日光市の街道・樹木
勅使の通った東照宮への道。往時を彷彿させる杉並木が見事です。
日本で唯一「特別史跡」「特別天然記念物」の二重指定を受けている日光杉並木街道。日光、会津西、例幣使の3街道からなる文化遺産です。日光例幣使街道は京都から東照宮へ幣帛を奉納する勅使が通った道。樹齢380年超の歴史ある杉並木をご覧ください。
クチコミ
クチコミ:63件
-
日光方面に行く、行き帰りに利用しました。途中、通行止めの区間が有りましたが、日光例幣使街道の杉並木を保全し守るためのものだそうです。例幣使街道を走っていると、途中、杉の大木が1~2本伐採されていたのを垣間見たりしましたが、なかなか、こうした昔からある景観を保持されるのは大変な努力と労力がいるものだなあと思いました。日光例幣使街道を有する栃木県民として、その大変なご尽力と日ごろのご苦労に大変感謝いたします。 (訪問:2021/01/10)
掲載:2021/01/13"ぐッ"ときた! 17人 -
日光方面に行く、行き帰りに利用しました。途中、通行止めの区間が有りましたが、久しぶりの日光例幣使街道の杉並木を見ました。杉並木の木漏れ日の中を走り、昔からの大きな大木の杉並木を見ていると、何時までも、この杉並木を後世に迄、残してあげたい気持ちになりますね。走りながら、遠くに雪をかぶった男体山が見えました。 (訪問:2020/12/27)
掲載:2020/12/28"ぐッ"ときた! 15人 -
お天気が良く、ドライブにはもってこいの季節。紅葉狩りに行く方も多いのか、いつもより車が混んでいました。車を走らせていると杉並木の間から日が射して それがまた心地良い。行きも帰りも、ここを通る。道は日光街道と比べると狭いのですが、何故か昔からのこの道、不思議な安心感があるのです。 (訪問:2020/10/24)
掲載:2020/11/05"ぐッ"ときた! 7人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。