カステラ本舗 本店
人気の金箔カステラ始め、最中、羊羹などほとんどが自社商品で他では手に入りません。日光にお越しの際にはぜひお立ち寄り下さい。
入ると日光カステラの試食をいただけ、ちょっとひと息って感じです。お土産は、スイーツだけじゃなくて、日光湯葉が販売されていました。また、栃木の名産のイチゴを使ったお土産も充実しています。厳選されたお土産を買うのにオススメのお店です。
那須町
NASUのラスク屋さん
パン屋さんが作るラスク専用のフランスパンは、カリッと香ばしく美味しさが違う!当店では常時甘いものからしょっぱいもの、季節限定商品まで豊富に取り揃えております! 那須のお土産に美味しいラスクをぜひいかがでしょうか♪
宇都宮駅にもあるこちらのお店。たくさんの種類のラスクがあり、甘い系のラスクは勿論、しょっぱい系のものも種類豊富で、とても美味しいです。季節商品やパッケージが可愛いものも多いため、私のお土産の定番の一つです。
那須町
お菓子の城 那須ハートランド
那須ならではのお菓子と特産品を揃えて皆様をお待ちしております。銘菓「御用邸の月」の製造を見学できるコーナーもございます。お食事は2Fのレストランでどうぞ!ケーキセットもおすすめです♪
那須に来たので[NASU FAN CLUB ]のポイント交換にお邪魔しました。店内は馴染みのある商品がたくさん並んでいます。試食もありますがこれから楽しみな食事があるので今日は我慢です。ガラス越しに[御用邸の月]の製造ラインも見ることができます。キレイに整列してラインに流れる[御用邸の月]…美味しそう♪2階には[食堂][製造見学コース][洋菓子実演コーナー]がありホールケーキを作っていました。ポイント交換で戴いた可愛らしい箱の中には6種類の品が入っていました。こんなにたくさん!嬉しい♡美味しくいただきたいと思います。ありがとうございました(˶ᐢᴗᐢ˶)
那須町
チーズガーデン 那須本店
自宅で楽しみたいバスクチーズケーキやレアチーズケーキなどの多彩なチーズケーキはもちろん、那須のチーズやワインなども充実。出来立てのサンドイッチやピザ、オリジナルのチーズケーキソフトやブラウニーなどをカフェスペースで満喫できます。
チーズガーデン本店の右奥にあるカフェが好きです。季節ならではメニューと落ち着いた雰囲気。フリーWiFiも気に入ってます。今日はハロウィンならではのドリンク。パンプキンカシスフローズンフロマージュ。少し名前が長いです。(笑)パンプキン、チーズ、ミルクのフローズンにパンプキンとカシスのソース。そしてホイップクリーム。ローストチョコとコウモリチョコをトッピングです。かぼちゃの甘味、カシスの酸味。チョコのほろ苦さと甘さ。ストローで混ぜながら飲むと、色々な味が現れて楽しめます。ハロウィンの雰囲気も楽しいですね^_^
那須町
バターのいとこ
バターのいとこは無脂肪乳から作られたミルク感たっぷりのジャムをバター香るワッフル生地でサンドしたお菓子です。「ふわっ・シャリッ・とろっ」の3つの食感が楽しめます。カフェ利用は店内・テラス席をご用意。お土産や、のんびりしにぜひお越しください。
他にない食感。ハムっと食べるとバター&ミルクの味が口の中いっぱいに。シャリシャリ食感もあるのもまたよし☆自分へのご褒美に、また噛み締めて食べたいです。
那須塩原市
御菓子司処 明治屋
黒磯駅近くの御菓子処です。温泉饅頭は、地物の小豆を自家製餡し、毎日作りたてを店頭で蒸しています。ふんわり生地にほんのり塩味のフレッシュバターが合う那須野ボッカもオススメ。季節限定のあん豆腐や酒まんじゅうもあります。是非お立ち寄りください。
JR黒磯駅前にある老舗和菓子店です。「温泉まんじゅう(1個100円)」を購入しました。ふんわり食感の皮の中に、小豆の風味豊かな“こし餡”が詰まっています。自宅で、渋い緑茶と一緒にいただきましたが、至福のひとときをすごすことができました。お土産品としてもオススメです。
茂木町
源太楼
創業明治14年、歴史が育てた素朴な味「源太饅頭」は、厳選された原材料と衛生的な最新設備により水と緑豊かな古里茂木で生産販売しています。おみやげに、お茶請けに、また引き出物としても好評をいただいております。
大好き源太饅頭を購入しました。いつもは近所のスーパーとかで購入するのですが、今回は本店で購入したところ「出来立て」なのか、ほのかに温かくて感激です。いつにも増して美味しいと感じました。薄皮で甘い餡子がギッシリで、本当に何度食べても飽きない美味しさです。これで1個105円は良心的すぎる…!!また行きたいと思います!
茂木町
バウム工房 ゆずの木
茂木産コシヒカリを自家製粉した米粉を使用しています。挽きたての米粉と『茂木のたまご』で焼いたバウムクーヘンは、しっとりふわふわ!他では味わえないしっとり感を味わってください♪香ばしい香りと木のぬくもりを感じる店内でイートインもできますよ。
もてぎのバームクーヘンが1番大好きです。値段の割に大きい。バームクーヘンはハードとしっとりと最高の味わいです。シャインマスカットフェアてパフェケーキも美味しかったです。
壬生町
しもつけ彩風菓 松屋
壬生町の自然と四季を感じる和菓子をお届けします。いちご大福や栗蒸し羊羹に加え、無病息災を願う縁起物「きぶなまもり」もご用意。
お友達とのお茶会持ち込みおやつにとこちらの『抹茶のしずく310円』をチョイス。自宅用にもゲットしつつ『きぶなまもり180円』(全税抜)もゲット。お友達宅までしっかりと保冷し、冷凍状態で到着。少しおいてから食べてもらいましたが、プルっプルの食感と濃厚な抹茶の旨味が美味しいと大変好評☆濃いぃ抹茶のお味ですが、嫌な苦味など無くとても美味しく頂ける抹茶のしずくは私も大好きです。きぶなまもり、お初のお品ですが、トロリとしたミルク餡が優しい甘さでペロリと頂けちゃうお饅頭♪目の前にあったらいくらでも食べられちゃいそうで、危険な予感。この日は小豆を升で掬って500gを狙うというイベントもあり、挑戦させていただきましたが、欲張りすぎてオーバー。参加賞のきぶなの飴をいただきました^^かわいいデザインに食べるの躊躇してます。しばらく愛でてから頂こうと思ってます。すごーく気になっていた生きぶなは、残念ながら好評につき伺った前日で販売終了とのこと。来年もあるかわかりませんが、食べてみたいです!
足利市
香雲堂本店
武士(もののふ)のこころ、いまにつたえて…。足利の郷に銘菓あり。歴史のまち足利を代表するお菓子「古印最中」はその包装紙や栞に描かれた相田みつをの世界も味わえます
美味しくって大好きな『渋皮まろん380円』の季節到来‼そろそろ出てる頃かなぁと、寄り道してみたところ、ありました‼この貼り紙を見るとよらずにはいられません。両親はマロンも好きですが、定番の『古印最中180円』が大好きなのでこちらもお持ち帰り。大きな渋皮煮がごろりとまるごと1個入った渋皮まろん。栗餡で絶品の大満足なこの最中。毎年この時期を楽しみにしちゃうほど大好物☆今年も早々に食べられて幸せです。これからも何度か食べられそう!楽しみです。
※掲載内容は記事作成時の情報です。