2023年04月28日
家族や友人、みんなで体験して楽しい!見て楽しい!那須町のスポットを15選ご紹介♪那須に遊びに行く際、参考にしてください~!
那須町
那須どうぶつ王国
150種600頭羽の動物たちが皆様をお待ちしております。動物本来の姿を発揮するパフォーマンスショーは必見です★健康・安全対策も実施していますので、来園される方は当ページの最新情報「コロナウィルス感染拡大を防止する取り組み」をご覧ください。
バードパフォーマンスのラストは何度観ても感動します。新しくリスを間近で見られる展示施設ができていて、素早さに翻弄されました。
那須町
森林ノ牧場
森林の中で放牧されたジャージー牛を見ながら、開放的なカフェでゆったり、のんびりとお過ごし下さい。
みるくプリン387円税込みを購入し店内で頂きました。硬めでコクがありますがくちどけが良くサラッと食べられるプリンです。日本遺産スタンプラリー参加店なので店内の壁に貼られている台紙のQRコードを読み込みスタンプをゲットしました。食べた後にお土産でも購入する方が多かったです。
那須町
那須バギーパーク
栃木県那須高原にある「那須バギーパーク」では、大きな車輪が特長の四輪バギーを楽しめます。 パワフルな4つの車輪で、高低差や障害物がある道をグイグイ進む爽快感や疾走感は、最高です!!
今年最終営業日に行って来ました!パラパラと雪が降るなか、寒い最悪のコンディションでした。いざ運転を始めて最初の1周は、ビクビクものですが2周目からは楽しくてしょうがなくなります!暖かくなったらまた行こうと思います。
那須町
那須高原 南ヶ丘牧場
青い空と緑の大地。そんな環境で希少なガーンジィ牛を育てて70年。おいしくて安全な牛乳や乳製品を製造しています。年中無休、入場無料。遊んで、食べて、気分リフレッシュ!!乗馬・つり堀・手づくり体験など楽しいレジャーも◎
三連休中日に大好きなソフトクリームをいただくために向かいました。午前11:00頃到着。駐車場も混んでいましたが、無事にソフトクリーム屋さんに到着。チョコレートは売り切れだったので、バニラとプレミアムバニラを購入。お願いするとカップにしてくれるので、いつもカップでオーダーします。安定の美味しさでした!お昼も近かったので食べて行っちゃおうと、入り口のレストランに向かいましたが、90分待ちの札を見て諦めました。いつも混んでいるけど、ソフトクリームが大好きなのでまた伺います!
那須町
滝のある釣り堀 那須高原清流の里
那須連山からの透明度抜群の伏流水にイワナやニジマスを放流しています。釣り上げた魚は、その場で炭火焼。食事処の味噌は自家製、野菜は自家栽培をメインに。那須ブランド認定の「栃木しゃもつけそば」や、地元農家との契約栽培しているそばが人気です。
滝があり、その場で釣った魚を食べることができると聞いていきました。行った日は数名の方がいて落ち着いて静かな雰囲気でのびのび楽しめました。釣りをしている最中に置いていたはずの餌がなくなってしまい困ってしまいましたが鳥がたまに食べてしまうそうでなくなった分の餌をいただけて助かりました。鮎の焼きたてはすごく美味しくて大興奮でした!
那須町
那須サファリパーク
ホワイトライオンをはじめ約500頭もの放飼い動物の中を、マイカーかライオンバスで探検♪キリンやゾウなど草食動物はエサやりも楽しめます。ライオンやトラなど夜行性動物の生態をバス探検できる「ナイトサファリ」も大人気!ペット無料預りサービスも有!
お昼に妻と行きました。前日にワイルドライドを予約しての初めての訪問です。今まで、群馬サファリパーク、東北サファリパークに行った事がありますが、ワイルドライドのような鉄柵で防護されたバスはここしかなかったです。鉄柵でしか保護されていなくすぐ目の前に動物が近づいてきますので想像以上に迫力で怖いくらいでした。小さいお子様は怖いと泣いていた子もいるくらいです。この迫力は他では経験出来ませんので、是非ワイルドライドを予約してくる事をお勧めします!次回はナイトサファリを予約していきたいですね!
那須町
フィンランドの森
パン屋、チーズ工房、レストラン、ソーセージ専門店など様々な施設があり、薪ストーブを初め世界の輸入雑貨も販売しています!ぜひお越し下さい♪
初めて立ち寄りました。2月なので、薪ストーブ博物館では、薪ストーブの暖かい感じと、匂いが感じられて、とても良かったです。フィンランドの雰囲気ありました。可愛い雑貨も並び、思わず欲しくなってしまいます。
那須町
那須テディベア・ミュージアム
多くのテディベア達が皆さんのお越しをお待ちしております。
大好きな場所です。何度行っても癒される空間。子供だけでなく、大人も楽しめる幸せスポットのひとつです。今回はぬいぐるみ作り体験をしてきました。自分だけのテディベアに惚れ惚れです。テディベアだけでなく、トトロもたくさんでトトロ好きにもオススメのスポットです。
那須町
那須ワールドモンキーパーク
おサルさんからゾウさんまでふれあえる体験型動物園! ふれあい広場ではリスザルやキツネザルに直接エサをあげてみよう! アニマルシアターは毎日3回公演、驚きと笑いのアニマルショーを楽しんでね♪ ゾウさんにも乗れちゃうよ!
今回もサファリパークの半券で、半額ではいれました。毎回交互に入るとお得ですね。私はエリマキキツネザルの餌やりが好きで、たまにここにきたくなります。吸盤のような柔らかな指が触れるとなんともいえない触感で心地よく可愛いです。ゾウライドも以前より整備されていてきれいになってました。乗り心地も抜群です。ショーも最後はお姉さんとおさるさんとの愛の深さ、信頼関係にとても感動させられる語りで、涙ものでした。来年はサファリパークにいくので、また再来年辺りに行きたいと思います。
那須町
那須とりっくあーとぴあ
那須とりっくあーとぴあは、大人から子供まで楽しめる「トリックアートの館」、体験型の作品が多く不思議体験が出来る「トリックアート迷宮?館」、システィーナ礼拝堂が圧巻の「ミケランジェロ館]と、3館それぞれ個性的。お得な共通券もあります。
一度行ってみてほしい那須のオススメスポットです。入場料金は安くはありませんが、とにかく面白い写真がたくさん撮れます。目の錯覚を使った不思議な空間がたくさんで楽しい。後日、写真を大きく引き伸ばして、額縁に入れて飾れば、いい思い出になります。
那須町
那須の森の空中アスレチック『NOZARU』
森の木々と地形をそのまま活かして設計された樹上のアスレチック!大人も子どもも、安全装置を自分で操作しながら数々のアスレチックにチャレンジしていく、日本最大級のアドベンチャーパークです♪非日常の、ワクワクドキドキの冒険体験を満喫できます☆
初めて利用です。那須ハイ年パス提示して、コザル子供二人で3400円でした。時間は3時間くらいは遊び放題、予約していきましたが20分前に行けずに10:00から受付でレクチャーや装備開始、それでもたっぷり遊べて後半は空いてました。すごく楽しんでたみたいで時間いっぱい遊べました。
那須町
那須ハイランドパーク
スリル満点の8大コースターをはじめ、アトラクションは約40種類! 3歳未満のお子様も楽しめるかわいい乗り物や、ペットと一緒に乗車可能なアトラクションもございます!期間限定のキャラクターイベントも随時開催中!
ファミリーで楽しめる遊園地です。絶叫一つ手前くらいのスリルある乗り物もたくさんあり、オトナも子供楽しめます。
那須町
宝石探しトレジャーストーンパーク
那須高原に北関東最大級の「宝石探し」アトラクション誕生!「地下鉱石」と「クリスタルリバー」タイプの異なる2種類の宝石探しでパワーストーンが取り放題!子どもはもちろん、大人もハマるおもしろさ!屋根つき施設なので雨でも遊べます♪
子供も大人も一緒に遊べるスポットです!!クリスタルリバーは予約なしで20分¥800、地下鉱山は要予約で¥1800です。ガチャガチャやUFOキャッチャーもあって、UFOキャッチャーは取れやすくなっています!オープン直後か夕方がオススメ。
那須町
那須渓流パーク
イワナ、ヤマメを釣って炭火焼や唐揚で♪ キャッチ&リリース・魚のつかみ取りも出来ます! 高低差20mのゴーカート、バンジートランポリンは人気絶頂♪ 那須の自然を感じながら、アクティブな1日を満喫しよう♪
お盆休みに、釣りがやりたいという長男の要望に応えて初訪問。正直、魚釣りだけ体験させられれば充分かなと思っていたのですが、釣り以外にもゴーカートや芝そりなどのアトラクションも充実していて思ったより大人も子供も楽しんじゃいました♩魚釣りは、釣り堀・キャッチ&リリース・つかみどりなど年齢に合わせて選べるので小さい子から楽しめます◎我が家は釣り堀で、釣ったものは塩焼き→600円・唐揚げ→700円で調理して頂きました。長男は自分か釣った魚を食べられて大満足!唐揚げはなかなか食べる機会がなかったのですが、頭まで丸ごと食べられるとの事で、カリッカリで取り合いになる程でした(^^)手軽に魚釣りをお子さんにやらせたい方(もちろん大人も◎)オススメです(^^)
那須町
那須高原りんどう湖ファミリー牧場
湖を中心に広がる30万㎡のレジャーランド・パーク「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」は山と湖と緑に囲まれ、四季折々の花が咲き誇る「夢と楽しさ」あふれるレジャーランドです。
うさモル広場でうさぎ、モルモットと触れ合いました。人懐っこくて可愛い子たちばかりでした。動物を直接触るのが苦手な方向けに、軍手も用意されていました。ヤギ、羊にもエサやりとお散歩の体験ができます。乗馬体験は6月中旬からフリーパスの対象外となったそうです。現在年間パスポートを持っていれば、引き続き年パスで利用できます。
※掲載内容は記事作成時の情報です。