2024年04月08日
独自の製法で焼き上げられるカヌレの専門店や、絶品カヌレが楽しめるお店をご紹介いたします。パリ発祥の伝統的なフレンチスイーツであるカヌレを、栃木県内のカヌレ巡りで、心ゆくまで味わい尽くしてください。
宇都宮市
uchipan
焼き菓子やパンの委託販売、店舗をお借りしたイベントでの販売を行っております。第1、3木曜日は宇都宮の「LOTUS3」さんで天然酵母パンの販売中です!美味しい豆乳と一緒に、カラダに優しい食材を使ったパンをお土産にどうぞ♪
春のuchipanグルメ会で、宇都宮市大谷町のjamさんでカヌレのプレーンとチョコレートが販売されていたのでいただきました(^^)カヌレは1個300円、イベントなどに出店して居るときにInstagramなどで宣伝しているのでわかりやすいです♪
宇都宮市
Patisserie Siecle
季節によって短いスパンでかわるケーキも必見ですが、焼き菓子のギフトやデコレーションケーキにもこだわりが尽きません。ぜひ皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
SNSで拝見した『エガリテ790円』がすごーく気になってしまい前日にお電話を。さらにこの時期毎年恒例になりつつある『杏仁豆腐760円』も始まったとその時聞き、『モンブラン750円』と共にお取り置きをして頂き17時過ぎにお邪魔しました。お店には一品程度しか残りがなく、お取り置きしていただき良かった。エガリテは三角錐の形をした美しいフォルム。回りにはサクサクのメレンゲがぴったり張り付きます。ただメレンゲなので、自宅に持ち帰るまで気を付けていたのですが、多少水分を吸ってしまい張り付いている部分はしんなりしてしまいました。が、そうでない部分はさくさくを保ちケーキとも良い相性を演出。外側フロマージュ部分の中に三角錐の形をしたマンゴーとパッションフルーツのジュレの層が入っており、爽やかさと甘味が絶妙で絶品♪夏に美味しい爽やかケーキです。こちらの杏仁豆腐は、杏の種の中にある仁を取り出し丁寧に作ってくださる絶品の杏仁豆腐。上部のクリームにも杏が混ぜ込まれており、爽やかなお味のクリームに。その下には甘酸っぱい杏のソースが入り、お味をキュッとひきしめ、コクと酸味の絶妙なの杏仁豆腐に仕上がってます☆毎年これを頂くのが楽しみですが、仕込みにものすごく労力がいるそうで、販売できる数も期間も少ないのだそう。今年も頂けて良かった‼こちらのモンブランは両親の大好物。定番として常にあるので嬉しい限り^^いつお邪魔しても季節のフルーツを使用し、美味しいケーキが頂ける大好きなお店様です。
宇都宮市
BEAR BUTTER BAKE
焼菓子を最も美味しく味わっていただくために…菓子職人だけが知っている焼きたての美味しさを追求した焼菓子専門店です。グラスフェッドバターと発酵バターの香る店内。ギフトコーナーもご利用ください。リニューアルしてテイクアウト専門になりました☆
隣にあるラーメン屋さんのリオンに行った時に何かお店があるで来店しました。リオンさんとL字型になっていてパット見は何のお店かはわからずリオンさん3回目の訪問で初来店。フィナンシェやアップルパイのお店。アップルパイを買おうと思ったら前のお客さんが10個のまとめ買いし、今焼き始めたから40分掛かると言うので断念し、フィナンシェを全種類買いました。写真には写っていないベイシックなフィナンシェが1番美味しかったです。次回はアップルパイ買いたいです。店員さんもフレンドリーです。
宇都宮市
ISLAND STONE COFFEE ROASTERS...
宇都宮を代表する観光地「大谷」地区発祥で、珈琲の素材である生豆の選別から焙煎、抽出の一連の工程に情熱を注いだスペシャルティコーヒーショップです。お客さま一人一人の「最高の一杯」に出会うお手伝いをできるよう日々取り組んでいます。
8歳の息子とランチに寄りました。ここは3階の客席から新幹線と在来線が一望できる数少ないお店です。息子はマルゲリータセット、私はトーストセットにハニーとチーズクリームのスコーサンドをつけました。トーストがモチモチしていて好きなんです。スコーンは初めて食べましたが、中はしっとり、外はサックリで美味しかったです。帰りにドリップパックを買いました。どれがいいか迷っていると、店員さんが丁寧に味の違いを教えてくれて、オススメしてくれたので、そのコーヒーにしました。
那須町
稲作本店
全ての田んぼで県農薬栽培or農薬不使用!こだわりまくって3種類のコシヒカリを育ててます。もっちりとあまーい濃厚でとまらない稲作本店のお米と、お米を原料にした商品でおいしさとワクワク輪を広げていきます!
ずっと気になっていた米粉のカヌレ買いに行ってきました。クリスマスやバレンタインはアレンジカヌレもあるようですが、とりあえずスタンダードなカヌレを。ここで合ってるのかな?という細い道の先にお店があり、御夫婦でお店前で話されてるのがとても微笑ましく、お話もとても癒やされました。カヌレが美味しいのは勿論ですが、これからの色んな展開がとても楽しみです。インスタ参考にされてお店行かれてみてください。
那須塩原市
Cafe叶 KANATTA
当店のメニューはすべて動物性食品、小麦粉不使用となっております。お食事やスイーツには米粉や甜菜糖、黒糖などを使い、安心してお召し上がりいただけるものをご提供いたします(食事・ドリンクなど一部にはちみつ使用)。お気軽にお越しください♪
くるる内にあるお店。新しく天井が高く広々としています。イートインは共有スペースでいただけます。カナッタさんはお肉や小麦不使用で身体にやさしい料理。それなのに、さつまいもパスタは濃厚でベジタマゴサンドもまるでタマゴを使用しているような味。美味しかったです。色はかぼちゃでつけたそうです。
大田原市
Oyatsu to Café Kabaco no co
国産小麦・アルミニウム不使用のベーキングパウダー・地元の卵や牛乳などを使った、身体に優しい焼き菓子・ケーキを手作りしています。カフェを併設していますので、おいしいコーヒーを飲みながらゆったりとした時間をお過ごしください☆
土日祝のみの米粉クレープとカフェラテでゆっくりお茶をしてきました。日曜日ということもあって、小さな子もたくさん来店していました。クレープはブルーベリーとチーズケーキのクレープを頼みました。このチーズケーキが濃厚でおいしい!クレープ生地はもちもちとパリパリが合わさってここならではのクレープでした。お会計の時に栃ナビクーポンでクッキーをいただきました。ごちそうさまでした✨
上三川町
CANELE CHAT NOIR
米粉や卵、牛乳など食材の産地にこだわり、那須高原生乳や有機きび糖を使って、安心して食べられる体に優しいカヌレを作っています。外ガリッ中もちっとした食感と華やかなフィリング、旬の素材を活かした限定商品など、五感でお楽しみください。
ずっと前から気になっていたこちらのカヌレが桜人のマルシェに出店されていたのでさっそく購入。どれにするか迷って決めたのがチョコ風味とティラミスとプレーン。持ち帰ってからの美味しい食べ方の紙も頂きました。米粉でできていたりきび糖を使ったりと体に優しいお菓子屋さんでした。他にも食べたいものがまだまだありましたので次回は上三川にお邪魔します。
小山市
Canneletier COLORIS 小山店
「色彩豊かなカヌレを通して全ての方に笑顔と感動を」をコンセプトにしています。カウンターには12種類のカヌレをご用意。お好きなカヌレ4個入り、または定番8個とお好きなカヌレ2個の10個入りでの販売です。また、季節限定商品もご用意しています!
カヌレ好きさんへのお土産に買い求めました!可愛らしい箱に入れて頂くので4コ選びます(1200円)…プレーン・黒みつきな粉・ブルーベリー・チョコをチョイス!可愛らしさに食感とお味、カヌレ好きさんには大変喜ばれました♪ これからの季節、ちょっと冷やしていただくのもイイですね(^▽^)/
栃木市
la panxa
la panxaとはスペイン、カタルーニャ地方のカタルーニャ語で「おなか」の意。おなかを満たす幸せを、ちょっとした楽しみを。みなさんの暮らしにほんの少し、彩りを添えられますように。日常生活に溶け込んだ街のパン屋をめざして…日々焼いています♪
近くまで来たので伺いました(^o^)/。。。早めの時間に伺ったのですが、順番待ちの多くの方がいらっしゃいます。移転されて年配のファンの方も増えましたねェ(*^^*)。。。今日は【いちごのクロワッサン¥470】【ソーセージパン¥320】【角煮パン¥350】を購入しました(*´∀`)♪。。。「いちごのクロワッサン」は、la panxaさん自慢のサクッとしたクロワッサンにホンノリと甘い美味しい生クリーム!いちごの軽い酸味がアクセント!まるでデザートの様なパン「ソーセージパン」は、ふわッふわモッチモチの白パンにプッチとした食感のお肉屋さんが作ったソーセージがジュ~シ~ィ!トッピングされたチーズが味わいを加える。隠し味にマヨネーズが入っているかも?「角煮パン」は、大好きなパンです。柔らかく美味しい角煮とトロッとした焼きマヨネーズがモチモチ食感のパンと相性とても良いですェ。レンチンして食べるとジュ~シ~ィな角煮の味わいがパンに移って堪りません(*´ω`*)。。。移転してファン層が広がり、焼きたてのパンが店頭に並ぶ『la panxa』さん!お勧めの街のパン屋です( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
※掲載内容は記事作成時の情報です。