宇都宮市の古墳
四方を水田に囲まれた、宇都宮市南部の歴史を知る史跡のひとつ
宇都宮市南部に点在する古墳のひとつ。県内でも早い時期に古墳文化が波及したと考えられている地域ですが、こちらは古墳時代後期のものと思われます。四方を水田に囲まれているためわかりやすく、歩いて墳頂まで登ることも可能です。
おすすめ
宇都宮市指定史跡 | |
---|---|
径43.5m、高さ約6.5mの比較的大きな円墳 | |
墳丘は2段になっており、墳頂に倉稲魂命(うかのみたまのみこと)を主祭神とする丸山稲荷大明神を祀っている。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2023年4月12日]
新着クチコミ
-
以前に訪れた時に周囲に桜の樹が有るのを見て、桜が咲く季節に行ってみたいと思っていた場所です(*^^*)。。。桜の季節になると観たい見たいと思うのですが、中々タイミングが合わず仕舞いで数年が経ってしました(ToT)。。。今年は桜咲く季節の「下栗大塚古墳」にやっと出会うことが出来ましたヽ(*´▽)ノ♪。。。ずう~っと憧れていた瞬間です(^o^)/。。。「下栗大塚古墳」は薄ピンクの霧に浮かんでいる様でとても綺麗でしたヽ(*´▽)ノ♪。。。風がなびく稲の海に浮かぶ島の様な「下栗大塚古墳」も綺麗ですが、桜が咲いた時の景色は格別の景色ですね(*´ω`*)。。。桜咲く『下栗大塚古墳』!お勧めですよ~ぅ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ (訪問:2023/03/28)
掲載:2023/04/06"ぐッ"ときた! 36人 -
そろそろ桜が咲いたかな、と思い行って来ました。綺麗なうっすらピンク色の綺麗な桜が咲き始めていました。また1週間後に来てみようと思います、楽しみです! (訪問:2023/03/22)
掲載:2023/03/23"ぐッ"ときた! 13人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
セレクト
-
狙え!ユネスコ世界遺産★とちぎの古墳群35選 4世紀に始まり7世紀まで造られ続け、年代ごとに形や大きさに特徴がある栃木の古墳!栃木県指定文化財の通称「長岡の百穴」を始め、四季折々の美しい姿の古墳など、県民に大切に守られている歴史的建造物をご紹介♪ (2023/02/14)