◆ 2022年のバックナンバー
1月:おもち
2月:ラムレーズン
3月:町中華
4月:クレープ
5月:キッチンカー
6月:韓国グルメ
7月:ソーダ
8月:タコス
9月:ピスタチオ
10月:焼き菓子
11月:グラタン
12月:手打ち麺
毎日チェックもいいけど、まとめてみるのも乙。栃ナビ!が誇る、超人気コンテンツ!
一日一旨 2022年01月
あんこにきなこ、焼き餅にあげもち。甘くてもしょっぱくても、もっちり食感で美味しさ倍増!お正月だけじゃなく、いつでも食べたいおもちメニュー19品をご紹介♪
宇都宮市
1月31日(月)
3代目が受け継いだ老舗和菓店の名物草餅。最上級の上新粉と、国産よもぎがこれでもかと贅沢に入っています。よもぎ本来の鮮やかな色味と爽やかな香り!お店で丁寧に作る杵つきの草餅は、昔ながらのしっかりとコシの…
初めて伺いました。1時頃だったのですが空いてました。草もち(こしあん)と鶯もち(粒あん)と栗蒸し羊羹を買いました。お餅の腰が強くて美味しい!あんも甘すぎずちょうどいいあんばい!栗蒸し羊羹も栗がゴロゴロ入っていて小さなお店ですがまた買いに行きたいと思います。
宇都宮市
1月28日(金)
札幌で生まれた焼き鳥専門店。50種類近くあるメニューの中でも、長年ベスト5に必ず君臨する人気メニューです。ベーコンを巻き付けたお餅を、注文を受けてから1本ずつ炭火で丁寧に焼き上げます。香ばしいベーコン…
外からは室内の様子が見えませんが、オリオン通り側入り口から奥に進み、カウンター席や座敷、テーブル席と続き、奥にスモーキングルームもありました。開店~19時まで、タイムサービス実施中で「角ハイボール180円」「濃いめのレモンサワー210円」!!土日祝日などもやってるという良心店です(*'ω'*)最初に鶏のお出汁のスープが提供され、ポットでくるのでオカワリができコラーゲンやヒアルロン酸など含まれていて美容や健康に良さそうです♡焼き鳥135円〜、うなぎの釜めしも、生米からお席で炊きあげるのに720円という価格で、コストパフォーマンスがとても良かったです(*'ω'*)BGMが私の青春時代の頃の音楽で懐かしかったです♪
大田原市
1月27日(木)
和な雰囲気が素敵な甘味処。馴染みのあるあべ川もちだって、お家で食べるのとは別格です!仕込みはなんと前日から。地元で収穫されたもち米を使う分だけ精米し、つきたてのお餅を作っています。水切りをしっかり行う…
城山さんの「おにぎり」と「切干大根のおやき」の美味しさが忘れられず、1年3か月ぶりの再訪です!!到着が11:30過ぎでしたのでちょっとだけ待ちましたが、その間にお隣のtrump bakeryさんでパンのお買い物…あっという間でした。ふわっと握られたおにぎり、味のしみたがんも煮、花豆、お味噌汁、お漬物~どれも心のこもった美味しい味付け♡「切干大根のおやき」は食感がよく素朴なお味の切干大根とモチモチの皮がやっぱり絶品です!!(おやきはテイクアウトも出来ます)。お汁粉もやさしい甘みに焼き餅も香ばしく美味しいんです。更に付け合わせの漬物がピリッと辛く、こちらも合います!この素朴な温かいお料理に、心も体もとても満たされました♪ほんと何度でも食べたいと思います。ご馳走様でした。また伺わせていただきます(^▽^)/
宇都宮市
1月26日(水)
おなじみの醤油餅とはひと味ちがう!お蕎麦屋さんで食べられる絶品揚げ餅。まずは、シンプルな切り餅に、天ぷら粉を片面に付けた海苔をくるりと巻き付けます。油で揚げたらすぐに、天丼と同じたれにぐぐらせて完成で…
開店して10分後くらいに入店。【天ざるそば】を注文。天ぷら系はだいぶ時間がかかるようですが、待っても食べたい美味しさです!お蕎麦はつるりと喉越しが良く、蕎麦湯までしっかりいただきました。海老は太くてプリプリ。アスパラ、おさつま、ナス、かき揚げ…ボリュームも最高。ご馳走様でした。
宇都宮市
1月25日(火)
大正時代から続く和菓子屋さんに、季節限定で現れるうぐいす餅。今にもホーホケキョと聞こえてきそう♪ころんとかわいらしい形は、うぐいすに見立てられています。もち米には、北海道産風の子もちを使用。無添加でも…
冬期だけのお楽しみ、いちご大福(税込200円)を購入しました♪お店の前に「いちご大福」ののぼり旗が現れると今年もこの時期が来たなぁと嬉しくなります。一緒にゆでまん(120円)も購入。 9時前だったので沢山商品が並んでいました。お店の方に許可を得てショーケースの写真を撮らせていただきました。前回は茶饅頭(120円)があり、購入しましたが今回はその代わり?に桜餅(130円)が並んでいました。家に帰り、すぐにいただきました。大福にかぶりつけば、上品な甘さのこし餡の中から苺がお目見えします。お餅の柔らかさとこし餡の優しい甘さ、そして甘酸っぱい苺のジューシーさが三位一体となったいちご大福は絶品です!ゆでまんは、蒸したものと違い、ツルッとしてなめらか、もちもちの皮と、程よい甘さのつぶ餡がたっぷり、相性抜群です。手際良く包んで下さる包装紙も風情がありますね。
日光市
1月24日(月)
旬の野菜からブランド肉や加工品など、あらゆる食材が豊富な直売所。干し柿の季節になると、同じく店頭に並ぶのがこちらの柿もちです。昔から農家さんで親しまれ、レシピや見た目が作る方によって異なるのも魅力です…
ミニトマトを購入しに来店しました。朝一だったので、沢山数もありました。こちらは、安価で新鮮な野菜が沢山並んでいるのですが、初めて名前を聞くポポーというフルーツや青パパイヤ・いちじくなども置いてありました。主人の好きなところてんが9本入りで107円という驚きの価格だったので、迷わず購入しました。その他すぐ近くのこまめ工房さんのクッキーやスコーンなども置いてありました。レジ前には、数種類の手作りお線香があり、とてもお買い得なので購入しました。こちらのお店は駐車場も広いので安心です。
宇都宮市
1月21日(金)
店主が昔食べていたという懐かしの味。焼きそば店で見つけた揚げ餅は、メニューには載っていない裏メニューです♪注文を受けてからその場で揚げてくれるので、いつでも出来たての揚げ餅を食べることができます。ぷく…
全体的に落ち着いた空間でお食事が楽しめます。手作りの焼きそばや、栃木の風土を生かしたチタケうどんなど、ゆっくりと味わいながら過ごす場所としてもおすすめ!焼きそばは大盛りで味わってほしい!
佐野市
1月20日(木)
その名の通りすり鉢に入っている佐野らーめん。長ネギ、卵、唐揚げなど個性的な具材の中にお餅を発見!気になるラーメンとの相性は、食べれば納得です。青竹手打ち麺は、もちもち食感とつるんと気持ち良くすすれる喉…
すり鉢ラーメン870円税込みを注文しました。具材は玉子、メンマ、ネギ、レモン、唐揚げ2個、水菜です。青竹手打の柔らかな麺が薄味の出汁が効いたスープに合っておりました。また胸肉の唐揚げがスープを吸って良い具合に仕上がっておりました。レモン汁がアクセントとなり爽やかなラーメンであります。食後にサービスのアイスコーヒーを頂きました。レジにあるさのまるが可愛いです。丼を深く被っていない物は初めて見ました。丼が取り外しができ取ると一休さんみたいな頭です。陶器のさのまるもいてジッとみつめているように佇んでおりました。お店の名前が丼に書かれていることから大事にされていることが分かりました。定食も充実しているので次回来た時に食してみたいと思います。
宇都宮市
1月19日(水)
こだわりの味を2代目が守る老舗のお餅専門店。毎年もち米選びから妥協がありません。昨今は山形県産を使用。毎朝手作りしている切り餅が、美しく店頭に並びます。触るとふにっと優しい弾力で、思わずかぶりつきたく…
つかちゃん。さんの口コミを拝見し、居ても立っても居られず、来店しました。看板はよく目にしていたのですが、日々忙しいと記憶が薄れてしまいます(╯︵╰,)【大福3個(@100)】【高菜まんじゅう3個(@105)】を購入です。税込なので¥615のお買い上げ♡もっと早く来てみれば良かった...と、思いました。あんこは甘さ控えめ、高菜は甘じょっぱくお茶受けに最高〜~~。ペロリといただきました。約30年程営業されているようです。アットホームな雰囲気でタイムスリップした感覚(✿^‿^)おすすめの「池田もち店」さんです!!!
宇都宮市
1月18日(火)
季節限定だった抹茶わらび餅。大好評につき、今年は初夏を待たずに食べられます♪まず目に入るのは美しい緑色!蓋を開けた瞬間に、抹茶の良い香りがしっかりと感じられます。わらび餅自体もしっかりと深みのある抹茶…
美味しい大福を食べたくて、お初にお目にかかりました。15時過ぎに伺いましたが、すでに売り切れ続出…!大福といちご大福を購入。餅屋さんという名前通り、大福のお餅がとても美味しかったです。商品の袋や箱も高級感がありおしゃれなので、御贈答にもきっと喜ばれます。
壬生町
1月17日(月)
珍しいおもちのキッチンカーでは、県産の「きぬはなもち」という餅米をキッチンカーで炊いてつきたてを販売。工夫を重ねてできたおもちは、時間がたってもふわもち食感が続く魔法のような食感でとっても大人気!中で…
おもちが柔らかくモチモチしていて美味しいです(^^)400円で3コは安いな〜と嬉しくなります。きな粉も美味しいですが、私はゴマがおすすめです☆キッチンカーなので、出店場所をチェックしてイベントなど買いに行き、そのイベントも楽しめ一石二鳥になってます(^ ^)
那須烏山市
1月14日(金)
ずっしりと食べ応えのある柏餅!一度食べたら季節の行事はもちろん、1年中食べたくなること間違いなしです。自家栽培しているもち米を、おいしく食べてもらえるようにと作られたのがはじまり。その日の分だけを、毎…
今日は、夕方伺ったのに、私の大好きな干しいもが一つ残っていてラッキーでした。他店で買うより3割程度安く、柔らかく美味しい干しいもが購入出来ました。
栃木市
1月13日(木)
和モダンな空間が心地いい、知る人ぞ知る隠れ家カフェ。あんこや寒天、白玉なども手作りで、あんみつやお赤飯のプレートランチがとくに人気だそう♪でも今回の主役は、最高級のもち米「こがねもち」でつくる自家製の…
手作りにこだわったお料理や甘味、そして温かなおもてなしにいつもいつも癒されるお店様です。この日は【お赤飯ランチ(ミニ雑煮・ドリンク付き)】に【ミニクリームあんみつ】を戴きました。ランチはどの品もやさしい味付けでほっこりとします♪またあんみつは、寒天も小豆餡も手作り…こちらも求肥や黒豆に至るまで美味しいです。生け花もお雛様も嬉しいおもてなしで癒されますね。とても素敵ないい時間でした…また伺います(^▽^)/
鹿沼市
1月12日(水)
洋菓子も人気和菓子屋さんで見つけたのは、クリーム色したバター餅。秋田県の郷土菓子として有名ですが、数年前に試作を繰り返しオリジナルのバター餅が完成★今では幅広い年齢の方から支持される、売切れ御免の人気…
草餅が食べたくなり来店。こしあん、粒あん、きなこの3種類があります。きなこと迷いましたが今回はこしあんをチョイス。こしあんが草餅とあってとても美味しかったです★
那須塩原市
1月11日(火)
オシャレな甘味処で食べられるお餅の食べ放題!卓上で焼きながら甘い系からしょっぱい系まで6種類のトッピングで味わえます。中でもあんこは小豆から作っている自信作。こしはもちろん、つぶもなめらか!低糖度なの…
ウェイティングボードに記入して待つこと数分、窓際に広めのテーブル席とカウンター席。ちょうど桜フェアーも開催中〜気になっていた【抹茶バスクチーズケーキ550円】は、見るからに抹茶の存在感…コッテリ濃厚で美味しい☆【抹茶ミルク605円】は、温かい抹茶を自分で掛けて調整できるのは嬉しい!まさかの別添えでビックリ!ミルクもほんのり甘さがあって美味しく頂きました。テイクアウトの揚げ餅(秘伝の醤油味/バター醤油味/のり塩味)も魅力的なメニュー。
宇都宮市
1月7日(金)
宇都宮土産を代表する宮乃餅。寒い季節とくに恋しくなるこちらの商品は、先代のアイデアをもとに6代目が完成させた逸品です。長い開発期間を経て辿り着いた、お餅とカカオの黄金比!お餅とほぼ同量のカカオマスを贅…
宝石箱のような素敵なお菓子をいただきました。カラフルで可愛い。開けて「わー!」となりました。一口サイズなのも良いですね。つまんで食べやすいです。甘いの欲しいと思ったらつまんでパクッ。いつのまにか食べて無くなるお菓子です。
那須塩原市
1月6日(木)
おもちが3枚も入っているお雑煮!三代続く老舗のお餅屋さんが作る、つきたてのおもちが食べられます。地元で作られたもち米を使い、ふわふわの柔らかな食感が特徴です。さらに一度焼いているので、見た目と味に香ば…
ササッとご飯を食べたかったので、こちらで焼そば大盛をテイクアウト。並との違いは¥100なので迷わず毎回大盛りですが、お値段は¥800になってました。近頃の物価上昇をみると仕方ないですね。それよりも、ずっと止めずに続けて欲しいふるさとの味です。
栃木市
1月5日(水)
小京都-栃木市の巴波川のほとりにある、昭和34年創業の老舗和菓子店。この人気のおしるこは、60年以上変わらないレシピでつくられています。北海道産の大納言小豆をコトコトと炊いたら、その日の朝ついたおもち…
美味しい和菓子が食べたいと思い買いに行きました^ ^今回は団子(餡子)、ふぶき、あんドーナツにしました。初めて食べたあんどーは甘くてすごく美味しかったです♪お団子もモチモチ〜っとしていて最高です♪また買いに行きます^ ^
小山市
1月4日(火)
お子さまの1歳を祝う伝統行事に欠かせない一升餅!大小さまざまな、ハート、月、星の形をしたこちらはいかが?全部合わせると、ちょうど一升の重さになるように作られています。華やかな見た目のかわいさだけでなく…
期間限定に惹かれ、自宅用もお土産もみかもの月のチョコにしました☆バレンタインにもいいですね♪自分用に“陣内評定餅”を購入したら、子どもたちも黒蜜をたっぷりかけて美味しい〜とハマってしまいました。今度は話題の大きなモンブランやアイスも食べて帰りたいです(^ー^)
(心に“ぐっ”ときたクチコミ!)
(心に“ぐっ”ときたクチコミ!)
(栃ナビ!アクセスランキング)
(サンド)