2019年02月18日
最高の景色を楽しみながら温泉に入りたい!そんなあなたのために、雄大な眺め、美しい山並み、大パノラマ、渓流を眺めながら、そんな自然豊かで癒されちゃう、とちぎの絶景露天風呂をご紹介いたします♨♪
那須町
松川屋那須高原ホテル
見渡す限りの広大な景色を満喫できます。乳白色の湯に浸かり、ゆったりと日々の疲れを癒してください。そして、この地で育まれた素材の味わいを愉しんでください。
夫婦で温泉旅行です。部屋食のすき焼きのパック。地元産なのかサシの入った美味しい牛肉。地産地消の会席料理を堪能しました。勿論、硫黄温泉も良かったです。女風呂には違う泉質の温泉も有ったとの事。サービスも良かったです^_^
那須町
那須湯本温泉
那須湯本温泉は那須温泉郷の中心であり、最も歴史がある温泉です。四季折々の景色を満喫しながらおくつろぎください。また、温泉神社を中心に温泉街を形成、付近には九尾の狐伝説で有名な殺生石もあり、ゆったりと散策をお楽しみいただけます。
今年一番の猛暑と聞き、那須高原に行きました。街中は36度とニュースが流れる中、ここ那須湯本まで来ると30度で、6度差は大きいです。硫黄の白濁温泉に浸かると汗が半端でなく、しばらく上半身裸で湯上り涼みで時間を費やしました。高原の気候は湿度が低いので、谷間を流れる風が実にさわやかに感じられます。観光協会周辺はカフェが増えて、若い人たちが楽しめる風土・foodになっています。
那須町
休暇村 那須
那須連山の主峰、茶臼岳の南麓に立つ休暇村那須。ロビーからは朝日や夕焼けなど、刻々と変わる雄大な那須野ヶ原を一望できます。休暇村だけでなく周辺にも多数の温泉があり、趣の異なる湯めぐりも楽しめます。新緑や紅葉の美しさは格別で、散策に最適です。
家族(1歳と3歳の娘)の栃木県内旅行で那須休暇村に泊まりました!レストランでなすべんをいただき、温泉にも入り、心も身体もリフレッシュできました!
那須町
那須温泉 山楽
那須高原の自然に囲まれた大露天風呂をはじめ、旬の幸を豊富に盛り込んだ自慢の本格懐石料理や、日本庭園をお楽しみいただけます。
紅葉時期に宿泊しました。こちらの露天風呂は本当に素晴らしいです。とても大きくて、時間によって青く見えます。紅葉を見ながらの露天風呂は本当に最高の時間となりました。お食事を担当してくださった女性も色々と気を使ってくれて流石だなあと思いました。
那須町
那須いちやホテル
那須の四季折々の自然が彩る至福のひとときを愉しめる宿です。カップルからご家族連れまでみなさまが満足いただける笑顔あふれるホテルを目指しております。日常の喧騒から離れてゆったりとお過ごしくださいませ。
息子が旅行をプレゼントしてくれると言うので、遠出をして移動時間と体力を無駄遣いするより、近場でのんびりしたいと思い、ずっと行きたいと思っていた『いちや』さんを楽しむ事にしました。チェックイン時間ピッタリくらいに到着し、すぐに貸切露天風呂の予約。入湯後は、ウェルカムパーティー→夕食→スイーツパーティー→BAR……。その合間に温泉も楽しみ、滞在中、時間もサービスも全て堪能し尽くしました。夕食のリース型の冷菜が、季節感があって華やかでした(*^_^*)そして、お料理がどれも美味しくて、お箸が進んでしまって、普段の3倍くらいは食べちゃったかもです(笑)ただ、残念だったのは、お酒好きの主人が、お酒を飲めない体調であった事……。ガンガン飲んでいる私を横目に、ノンアルと炭酸水で我慢している主人が気の毒で(¯―¯٥)帰宅後、主人も『リベンジしたいっっ!!』と言っていたので、また体調を万全にしてお伺いしたいと思います。楽しく、安らげる素敵な時間をありがとうございました。
大田原市
黒羽温泉 五峰の湯
黒羽温泉五峰の湯はツルツル肌の美人の湯!芭蕉にゆかりのある地、旧黒羽町の自然と文化を楽しみ又温泉でもリフレッシュしてみては?露天風呂から見える雄大な景色もぜひお楽しみ下さい。農村レストランの食事も大変好評です!
久しぶりに行きました。前回とお風呂が男女入れ替わっていて、八角形の露天風呂でした!この日は、雨が降っていたけど、少しだけ屋根の有る所があったので、露天風呂も入ってみました。お湯は無色透明でヌルヌルしていて、お肌がシットリしました。今度は晴れている時に行き、景色も楽しみながら入りたいと思いました。
日光市
国民宿舎かじか荘
銅山(ヤマ)のふる里への旅、公共の宿、国民宿舎かじか荘。温泉は肌がツルツルになる別名「美肌の湯」。ご休憩は午前10時30分から大広間、個室(有料)休憩も可。レストランもご利用できます。
日帰り入浴と食事で訪れました。入口には近郊の山々の登山情報が書かれておりました。登山客も多く来られる宿です。日帰り入浴用の券売機があり日光市内と日光市外で入浴料が違います。日光市観光協会主催の「日光ぽっかぽか湯めぐりチケット」参加店なので券売機で購入せずフロントに直接800円分のチケットを渡しました。同じく観光協会主催の「日光御ゆ印の旅」参加店なので御ゆ印を頂きました。温泉に入る前にランチを食べることにしました。メニューは麺類、ご飯もの、一品料理とあります。毎日入浴に訪れている花屋のオバサンの話ではテイクアウトのホルモンが一押しだそうです。地場産品イワナを使った料理も御座いました。せっかくなので日光市の物をと思い日光ひみつ豚(栃木県産豚で唯一のSPF豚で肉質も国内で生産される豚肉の中でもトップレベルの銘柄豚で薬剤残留のリスクがほとんどない安心安全な豚)の角煮丼940円税込みを注文しました。お新香、味噌汁付きです。フレークのように柔らかく噛むとホロホロとする食感が味わえました。またカラメルがかかっていないのが良くサラッとした味付けで美味しい角煮でした。入浴前にウォーターサーバーの水をコップ2杯飲み浴場へと向かいました。内風呂、サウナ、露天風呂があります。露天風呂は室内の階段を降りた少し離れた所にあり豪快な石造りで高台にあるので眺望も良いです。泉質はアルカリ性単純温泉の中でもpH10.0(肌の古い角質や油分がとれる)の強アルカリ泉で源泉かけ流しの湯と眼前の雪山を眺めながらの入浴が楽しめました。お湯が非常に柔らかく肌にツルツルとしている他にヌメリ感が半端なくコノ泉質では県内で5本の指に入る温泉だと思います。
日光市
湯處 すず風
鬼怒川渓谷をながめながらの露天風呂は格別!!温泉も天然温泉で美肌効果があります。休憩所もありゆっくりとお寛ぎいただけます。周辺にはレジャースポットも多く、旅の途中でもお気軽にお立ち寄りくださいませ。
涼を求めて、県北へ向かいました。気まぐれ日帰りドライブです。検索して伺いました。露天風呂では、SLの警笛が聞こえ、森林浴もでき、リラックスして入浴できました。サウナもあり、水風呂も冷たくて気持ちがよかったです。入浴後は、休憩所でのんびり。うとうとしてしまう、そんな時間も最高に気持ちよかったです。
日光市
湯けむりの里 柏屋
川治温泉の景勝地に佇む風呂自慢の宿。彩り豊かな日本庭園と旬の素材を吟味した会席料理、毎分900リットルの豊富な温泉をお楽しみください。
県民一家族一旅行を利用して宿泊しました。露天風呂は開放感あり景色も良く、タイミングよく少人数での利用でしたのでリラックスして入ることができました。時間が合えばお湯につかりながら電車を見ることができます。夕朝食ともボリュームあり美味しくいただきましたし、感じよい接客でした。
日光市
リブマックスリゾート鬼怒川
源泉かけ流しの湯が自慢!日帰り温泉をはじめ、ご宿泊のお客様には全客室露天風呂付きをご用意しておりますので、ゆっくりお寛ぎいただけます。都会の喧騒を離れ、緑豊かな自然との一体感を感じられる癒しの宿で、極上のひとときをお過ごしください。
日帰り温泉とマッサージを利用させていただきました。温泉でゆっくりと身体を温めた後にマッサージを行っていただきかなりリフレッシュ出来ました。
日光市
鬼怒川仁王尊プラザ
温泉好きにはたまらない風情と泉質で、リピーターの方も多いアットホームな温泉です。庭園には仁王像があり、参拝をして願いが叶ったことから「子宝の湯」「金運開運の湯」としても人気です。自然豊かな癒しの空間で、ゆったりとした時間をお過ごしください。
日帰り温泉で伺いました。初めてですと言うと、丁寧に説明をして頂きました。まずは、荷物を置いて内湯でかるく流して、露天風呂へ。滑らかな柔らかいお湯で、少し硫黄の香りがしました。この時は、ほとんど貸切状態で、リラックスできました。温泉を充分楽しむ事が出来ました。
日光市
大江戸温泉物語 日光霧降
東京・お台場の大江戸温泉物語がプロデュースした、日光霧降高原に位置する豊かな自然環境のリゾート温泉宿。最上階6階の展望大浴場と、天然温泉かけ流しの露天風呂は極上の癒しです。ぜひお越しください。
お休みを頂いて予約をして行ってきました。もちろん「いちご一会とちぎ旅割引キャンペーン」を利用したので、さらにおトクに泊まることができました。こちらのホテルは2度目ということもあり、ゆっくりのんびり過ごすことができました。温泉に入って、サウナに入って、露天風呂に入って、さっぱりして、ラウンジで無料のビールを飲んで。夕食もバイキングでなので、自分のペースでゆっくり、のんびりとできる幸せ。う〜ん、いい感じですね。心身ともにリフレッシュできました。
日光市
川俣一柳閣
鬼怒川温泉の奥座敷・奥鬼怒温泉郷川俣温泉にある川俣一柳閣は、日本秘湯を守る会会員の宿です。 日光国立公園の大自然と、源泉かけ流しの露天風呂、野趣あふれる料理が自慢。都会の喧騒から離れ、ゆっくりとお寛ぎいただけます。
川の隣にあり、静かで落ち着ける旅館です。露天風呂は男女別の大きな露天風呂と貸切家族風呂があります。貸切家族風呂は予約はできませんが、空いている時には自由にお入りくださいと言われ、檜風呂や泡風呂、岩風呂と3つの露天風呂をそれぞれ貸切で利用できます。どのお風呂も眺めは良いし、肌はすべすべになるし、大満足のお風呂でした。少し遠いけど、また行きたいです。
那珂川町
那珂川町温泉浴場 ゆりがねの湯
那珂川の清流が一望できる高台にあり、お風呂に入りながらきれいな夕焼けをご覧いただけます。湯質は非常に滑らかで特に「ひふ」に良いことから「美人の湯」として知られ、泉質はアルカリ性、無色透明無味の単純泉です。どうぞごゆっくりおくつろぎください。
家のお風呂が壊れてしまい、ゆりがねの湯に行って来ました。久しぶりに行きましたがツルツルリンな美人の湯は相変わらず最高~♪広々とした内湯は解放感たっぷりです。日没後だった為夕陽は見られませんでしたが、露天風呂から見る夕陽はとても美しいです。お風呂上がりの肌の乾燥も全く気にならず、化粧水や乳液もつけないでそのまま帰宅しました。お肌に優しい温泉でオススメです。
さくら市
喜連川早乙女温泉
お湯の色が不思議に変わる温泉。新鮮なお湯が浴槽から流れ出す半露天で、設備よりも何よりも泉質が1番と考え、沸かさず、循環せず、毎日新湯を守り続けています。小さい施設でお湯をゆっくり楽しみ、のんびり過ごす。自然の中で1日リラックスしてください。
最近、肩が痛く病院に行くべきか悩んでいたところ、知人に勧められて伺いました。温泉は噂どおり他では見たことのないようなエメラルドグリーンで幻想的で驚きました!効能等、色々書いてありましたが、何よりゆっくり入って居られる温泉でした。昼食は、限定のコラーゲンそばを注文したところ、濃厚な鶏白湯スープでいただく蕎麦は斬新で、他にとろろや天ぷらキムチ、デザートなど食べきれないほどでした。お雛様も飾られてあり、日頃の疲れを忘れられるような素敵な1日でした。次の日には肩の痛みも和らいだように感じました。またお邪魔します
小山市
小山・思川温泉
小山温泉は栃木県小山市唯一の日帰り天然温泉です。自慢は思川の豊かな自然を一望できる大露天風呂。他に壺風呂・檜風呂など7種類のお風呂をのんびりゆったり楽しめます。隣接の全室個室露天風呂付ログハウスでは休憩・宿泊を随時承り中です。
レイトショーの映画鑑賞後でもゆっくり温泉に入ることができました。何気に初訪問。内風呂、露天、壺湯、サウナ、たくさんあってどれも快適でした。洗い場のシャワーが数秒で止まらないのが良い!
栃木市
栃木市渡良瀬の里
渡良瀬遊水地が一望できる豊かな自然に恵まれた大地にあり、大浴場からの眺望はまさに雄大な自然を画題とした絵画のようです!カラオケもお楽しみいただけます。遊水地散策の折にもお立ち寄りください。イベントも開催!詳細はホームページをご覧ください。
県南のお風呂を検索して、伺いました。内風呂のみでしたが、ガラス張りで、景色がよかったです。初めてだったのですが、常連のお姉様たちがすごく親切に声をかけてくれました。とても良い街だと思いました。
※掲載内容は記事作成時の情報です。