日光市の樹木
【市指定天然記念物】「いもうえ桜」と親しまれている桜です
根元から主幹が分かれ、北に伸びた枝には白い花、南に伸びた枝には淡紅色の花が咲きます。当地方には殆ど見られない種類なので他地方から移植されたものと思われますが、由来は不明。里芋を植える頃に開花するので「いもうえ桜」とも呼ばれ親しまれています。
おすすめ
桜について | 名前:エドヒガン 樹齢約360年、樹高約18m、幹周約5m 昭和45年(1970)に市の天然記念物に指定 |
---|---|
エドヒガン (江戸彼岸) | 本州から九州にかけて自生するサクラの原種の一つ。開花は春の彼岸の頃。花は薄紅色~白色で、花弁は5枚の一重咲き。サクラの中では非常に長寿で大木に成長する。ソメイヨシノの片親としても有名。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2022年3月11日]
新着クチコミ
クチコミ:2件
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
花特集
-
桜 桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・十月桜など他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜を見…