那須町の神社・仏閣・植物園・花
NASU FAN CLUB NASU FAN CLUBトップ
春は桜の名所。開花時期にはライトアップします。(現在未定)
観音堂や岩肌、そしてこれらをとりまく植物が、幻想的で見応えのある自然景観を作りだしています。桜の時期には、樹齢350年といわれるエドヒガンやソメイヨシノ、ヤマザクラなどの巨木がライトアップ(現在未定)され、多くの観光客などで賑わいます。
約10台
おすすめ
| ◇桜のライトアップ ※現在開催は未定です。  | 
                                桜の時期には、開花状況に合わせてライトアップします。水田に写る夜桜と観音堂の赤い屋根が幻想的な雰囲気をかもしだします。 | 
|---|---|
| ◇堂の下の岩観音 | 芦野石の岩肌が露出してそびえ立つその中腹に観音堂があり、通称「堂の下の岩観音」と呼ばれています。岩観音へは、煩悩を洗い清める108段の石段を経て辿りつくことができます。 | 
| ◇平成2年より那須町指定文化財 | 
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2025年3月4日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 桜19
 - 堂17
 - 菜の花15
 - ライトアップ13
 - 岩11
 - 観音9
 - 観音堂9
 - 彼岸花9
 - 綺麗8
 - 素敵7
 
- 
  
  
桜が満開。見頃です。下の菜の花と観音堂の桜。鮮やかなコントラストが綺麗です。夜のライトアップも神秘的な美しさですが、朝日を浴びた景色も鮮やかですね^_^ (訪問:2025/04/17)
掲載:2025/04/21"ぐッ"ときた! 31人 - 
  
  
今年も待ちに待ったライトアップが始まりました。やっと雨も上がりスマホに収めることが出来ました。遠くからしか見ませんでしたが、枝先がちょっとピンク色になっているのがわかります。今日はちょっと早かったので、また行こうと思います。 (訪問:2025/04/03)
掲載:2025/04/04"ぐッ"ときた! 17人 - 
  
  
毎年訪れてます。桜と菜の花のコラボが美しく、田んぼ水面のリフレクションも素敵です。この日は曇り空でしたが、それでも十分楽しめました。また来年も行こう。 (訪問:2024/04/09)
掲載:2024/11/11"ぐッ"ときた! 15人 
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
| 住所 | 那須町芦野383 地図を印刷 | 
|---|---|
| 交通 | 那須ICより約20分。那須町立東陽中学校近く | 
| 観光商工課 | 0287-72-6918 0287-72-6918 | 
| FAX | 0287-72-1112 | 
| 設備 | 駐車場 | 
| お子さま | ファミリー | 
| 駐車場 | 約10台 | 
| リンク | 
                                  ホームページ(パソコン) | 
                            
- お1人さま
 
セレクト
- 
                        
                        
【那須町】桜の名所&自然を感じるランチスポット10選 春の那須は、桜と自然の絶景が広がります。お花見を楽しんだあとは、旬の食材を使ったレストランや地元食材を味わえるカフェで春色ランチ。春の那須を存分に楽しみましょう♪ (2025/10/06)
 
花特集
- 
                        
                        
彼岸花 秋の彼岸の頃に開花することにちなんで、一般的には「彼岸花」と呼ばれていますが、曼珠沙華(マンジュシャゲ)という別名も有名ですね。口に含まなければ中毒症状を起こさず、モグラやネズミを寄せ付けない効果も…
 - 
                        
                        
桜 桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・サトザクラなど他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜…
 - 
                        
                        
菜の花 道端でも見かけたり、美味しく食べられる野菜としても有名ですが、「菜の花」は植物の名前ではなく、アブラナ科の総称だそうです。一面が鮮やかに咲き誇る菜の花畑、黄色の絨毯は絶景ですよね!淡いピンクのサクラ…
 






常連さん















    
    
    
    
















