2021年09月30日
2021年10月発行のフリーペーパー「那須特集」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪
那須町
かぜの杜 まど花
ハンドドリップのコーヒーやオリジナルのホットサンド、新名物の九尾コロッケなど、食べものを購入したらお好きな席でお過ごしいただけます。もちろんテイクアウトもOK!テラス席ではペットと一緒に過ごせます。四季折々の景色を、ぜひお楽しみください。
割れた殺生石や温泉神社近くにあり、近くの県営無料駐車場に車を停め入ってみました。店内は「Cafe Madoka 」と共有で、外の景色が眺められるカウンター席や、天気の良い日は気持ちよさそうなテラス席などあり自由に座れました。殺生石に因んだ九尾らーめん、意外とあっさりで味も良かったです。
那須町
那須サティーカフェ
那須高原ナンバーワングレードのコーヒー、紅茶、冷たい飲み物とワールドプレミアクラスのスイーツを、どうぞ心ゆくまでお楽しみください。
数年前に出来た新しいカフェ。高級感あります。ケーキがどれも綺麗でボリュームも有り、コーヒーも色々な味が有り、こちらもマグカップ級です。店内はゆったりした作りでテラス席も有りますよ。今日は栗のムースとブレンドです。心が休まります^_^
那須町
TOWAピュアコテージ
那須ハイランドパークオフィシャルホテルです。ご宿泊のお客様はパーク入園無料!夕食はフレンチのコース、和食会席、しゃぶしゃぶ、バーベキューよりお選び頂けます。(時期により内容の変更があります)露天風呂は温泉で肌触りが良く美肌効果もあります。
日帰り入浴にと20時半過ぎにお邪魔しました。平日の夜なので混雑してないかなぁと思いましたが甘かった~。旅行支援の関係か大賑わい!!でも皆さんルール良く譲り合って利用されているので快適に利用できました。入浴料は大人1150円のようですが、我が家は会員になっているので600円でバスタオル/フェイスタオル込み、シャンプー/コンディショナー/ボディーソープ/フェイスソープもしっかりあり、手ぶらで伺っても全く問題なし☆、洗面所には7~8台くらいのドライヤーもあるので意外とスムーズに使用できます♪お湯も茶褐色で鉄分の香り、しっかり暖まりホカホカが長続きするのでこれからの時期ピッタリなお湯。もちろんしっと~りとした肌触りにもなり大満足♪ロビーには駄菓子コーナーも併設されており、ついつい買ってしまったジャンボヨーグル(笑)それに湯上がりの牛乳代わりのアイスキャンディを。ゆったりたっぷり堪能できました。
那須町
アートビオトープ那須
アートと自然を五感で体感する宿泊施設です。各スタジオには、若手クリエイターが常駐し、それぞれの目的やレベルに合わせた創作に挑戦できます。石上純也氏が手掛けた「水庭」は、木々と池を緻密に組み合わせた絶景スポットです。
栃ナビ!で水庭ツアー1名分が当選したので、もう1名分追加して旦那と行って来ました。前もって予約を入れて行きました。もう、建物の外観から素敵過ぎてテンションが上がってしまいました。水庭を見に行く前に、お洒落なカフェ「kantan」でカレーをいただきましたが、とろっとろの牛肉を口に入れると更にとろけて最高でした!スープもサラダのドレッシングも絶品ですね。お腹が満足した後は腹ごしらえ。ガイドさんが水庭についての説明をしてくれた後、トコトコ数分歩いて水庭へ。建築家の石上純也氏が手掛けたという『水庭』は4年の歳月をかけて造られたそう。160ものビオトープ(池)と300本以上の植樹が配置されているとのこと。パンフレットに描かれたイラストはその樹です。1本1本が個性があってとても可愛いです。説明を聞いた後は自由散策です。苔が移植されているので、それを踏まないように踏み石を歩きます。中には水の上にちょこんと顔を出した飛び石もあって、水の上を歩いているかのよう。ちょっとしたアスレチックのようです。景色はこれまでに見たこともない美しさで、写真では伝えきれないくらいです。喧騒から離れ、美しい景色を見て心が洗われ 、ハマってしまいました!冬の雪景色も、新緑の時期も、紅葉も、綺麗だと思うので、その季節季節にまた伺いたいです。
那須町
古民家のカフェ夢屋
築150年の古民家を移築したカフェ。那須街道から4kmとかなり奥まっていますが林に囲まれ小川のせせらぎとともにゆったりした時間を楽しんでいただけます。季節の恵みを大切にとことん手作りにこだわったメニューはどれも優しい味わいです。
15時半前に美味しいスイーツを求めてお邪魔しました。定番のメニューも魅力的ですが、期間限定のメニューも魅力的!今回は『桃とブルーベリーのチェー600円』『マダムのアイスティー550円』と、どちらも期間限定のメニューでチョイスしちゃいました。チェーはストレートグラスに入った夢屋オリジナルなアレンジスイーツ。たっぷりの桃が上にも下にも入っていてジューシーでスゴく美味しい☆もちもちプルンとしたミルクプリンも入っていて、シャーベットのようなひんやり部分があったり、餡が入っていたりと食感も豊かで大好きなお味でした。香りが良いアイスティーとの相性もバッチリでスゴく素敵なティータイムになりました♪
那須町
おひさま堂 珈琲焙煎部
上質なスペシャルティ珈琲豆を、ご注文いただいてからお客さまのお好みに合わせて焙煎し、新鮮な状態でお渡しいたします。また、おいしく召し上がっていただくためには淹れ方も大切ですので、丁寧にお教えします。皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
フリーペーパー「那須特集」那須で!COFFEE HUNT の『とちぎきぶんコラボ☆インスタキャンペーン』で当たり、おひさま堂さんの「オリジナルブレンド珈琲〈いたずら九尾〉」が届きました♪コーヒーの淹れ方の丁寧なリーフレットも入っていました。ネットで拝見したら、「いたずら九尾」は…“那須の九尾伝説に因んで、世界五大産地から9つの珈琲豆を選んで合わせた、複雑にして雑味のない絶妙のブレンドコーヒー”とのこと>9beans(キュウビーンズ)から九尾♪。予想もしなかった素敵な珈琲との出会いになりました!主人も珈琲好き~説明を見ながら丁寧に淹れてみました!香りがいいです。酸味は苦手なのでそれが少なく、苦味も程よく、コクがあっておいしい~♪普段は薄目でたっぷり戴いているので、久々に美味しいコーヒーを戴いた!と実感しました。お店に伺ったことがないので、これをご縁にぜひ那須のお店にも伺いたいですね~ご馳走様でした(^▽^)/
那須町
mamechamame Nasu Coffee Roas...
珈琲の国際資格を持つバリスタが自ら焙煎したおすすめの珈琲をご提供します。静かな森の中で、美味しい珈琲と料理を楽しみながら、本を読んだり、お話したりしながら、のんびりとした珈琲時間をお過ごしくださいませ。
ずっと伺いたかったmamechamameさんに 行って来ました!木々の綺麗な、別荘が佇む静かな場所にお店は有ります。可愛いらしい白い建物のお店のドアを空開けると、店内には素敵なインテリアが置かれています。お勧めの珈琲【パナマトラディショナル バンビート】と、ドーナツの【シュガー】【シナモンシュガー】を買ってみました!お勧めの珈琲は、少し酸味を感じる、飲んで奥深い香りが口の中に残る美味しい珈琲です。ドーナツは、もちもちフワフワで美味しかったです!珈琲の国際資格を持たれたバリスタさんが、お勧めの珈琲を焙煎されてご用意されているそうで、店内では珈琲に合ったお料理も提供されているみたいです!ドーナツも人気みたいで、日によって種類も変わります!落ち着く店内の窓からは緑が見えて、とても癒されます!次回は店内でゆっくり珈琲や食事を頂きたいですね! 素敵なお勧めのお店です!
那須町
まじょの森
季節のおいしいジェラート・珈琲・デザートと、ほっとできる空間を目指しています♪ウッドデッキは、ペットちゃんも大歓迎!また、2Fにて日本全国の陶芸作家さんの作品を展示販売しています。
母と子供達と一緒にランチの後にきました。私はいちごミルクと黒蜜きなこのダブル。みんな違うものを選んだので食べさせてもらいましたがどれも美味しかったです。お庭(?)にはハイジのような長いブランコがあり子供達が少しだけ遊ばせてもらいました。
那須町
那須ハミルの森
ドームテント・クリアドームテント・ベルテントの3つのテントタイプがあり、ペットと泊まれるドームテントやドックランも完備!貸切風呂やキャンプファイヤーもあり、非日常体験ができるグランピングスポットです。
グランピングにゴー!ということで、ドームテントに惹かれ、ハミルの森さんへ県民一家族一旅行を使って行ってきました。クリアドームテントに泊まりたかったのですが、空きがなかったため、ドームテントのハロウィンデコレーションのプランで宿泊。1日目はあいにくの雨。仕方なく部屋で過ごしました。可愛らしいドームテントは、カーテンを開けると半クリアテント的な感じ。部屋の中には、ハンモック、冷蔵庫、暖房、こたつ、ダブルベッドが2台、コート掛けや、コーヒーは豆から引くタイプのものが用意されていました。ハロウィンの飾り付けに子供たちは大興奮。少し部屋で遊んだ後、食材をフロントのロッカーに取りに行き、テント隣のBBQ部屋でご飯。BBQ部屋は一部屋に一つ用意されていて、雨でも安心です。飲み物、食材は無料で持ち込みOKなので、好きなものを食べられます。夕飯を食べていると、キャンプファイヤーの火が。雨なのでできないかもしれませんと施設の方に聞いていたので、嬉しい誤算!みんなでスモアをして楽しみました。ほんとは花火もしたかったのですが、雨が降ったり止んだりだったので、こちらは断念。ハロウィンのかぼちゃ探しクイズとワークショップのバーバリウムを堪能。(どちらも無料)寝る頃になったら、雲の切間からお月様と月が。少し天体観測もできました。外は寒いですが、部屋の中は暖房でぬくぬく。朝ご飯はホットサンド。非日常を楽しめました。外には、子供の遊び場が少しあります。次はぜひ晴れの日に泊まりたいです!
那須町
SUDA COFFEE
自然豊かな那須街道沿いの、旅の途中に「ほっと一息」つけるカフェ。新鮮挽きたてコーヒーと手作りケーキを準備して、皆さまのお越しをお待ちしています!また、サイクリストのためにスタンド、空気入れ、パンク修理キットを常備しています。
那須サイクリングの途中で立ち寄りました。店内には自転車グッズ、ユニフォームが飾ってあったり、自転車関連の本が沢山置いてありましたよ。ケサディージャというメキシコの家庭料理と、珈琲をいただきましたが、美味しかったです。お店の外観も可愛いし、店内も清潔感があって良かったです。
那須町
駒止の滝
幅約2m、高さ20m。余笹川の段崖を落ちるもので、「那須第一の滝」と言われています。2011年「那須平成の森」開園に伴い、その施設の一部として観瀑台が設営され、閉鎖される冬期を除き季節ごとの姿を一望できるようになりました。
那須の紅葉の滝を見に来ました。回りの紅葉も進み滝の落ち口や落ち口の水の青に、赤い葉がアクセントになっていて素敵です。回りの山々や観漠台周辺もいい具合に紅葉が進んで、色鮮やかな紅葉を見せてくれていました。観漠台があるこちらの駐車場は平日の昼少し前でしたが満車でした。この時期土日休日は駐車に待つこともあるかもしれませんね。(こちらの駐車場にはトイレがありません。ご注意ください。)
那須町
那須コーヒーパルキ
スペシャルティコーヒーを常時5種類ほど販売している、那須の自家焙煎コーヒー店です。現在出店のみですが、2022年から常設店舗販売も計画中。出店情報は、パルキのインスタ、FB、ツイッター等をご覧ください。(※撮影地:那須平成の森FC)
「那須平成の森」へ行ったときに出会ったのがきっかけです。清々しい高原の空気の中に漂うコーヒーの香り誘われてオーダーしました。一杯一杯丁寧に淹れてくれるコーヒーは、じっくりと味わいたくなるスペシャルな味わい。おかげで贅沢なひとときを過ごすことができました♪
那須町
ライディングクラブ ジョバール那須
見渡す限り広がる美しい那須高原で、ホーストレッキングを楽しみませんか?プロが手間と愛情をかけて育てた馬なので、初心者でも安心して乗ることができます。元御料地だった美しいロケーションは、ジョバール那須だけの特権。感動の非日常体験を約束します!
おもいきってBBQプランを体験してきました♪あいにくの雨でしたが、そこは自然相手。カッパを着て臨みました。乗馬はほぼほぼ初めてだったので心配でしたが、ちゃんと言うことを聞いてくれるので、安心して乗ることができました。馬と歩く場所は、電線も何もない美しく広大な大自然。聞けば、元御料地で今は私有地なので、入れるのはジョバール那須さんだけなんだとか。たまに撮影などにも使われるほど、素晴らしいロケーションなんです。そんな美しい自然の中を馬で歩けるなんて、それだけでも貴重な体験です。乗馬中のお写真はスタッフさんがしっかり押さえてくれるのも、有難いお心遣い。そしてさらに、BBQが想像を超えてきます!わざとギャップをもたせているそうですが、レストランのような凝ったお料理が、お皿にデコレーションされて、次々と登場します。シェフが前日から仕込んだというこだわりのお料理なので、ただのBBQだと思っていると火傷します(笑)。まさに非日常のひととき、これは本当にプライスレス!ぜひ体験してみてください。
那須町
ポーランド食器専門店 Kamill
"ポーリッシュポタリー”とは、ポーランド産の陶器のこと。独特の模様とカラーリングで、世界中にファンがいます。また全て手作りなので、一つとして同じものがありません。見ているとなんだか懐かしくなる不思議な魅力に、ぜひ触れてみてください。
ご夫妻に迎えられて恥ずかしいやら…外観から可愛い感じでお店に入ると幸せ空間味わえるそんな時間を過ごす事ができました!もう目うつりしそなくらい可愛い商品で部屋に飾っても良いかなと空想しながら数点購入しました。是非ともまたお邪魔します。ありがとうございました。
那須町
焼き菓子店 蕾
焼き菓子販売をしています。ちょっとしたプレゼントや日々のおやつに♪素朴で飽きのこない焼き菓子を一度ご賞味ください。 cafeスペースも新たに設け、ランチ、軽食もあります。
美味しいこちらの焼き菓子の詰め合わせを頂きました。大好きなハリネズミやはちみつクッキーをはじめショコラや胡麻、フロランタンやそのほか様々なクッキー類の詰め合わせに、一気にテンションアップ♪どれも美味しく今度は何を食べようかな~^^とワクワク。ショコラは甘さ控えめ、程よい苦みのある珈琲はもちろんミルクとも良い相性のクッキー。胡麻は塩気があり、甘さが際立ちますが、あっさりしていてすごく美味しい。いつもは決まったものばかり頂いてしまうこちらの焼き菓子ですが、いろんな種類がたっぷりだったので普段は選ばないものを頂けたうえ、どれも美味しいと反省。ショートブレッドや胡麻が最たるものでした。次回の訪問時はこちらも含め、冷たすぎて迷いそうです☆
那須町
takeshi farm
自家製のボカシ肥料を使って、無農薬で旬の野菜を栽培しています。冬場はしっかり寝かせて甘味を引き出した無農薬サツマイモを、石焼き芋にして移動販売をしています。販売場所と営業時間はSNSからご確認ください。
真空パックの焼き芋を頂戴しました。焼き芋は冷やすとさらに蜜がでて甘くなるとのことで、焼きたてとはまた違ったおいしさを楽しめました。那須街道の手造り味噌・とちぎの地酒・自然食品を売っている「蔵楽」さんに置いてあるそうです。冬は移動販売されるそうなので、とても楽しみです。
那須町
にほんかし 雲IZU那須店
日光那須の山麓から雲が湧き立ち、空に昇り行く様から名付けられた「にほんかし 雲出づ」。日本の美しい言葉、景色、味わいを大切に守りながら和菓子でもなく、洋菓子でもない。新しいスイーツをお楽しみください。
SNSで拝見した『新春万福セット1320円』を目当てに13時前にお邪魔しました。ランチ時だから空いてるかなぁと入店しましたがほぼ満席、すれすれセーフ着席です。抹茶つきのこちらのスイーツ、見事な鏡餅スタイルでキュート!!柔らかくモチモチな求肥の中には苺に抹茶シフォン、餡生入りとすごーく豪華で美味しい組み合わせ☆モチモチの中身が苺の甘酸っぱさとシフォンの軽い食感なので、重すぎず、デザートにもぴったり♪いくらでも行けちゃいそうです!!甘く煮られた金柑も爽やかで〆にピッタリでした^^お正月先取りしちゃいました。
那須町
What? nasu
那須にある輸入家具&雑貨アウトレット店です。お子様からご年配の方まで喜ばれる品物を幅広くラインナップ!「訳アリ」の新品を格安で販売しております。数千種の中から、お気に入りを見つけにいらしてください♪
こんなところに雑貨屋さんがあったなんて驚きでした。お店は入口からしてワクワクするような気持ちで店内へ。店内には可愛い置物や一点ものの家具が所狭しと並んでいました。レトロなおもちゃ等も置いてあったので、きっとお気に入りの品が見つかるはず。店内は撮影可ということで映える写真がたくさん撮れそうです。
那須町
小さなすし屋 なすべえ
前日までのご予約制で夜の部のみの営業とさせていただいています。お祝い事や法事などの集まりの時はお昼の時間帯でもお受けできますのでご相談ください。
美味しいお魚のコース料理を食べることができます。金額によってお魚の種類が違いますが、どのコースでも旬のお魚を食べることができ、大満足です!海がないのにこんなにも新鮮で美味しい魚料理が食べれるなんて感動でした!
那須町
清水魚園
メディアでもおなじみ☆創業昭和42年、地元で愛される焼肉店。釣り堀からスタートしたので屋号に名残があります。先代より伝えられた甘みのある秘伝のタレは、ホルモンやカルビとの相性抜群!ヘルシーな稗(ひえ)入りご飯と一緒にお楽しみください。
たまたまネットで見つけて伺いました。ちょうどお昼の混んでいる時間だったので少々待ちましたが、子供と部屋の中にある池や水槽を見て過ごしました。食事はカルビ定食、焼肉定食、ホルモン定食と塩タンを注文しました。元気の良い女将さんが大盛りのご飯を持ってきた時はびっくりしましたが、ペロッと食べてしまいました。ホルモンか名物との事で臭みなく美味しく頂きました。
那須町
那須珈琲Cafe La Detente
那須の自家焙煎珈琲屋さんです~♪ Cafe La Detenteでは、北欧の古民家にタイムスリップしたかの様な、まるで映画のワンシーンに紛れ込んだかの様な、落ち着く空間のカフェです~時間の流れが自然との~んびりとなってしまいます♪
那須の自家焙煎珈琲屋「那須珈琲カフェ ラ ディトンツ」さんが宇都宮のバンバ広場のイベントに出店していました(^^)一人一人オーダーしてからハンドドリップして丁寧に淹れられるのでお時間はかかりますが至極の味わいです♪自家焙煎されたコーヒー豆も販売されていました♪店舗も気になります(^^)
那須町
なかむらや志水
那須町黒田原という所でコツコツ手作り和菓子を製造しております。店内は懐かしい雰囲気でお茶のサービスも用意しております。地元黒田原にちなんだ郷土銘菓だっぱらが素朴で土産品に人気があります。
お店の素朴で素敵な佇まいに惹かれて入店。パイ饅頭を購入しました。食べきりサイズのカップ入りの団子や、水ようかん、二代目が作るどら焼きなど、気になるお菓子ばかりでした。パイ饅頭はあんこの甘さと生地のサクサク感がとてもよく合ってとても美味しかったです。
那須町
ますやパン店
昭和23年からの創業で変わらぬ味をおとどけしている黒田原地区のパン屋です。海洋酵母で作った長時間低温発酵でマイルドな香りに焼き上げたパンです。翌日でもやわらかく召し上がれます。
人気のますやさんのパン♪マーブルと、コッペパン(ピーナッツ)。初めて食べたのに懐かしい味、ふわふわと甘くて美味しかったです^_^ごちそうさまでした!
那須町
稲作本店
那須の地で150年以上続くお米農家が立ち上げたお米専門ブランド。大人気「田んぼのカヌレ」を直営店「田んぼストア」で週に1回(土曜日)販売中!
レンガのトンネルをくぐって畑や田んぼ道を進んで到着。電線がなく大自然をありのまま感じられる景色で、大地の香りを運ぶ風や季節感満載の虫の声を堪能しながら、赤しそソーダをいただきました。程よい酸味で気分爽快☆オリジナルのポン菓子「INAPON」は優しい甘さと軽い食感が◎!子どもたちにも大好評で、おやつにピッタリ♪ヨーグルトにのせたりゼリーと一緒にパフェにしたりして、楽しみ方も色々です。次回はtancafeにいってみたいな~。
那須町
FRANKLIN’S CAFE COFFEE ROAST...
森の中のカフェで国際的なBARISTAが淹れるハンドドリップとカプチーノで至福のひと時を♪
ドライフラワーがたくさん飾られた素敵な店内で、ゆっくりカフェラテをいただけ幸せタイム(*´▽`*) 近くまで行くと、黒い看板が案内してくれるから安心して進めます(*^ω^) テラス席があるから、ワンちゃん一緒もOK♪♪ 丁寧に洗ってある野菜も販売しています!お隣には、焼き菓子専門店『織』があり、そちらで買った生クリームたっぷりのエクレアを持ち込みティタイムができるのも嬉しいサービスだわ(^o^) ラテは豆乳に変更できないから、ミルクアレルギーの方はご注意を… キャッシュレス決済ありです(*^^*)
那須町
NONOWA cafe
やさしい緑の中で、光・風・音…。ゆったりと感じてください。たくさんの本・雑貨・クッキーもご用意いたしております。ひとりでも、仲間とでも、それぞれの時間をゆっくりとお楽しみください。
久しぶりに行きました。写真にはないのですが、前菜が毎回楽しみに行ってます。和風パスタはキノコが一杯入って美味しいし牡蠣のクリームパスタは案外サッパリしてました。デザートが又お腹いっぱいで入らなかった残念❣️今度はデザートだけ頂きに行こうかなぁ〜
那須町
喫茶 新川屋
那須の山の中、築120年の牛舎を改装した喫茶店で、地域の旬な食材を使ったお料理や高グレードのコーヒー豆を自家焙煎したコーヒーをご提供しています。ビンテージスピーカーから流れるレコード音源をBGMにゆっくりとした時間をお過ごしください。
ランチをいただきに14時前にお邪魔しました。今回は『タコライスS(ご飯150g)900円』『那須野菜サラダと季節のスープセット480円』『黒糖スパイスクラフトコーラ540円』(全外税)をチョイス。前回ハーフで頂いたカレーもタコライスも美味しくて単品で堪能したく、迷った挙げ句タコライスを。前回はひよってサルサソースをケチャップに変えていただきましたが、今回はサルサソースで。辛いのが苦手なので、スパイシーに感じますが、ミートなどにぴったり合うソースで食欲マシマシ☆あっという間に完食してしまい、次はご飯の量を増やしてたっぷり堪能したくなりました。たっぷりのサラダと、優しいお味のスープ。お野菜のドレッシングが凄く美味しく、元々美味しいお野菜がより美味しく!!スープもキノコととろろがたっぷり、滋味深いお味で刺激的なタコライスと良い対比^^スパイシーなクラフトコーラ、凄く気に入るほどちゃんとスパイスが効いていて絶品!!終始大満足のランチを堪能させてもらっちゃいました♪レジ前にあったお店の名前の入った可愛いマッチ、いただいちゃいました。喫茶店といえばマッチ、という店主さんの遊び心のようですが、懐かしくもあり、斬新。素敵なサービスにほっこりしてしまいました。次もメニューに悩んでしまいそうです。
那須町
菊地商店 直売店
自家製のチョコレートが楽しめるお店です。定番のチョコレート・いちごチョコ・クランチ・ミルク抹茶など常時10種類以上が並びます。那須町観光に寄っていただいた際にお立ち寄りいただけますと幸いです。
300g入りのチョコレートが260円という激安価格で販売されています。チョコレート好きには堪えられません。今回はミルクを購入しましたが、一個ずつ個別包装になっているので衛生的です。ミルク以外の種類も豊富で、お土産にも最適です。
那須町
麺工房 式右衛門
里山に佇む古民家で、自家栽培天日干しの手打ちそば(十割・外一・ど田舎)をご提供。天ぷらはありませんが、汁と薬味で素材の味をご堪能ください。お持ち帰りに、開運「さくらうどん」・新食感「羽衣うどん」・「ひのきうどん」もございます。
道の駅東山道伊王野で買い物をした後に、近くのお蕎麦屋さんを探しこちらに伺いました。そばのメニューは7種類あり当日は吟醸・十割・超粗挽きでした。てんぷらなどのメニューはありません。頂いた十割蕎麦はもちもちした食感でつゆとも合い、蕎麦羊羹は蕎麦の風味を生かした素朴な味で美味しくいただきました。心地よい接客で雰囲気も良かったです。
那須町
簑沢彼岸花群生地
平成20年に「那須ブランド/簑沢彼岸花公園」として認定されました。「義経伝説のみち」沿いにあり、かつ「とちぎのふるさと田園風景百選」にも認定されております。
すでに見頃は過ぎてしまっていましたが、はじめて寄らせていただきました。こんな所にあったのかとビックリでした。のどかな田んぼ風景に真っ赤な彼岸花が鮮やかでした。山の緑と空の青と…次回は真っ赤な時期に伺いたいです!
※掲載内容は記事作成時の情報です。