2019年08月07日
那須高原、那須塩原、大田原エリアのレジャーを楽しみながら作品が手軽に作れちゃう!夏休みに家族やお友達同士でわいわい☆思い出に残る手作り体験はいかが♪ 宿題のヒントにもなりますよ~♪
那須町
CoppiceGARDEN
コピスガーデンは、2013年春に栃木県那須町にオープンしたガーデニングショップです。ショップ名の「コピス(Coppice)」とは、英語で「雑木林」―― その名の通り、林に囲まれた心地の良い場所にあります。
コピスガーデンカフェに行った際にガーデンが無料開放だったので寄ってきました!3月でまだお花は無くて植え替えの時期でした。お花の最盛期に伺ったらどんなに綺麗なお庭になるか次来訪時が楽しみです!家鴨さんがお庭でお散歩していました( *´艸)
那須町
CANDLE HOUSE ChouChou/Xmas t...
体験教室では最短20分で小さなお子様から大人の方までキャンドル体験が楽しめます。(ご予約不要。当日のご来店大歓迎!) 併設のショップでは1階はキャンドル・雑貨、2階は365日クリスマス商品の販売を行っています。
年中、店内は見ていて楽しいし、体験しても楽しい。ドライフラワーを使ったアロマキャンドル作り体験しました。体験によって価格が変わりますが、たくさん種類があるので、作りたいものがみつかるのでないかと思います。時間はメニューによりますか、小一時間ほどで出来上がります。香りも選べて楽しめました。
那須町
コミュニティガーデン那須倶楽部
那須の季節を五感で感じられる緑に囲まれた自然豊かなカフェです。川のせせらぎを聴きながら挽き立て珈琲はいかがですか?チーズケーキや米粉のシフォンケーキが人気です。BBQやキャンプ、ポーセリンアーツやデコ焼き体験なども出来ます。
カシュカシュマルシェがこちらで開催されるという事で早速行って来ました天気も良くマルシェ日和、雑貨や、お洋服、陶器、パン、お野菜などこぢんまりとしてましたが、のんびりゆっくり時間が流れてて、幸せな気分になる(^o^)いつも買うこたろうファームさんのお野菜、今日はこちらで購入してみた(^-^)奥に行くと那須クラブのキャンプ場や、カフェが、こちらワンコとお散歩できて、カフェもテラスあって気持ちよさそう!!今度はこちらのカフェ行ってみよ〜(^o^)
那須町
小さな緑のインテリア 苔屋
那須高原で小さな盆栽・苔盆栽・鉢・小物などを制作販売しています。手にとって小さな世界を見てください。季節行事やプレゼント等にもいかがですか?また、雑木林の緑の中で苔玉・盆栽体験教室も行っています。どうぞお気軽にお立ち寄りください♪
コケテラリウム、盆栽、コケ玉などが体験できます。以前に作った盆栽のメンテナンスに行きました。苔のメンテナンスは無料です。お店の方が直してくださるか、または自分でやりたい場合は、その旨伝えれば用意して下さいます。今回は植栽が枯れてしまったので、枯れた原因とアドバイスをいただいて、新しく作り直しをしました。前回作ったのは冬でしたが、季節が違うので植栽も目新しく、どれもこれもうっとり見とれてしまいます。器もどれにしようか迷うほどたくさんあります。ふんわりした苔を見ているだけで癒しになります。
那須町
那須高原 HERB’s
那須街道より那須サファリを抜け500m。南欧を想わせる赤い瓦屋根の建物がハーブ専門店「那須高原HERB's」です。ショップ、ティーカフェ、温室、ハーブ農園があり、各種ハーブ体験教室は随時開催しています。
那須行ったら絶対に寄りたいと思っていたお店です^ ^店内に入った瞬間、ハーブのいい香り♡今回は実家へのお土産に、花粉対策ブランドハーブティー、バジル&ガーリックソルトを購入。どちらも喜んでくれました♪店員さんが、とても優しく穏やかで、本当に素敵な雰囲気でした。体験教室も気になったので、次回チャレンジしてみたいと思います^ ^
那須町
日光国立公園 那須高原ビジターセンター
日光国立公園の那須甲子地域の情報を紹介しています。館内では、那須甲子地域の自然や歴史をわかり易く紹介するための展示や、周辺の散策ポイント、観光情報なども提供しています。お出掛けの際は、那須高原ビジターセンターへお立ち寄りください。
まだ道路の周りには雪がありましたが、どこまで行けるか伺いに立ち寄りました。3月末までは9時からの開館です。中の展示物を見学、15分程の映像が流され(山や植物や生き物の紹介など)、こちらから行ける観光スポットなどわかりやすいので、是非お立ち寄りいただけると良いと思います。今日の道路状況をスタッフにお聞きしたら、こちらから上は展望台辺りまでは行けるけれども雪解け水が凍っているところがあるので…。とのことでしたので駒止めの滝はまたの機会に…。
那須町
那須 花と体験の森
お子さまがお菓子造りに挑戦できる「リトルパティシエ体験教室」や、親子でできる「クラフト体験教室」、「森のこけし館」など楽しめる施設がたくさん!「ガーデン&森の散策」や「心森カフェ」では愛犬と一緒にお楽しみいただけます♪
森のこけし館があり東北地方のコケシが勢揃いしております。工人たちの様々な作風に目を奪われました。喫茶コーナーではアイスクリーム、ミルクフロートなどが頂けます。パティシエ教室が開催されていて十何人もの人が参加していて焼きあがる甘ーいお菓子の匂いが鼻をつきました。レジで那須ファンクラブポイントを使用し那須花と体験の森に入場しました。木道全長2kmのコースです。コース沿いにはカタクリ、ミズバショウ、シダ類の群生地が何か所も点在しておりました。森には大清水川が流れていてウグイ、カジカ、イワナが生息しているそうです。川遊び体験コーナー(有料)があり箱メガネで川の中を観察することが出来ます。緑色のおおしみず橋を渡ってスグに川をバックに記念写真を撮れる場所があり森の思い出になりそうです。ブルーベリー畑へも通じていてブルーベリー狩り券をお持ちの方のみの入場です。残念ながら森に生息する野生のリスには出会えませんでしたが新鮮な空気を吸い川のせせらぎを耳にして心身共にリフレッシュ出来ました。
那須町
那須オルゴール美術館
19世紀から20世紀に作られたアンティークオルゴールを展示。1時間に1回、当時のままの音色が楽しめる演奏や、かわいいオルゴールグッズが揃うショップは必見です!手作りオルゴール教室では世界にひとつだけのデコレーションオルゴールが作れますよ♪
久々の訪問です。30分毎のオルゴール演奏が楽しいですね。毎回、演奏するオルゴールが異なり、夫々趣きの違う音色が楽しめます。シリンダー型の哀愁の有る音色とディスク型の華やかな音色に別れますね。貴族の楽しみから教会、バーやレストラン、そして一般家庭に広まってきたオルゴールの歴史も学べます^_^
那須町
那須高原りんどう湖ファミリー牧場
湖を中心に広がる30万㎡のレジャーランド・パーク「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」は山と湖と緑に囲まれ、四季折々の花が咲き誇る「夢と楽しさ」あふれるレジャーランドです。
今日はりんどう湖にののちゃんステージイベントがあると言う事で見に行ってきましたステージで堂々と365歩のマーチを披露してくれました✨犬のおまわりさんを歌った時にはステージに小さい子達を読んで一緒にお歌歌ったりクイズをしたり30分があっと言う間ののかちゃんを見ようと親子連れの方がいっぱいでした♡帰り道 お腹空いてしまったので伊藤苑さんで味噌ラーメンを頂きましたがお値段が安いのにすごいボリュームです男性でも充分にお腹満たされます♪コスパ最高(♥Ü♥)↑↑
那須塩原市
那須野が原博物館
那須野が原博物館は、明治の開拓の歴史を今に伝える博物館です。さまざまな企画展を始め、各種教室講座を通して、那須野が原の自然や文化を感じていただけます。また、親子体験チャレンジなど親子で楽しめるメニューもご用意しております。
道の駅と書いてあったので行ってみたら博物館でとてもびっくりしました。無料の展示を見させてもらい、近くにあった道路交通情報センターにも寄りました。チラシが置いてありお得なクーポンもありました。
那須塩原市
千本松牧場
130年以上の歴史を持つ広大な牧場。大切に育てた牛のミルクを使った絶品ソフトクリームやスイーツ、料理が楽しめ、ドッグランや動物ふれあいなどのアクティビティも充実。2025年4月にグランドオープンし、家族連れにおすすめです。
千本松牧場の桜が満開です。メインストリート、馬の放牧場、ソフトクリーム屋さん、レストラン付近。どこも今が見頃です。花見をしながらの朝の散歩は気持ち良いですよ。今朝は、丁度、テレビの天気予報の生中継をしてました。全国的な桜の名所なのですね^_^
大田原市
栃木県なかがわ水遊園
清流那珂川から世界の川、珊瑚礁の魚たちに至るまで、330種と出会えます。なかでも3m近い巨大魚から数センチの小さな魚までが混泳するアマゾン大水槽は圧巻!季節に合わせたイベントや講座など多数開催しているので何度来ても楽しめます!
息子のリクエストで、お天気の良い休日に釣り堀へ出掛けました☆値上げして、五目釣りは700円になっていましたが、食い付きか良く1時間半でエサが無くなり、15匹ほど釣れました♪係の方がアドバイスしてくれるので、初めての方でも安心です。年パスを持っているので、春の企画展“ベビっこライフおいでよスイスイランド”を気軽に見に寄りました。いろいろな生き物の赤ちゃんが見た目が変わる事を知れて面白かったです。通常展示では“コバルトアユ”にうっとり。“ミズオオトカゲ”は健康管理の為バックヤードで管理を行っているそうで見られず残念でした。アマゾン大水槽では、“ピラルクーたちと泳ごう!ダイビング体験”のイベントを行っていました。4月19日20日には水辺エリア周辺で自然を学び楽しむ“那須アウトドアフェス”が開催されるそうで、きっと盛り上がりますね。お土産を買い、アンケートに答えてポストカードをいただきました。先日、下野新聞での記事を拝見したスタッフの方のファンタスティックな手描きのイラストもありました。ピラルクーたちがとっても素敵です。是非GETしてください(^ー^)
※掲載内容は記事作成時の情報です。