2022年05月13日
寒い日に一人でふら~っと入れる気軽な銭湯もいいし、休みの日に家族や友人と、サウナやジャグジーで温まり、露天風呂で開放感を味わい、そして癒しのマッサージ!そんなゆったり過ごせるスーパー銭湯もいいよね~♪
宇都宮市
天然温泉 ザ・グランドスパ南大門
JR宇都宮駅から徒歩8分。手軽に天然温泉が楽しめる南大門が、大幅リニューアル!宇都宮初のスパークリングスパ(炭酸泉)や、北関東初となるオーチャーソルトスパ、さらに関東最大級のサウナエンターテイメントなど、ぜひ体験しにいらしてください。
初、南大門のお風呂でした!建物の外観からは、想像のできない、露天風呂の広さと、内湯の種類とサウナの満足感もあるけれど、プールがあるのはビックリでした!折角なので身体を動かしながら、プールの中を歩いていい運動にもなりました。リピ決定てす。
宇都宮市
宮の街道温泉 江戸遊
とろけるような肌ざわりの「美肌の湯」が自慢!内湯・露天風呂とも天然温泉を使用した広々スーパー銭湯です。 遊癒コースのご利用で、岩盤浴、1万冊以上のマンガや雑誌、フリードリンク、マッサージ機等が お楽しみ頂けます。家族風呂もあります!
期間限定のイチゴの湯が、ありました。甘い香りが漂い、まるでジュースの中に入っているようでした。サウナは、とても広く、落ち着いて入っていられました。また行きたいと思います。
宇都宮市
極楽湯 宇都宮店
平日620円、土日祝650円で天然温泉や高濃度炭酸泉など6種類のお風呂と複数のサウナが何度も楽しめます!深夜3時まで営業しているので、さっぱり朝風呂に、仕事終わりのリフレッシュに、休日のご家族のだんらんに、ぜひお気軽にご利用ください♪
平日の、しかもお昼時から利用する銭湯は、なんとなーく罪悪感があるのですが、贅沢気分を感じられる時間でもあります。勝手に決めた【自分に優しく甘くする日】なので、思う存分入ってきました。♫運良く♫「生姜風呂」を楽しめました。しかも高知産の生姜です。露天風呂の網状の袋に、生の生姜がたっぷり(*˘︶˘*)雪を見ながら、指紋がなくなる程、出たり入ったり。期間中、もう一度行きたいと思いました!
宇都宮市
スーパー銭湯 コール宇都宮の湯
豊富な「お風呂」と岩盤浴「招汗四種房」、サウナはもちろん、お身体の状態に合わせて「ボディリフレッシュ」や「アカスリエステ」もおすすめです。日頃の疲れやストレスを癒しに来ませんか?ご家族みんなで広々お風呂。心も体もリフレッシュ!
久しぶりの岩盤浴です。三種類の岩盤浴に入った後の温泉が気持ちいいです。日替わり風呂がチョコレート風呂でした。やはり平日がすいていて良いですね。露天風呂も1人でゆっくり入れました。
宇都宮市
スーパー銭湯 コール宝木之湯
宇都宮で初めて生まれた元祖スーパー銭湯。古いものを大切に昔懐かしい雰囲気を失くさず、豊富なお風呂と冷たい生ビールで皆様のお越しをお待ちしております。
自分の身体を労りに来ました。日曜日は大人ひとり¥650です。行きたい!!!と思った時に、気負うことなくサッと伺える日帰り銭湯♪日替わり風呂も飽きずに配慮されていて嬉しい。コロナ対策も万全で、安心して入浴出来ました(•‿•)最後にグビグビッと牛乳を飲めば完璧(笑)です。
宇都宮市
宇都宮天然温泉 ゆらら
入館料のみで、天然温泉のスパはもちろん最新美容家電コーナーや7,000冊以上を揃えたコミックコーナーも自由にご利用いただけます。お食事処では、産地や素材にこだわった本格料理をご用意!季節や曜日毎に様々なイベントも開催しています。
アカスリしたかったので、行ってきました!平日だと思ったのに、お正月料金で800円でした。が、仕方ないですね。こちらは曜日によっていろんなイベントしていて楽しいですね!ドライヤーーなどもちょっと高価な物が置いてあるので、使うのが楽しいです♪また行きます‼︎
宇都宮市
宇都宮市茂原健康交流センター 蝶寿コデランネ
健康交流センターとは、高齢者や障害者等の健康づくり・生きがいづくりの場を提供するとともに、市民の健康増進や世代間・地域間の交流を促進することにより、市民福祉の向上に寄与することを目的として整備した施設です。
水中ウォーキングに目覚め、こちらを初利用。プールと、温泉を楽しめます。どちらか一方でも利用出来ますが、ダブルで利用の方が料金がお得♡ゆったりできる休憩スペースや、無料サービスのお茶もあり、大のお気に入りの施設になりました。卓球台があり尋ねたところ、球等一式貸して下さり、20分程楽しんで来ました。まだまだイケる(笑)と思い存分に楽しめました。凄くオススメします!!!
宇都宮市
宝湯
宝湯は岩風呂・ジェットバス・サウナなどの他に、水風呂が井戸水かけ流しで、血行促進・ストレス解消に効果抜群と大変喜ばれています。他にもお得なチケットや韓国式アカスリなどもございますので、ご来店時に窓口までお問い合わせください!
サウナ好きにはたまらない、昔ながらの銭湯です。地下水かけ流しの水風呂、水質良し、水温良し、飲むのも良し!お風呂は3種、薬湯もあり、身体の芯まで温まりました。オーナーさんの銭湯に込める思いが所々に感じられ、何度も通いたくなる銭湯です。
栃木市
玉川の湯(金魚湯)
創業明治22年、薬湯と20種類以上のお湯に日替わりで入れます!銭湯2階大広間はレンタルスペースとしてご利用できます。隣接スケートポード場もあり一日楽しめます♪
お風呂好きにはたまらないよ!と友人に誘われて初訪問。外観のレトロな佇まいにワクワクです((o(^-^)o))のれんをくぐれば、もうタイムスリップ♪更衣室のロッカーは少なめだったので友人と一つ使いました。お湯も肌に優しい感じがし、この日のアロエ湯もツルンと気持ち良かったです♬さり気なく譲り合ったりとそんな触れ合いも楽しめました!家族で訪れるのも良い思い出になりそうです◎
栃木市
栃木市大平健康福祉センター ゆうゆうプラザ
毎日お湯を入れ換え、快適に入浴を楽しんでいただる四季彩の湯をはじめ、ジムでは健康な身体づくりへのサービスをご提供。また大小会議室は多目的にご利用いただけます。当館は、健康で生きがいの持てる毎日のために、皆さまの健康生活を応援いたします。
前日に電話予約して午後の部の入浴に伺いました。午後5時を過ぎて間もないので浴槽に浸かる人もマバラです。バスクリン風呂に浸かりました。ユックリ浸かっていると何人かいた人も次々と帰ってしまい貸し切り状態となり伸び伸びと出来ました。コロナ禍なので施設内のサウナは中止で会話も中止なのでサッと出て行くのかもしれませんね。午前、午後とも20名までの入浴となっているので混雑することもなく安心して入浴出来ます。また利用したいと思います。
栃木市
栃木市岩舟健康福祉センター 遊楽々館
地域の健康・福祉の向上を推進する施設として、入浴施設・トレーニング室・会議室等どなたでもご利用いただけます。岩舟散策の折りに、リフレッシュに、年齢を問わず皆さまでお出かけください。各種イベントも開催!ホームページにてご案内しております♪
入浴で伺いました。ミストサウナは、稼動していませんでしたが、内湯でのんびり出来ました。ガラス張りになっていたので、開放感がありました。脱衣所に、常温水と冷水が飲める飲料水と紙コップがあり、とても良いサービスだと思いました。
栃木市
栃木市渡良瀬の里
渡良瀬遊水地が一望できる豊かな自然に恵まれた大地にあり、大浴場からの眺望はまさに雄大な自然を画題とした絵画のようです!カラオケもお楽しみいただけます。遊水地散策の折にもお立ち寄りください。イベントも開催!詳細はホームページをご覧ください。
県南のお風呂を検索して、伺いました。内風呂のみでしたが、ガラス張りで、景色がよかったです。初めてだったのですが、常連のお姉様たちがすごく親切に声をかけてくれました。とても良い街だと思いました。
小山市
スーパー銭湯 小山やすらぎの湯
天然温泉「美人の湯」は馬頭温泉より毎日運搬。お風呂もサウナ3種類を含む13種類と充実!また、お食事処「湯けむり満月」では、素材にこだわった手づくり料理が自慢。手もみ・アカスリ・エステ・カットサロンも人気です!!
入口すぐの券売機で入館チケットを買います。お風呂やサウナは何種類かあり外風呂の美人の湯はお湯の質が良かったのとテレビが付いてたので良かったです。アカスリをしましたが値段以上にやって貰えた感じでとても良かったです。
小山市
YUKALA SPA&SAUNA OYAMA
令和4年12月16日に「みつば湯楽院 令和の湯」は「YUKALA SPA&SAUNA OYAMA」として再スタートいたしました。ご家族やご友人と、またはお一人様でも様々な楽しみ方をご用意しています。
リニューアルオープンという事で、何年かぶりに伺いました。すごく綺麗になっていました。今回は、時間がなかったので岩盤浴は利用しませんでしたが、次は、岩盤浴も利用したいと思います。
小山市
幸の湯
天然ラジウム鉱石を敷き詰めた浴槽のラジウム(ラドン)温泉です。湧き出る温泉に負けず、体が芯からポカポカと温まります。毎月第4金曜日は、65歳以上の方、お身体の不自由な方、および付き添いの方は、無料で入浴いただけます。ぜひご利用ください。
子ども入浴体験のイベントをやっていて、初めて伺いました。映画などで見たことがありましたが、実際に番台のある銭湯に入るのは初めてだったのでワクワクしてしまいました。イメージを裏切らない富士山の絵!ステキです。昔懐かしい雰囲気、子どもたちにとっては新鮮な光景だったと思います。楽しい夏の夕涼みでした。
下野市
ふれあい館
ふれあい館は気軽にトリップできちゃう パワースポットです!25m×7プール、子供プール(水深50cm)ウォータースライダーありの屋内温水プール。日帰り入浴施設あり。(内・露天風呂)ふれあい館は道の駅しもつけが管理・運営しています。
夏休みに子どものお友達を誘って行きました☆スイミングキャップをかぶらなくてはいけないのですが、受付時に500円で購入出来て良かったです。しかも、MかLのサイズ、色々なカラーがありました。小学生の子たちはウォータースライダーをやりたい!けど、高いのは怖い…と言っていたのですが、ちょうど良い長さで良かったです♪下の子は浅いプールですべり台にチャレンジ。広々としていて、浮き輪OKなフリーエリアと泳ぐ専用コースに分かれています。監視員の方々がよく見てくださって助かりました。大人はジャグジープールで時々ひと息♪更衣室がキレイで、ドア付の個室があり、人目を気にせず着替えることが出来ました(^ー^)
野木町
野木町健康センター ゆ~らんど
町民の保養・健康の増進を図るための、公営の日帰り入浴施設です。各種お風呂・休憩広間をはじめ、新館には休憩室(静養室)やカラオケ、発表会や各種イベント等に利用できる多目的ホールや研修室などもあります。お気軽にゆっくりとおくつろぎください♪
本日は温泉の日なので混まない時間と思い夕方前に入浴に訪れましたが意外と車が止まっておりました。いちご一会スタンプラリーのスポットでもあるので壁に貼られているポスターのQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。また栃木パスポートの提示でボックスティッシュを頂きました。7月の予定表を見るとヨガ、ネイル、フィットネス、健康麻雀など安価な値段で楽しめそうです。サウナ、洗い場、水風呂、内風呂、ミクロヘルサー浴槽と人が分散していたため露天風呂は空いておりました。露天風呂が温泉です。話しかけてきた人がいたので長々と日光の温泉などの話が弾み伸び伸びと長く浸かりました。日陰で浴槽温度は40℃に保たれているので居心地は良いです。外は30℃をゆうに超えているので出た後に汗が止まらなくなるため水風呂に浸かってから上がりました。また温泉の日に来たいと思います。
足利市
足利健康ランド・岩盤浴 健美
当館は、おかげさまで2010年11月に大幅リニューアル致しました。高濃度炭酸泉をはじめ露天風呂を拡張し、TV付リクライニングや、フィットネスルーム(24時間無料開放)を新設完備し、更なる充実空間となっております。ぜひ、お越し下さいませ。
約20年ぶりに来ました。割引券をいただいたので久しぶりに懐かしく当時を思い出しながら楽しみました。日曜日と言うこともありお子様連れで賑わっていました。深さ1mの温水プールで浮き輪を付けて まるでクラゲのようにプカプカ浮いてボケーッとなにも考えずどれくらいいたでしょうか(笑) 一通り全部入って2階でリクライニングシートでリラックスタイム 日頃の疲れ吹っ飛びますよ~
足利市
銭湯 花乃湯
重厚でレトロな外観。昭和の雰囲気を残す番台とお風呂場のある昔ながらの銭湯です。少し熱めの湯船に、ゆっくりと浸かって温まってください。
織姫神社参拝の後、街を散策していたところ、偶然【湯を沸かすほどの熱い愛】の映画ロケ地を発見。昭和にタイムスリップしたみたいな銭湯で懐かしかったです
佐野市
佐野やすらぎの湯
当銭湯自慢の天然温泉は男女問わず、大人気。 話題の「高濃度炭酸泉」の他、2種のサウナなど充実の温浴施設です。
リフレッシュ目的でまた行ってきました♪偶然にも前回と同じく冷たい雨の降る夜で、自分への労い感が高まるような気分でした。この日の日替わり風呂はぶどう。前回のコスモスピンクより濃い透き通った紫色です。香りはなかったように感じましたが、何しろぶどうですから、綺麗な色を楽しむだけで十分です。備え付けのリンスインシャンプーとボディソープはいつもの物に戻っていました。小雨になったのを見計らい露天に浸かると、少し熱めの湯が五臓六腑にまで染み渡るようでした。平日ですが思ったよりも賑わっていて、皆さんの控えめながらも和やかな会話を耳にしていると、コロナ禍にも終わりが見えてきたような感があり、嬉しくなりました。
※掲載内容は記事作成時の情報です。