57件
初めてお邪魔しました。お店の方におススメされた、春の天もりそばをいただきました。天ぷらは海老・春菊・タラの芽・ナスの盛り合わせ。タラの芽と春菊は春を感じる良い香り。特に海老の火の通り方は絶妙でした♡蕎麦は細めでコシのあるツルっとした麺で、そばつゆもとても美味しかった~(*'ω'*)そして、食後はお隣の嵯峨ガーデンでお散歩しながらお花観賞♡ちょうど紅花ミツマタが一面に咲いていて圧巻でした。近くで見ても可愛いくて、珍しい花を見ることが出来て良かったです。今度は桜と紅花ミツマタのコラボを見てみたいです。 (訪問:2023/04/07)
掲載:2023/04/13手打ちそば処 嵯峨 (鹿沼市 / 蕎麦)
栃木県(大田原市)と茨城県境にある、花瓶山の麓をハイキングしてきました!春は沢山の種類の、可愛い花(イワウチワ、カタクリ、ミツマタ等)が咲く、花の山です。ぜひ、可憐な花々に癒されてください♪ (訪問:2023/04/02)
掲載:2023/04/04いつも、通勤で成就院とは知らず、お寺の裏側のしだれ桜がきれいだと思って、通り過ぎていました。今日は、15分ほど早く家を出て、朝7時過ぎに、お寺に着き申し訳ないけど、ひとり花見をしていました。駐車場が本堂を挟んで前と後ろにあります。今日のメインは、しだれ桜です。他にもボケ、ミツマタ、スイセンとか咲いています。早起きして、見に来て、とても良かったです。 (訪問:2023/03/24)
掲載:2023/03/27真言宗豊山派 梅花山 成就院 (栃木市 / 神社・仏閣)
今年も行ってきました、妖精の森、ミツマタ群生地。たくさんの方が写真を撮ったり、ふんわり芳しい甘い香りを楽しんだり、可愛い花姿を楽しみながら、ミツマタのトンネルをくぐったりしていました。三つに分かれるミツマタ、小さな花がたくさん集まりそれが一つの花のようになる真ん丸な姿にも癒されます。3/29までシャトルバスが運行し、往復乗車券と群生地入場券セットで1000円です。ぜひぜひおすすめのスポット、行ってみてくださいね♪ (訪問:2023/03/21)
掲載:2023/03/23焼森山 ミツマタ群生地 (茂木町 / 植物園・花)
ミツマタ群生地を初めて訪れました。お天気も良く森の中を歩くのは気持ちよかったです。旧逆川中学校に車を停めシャトルバスで行きました。ミツマタが群生いている様子は圧巻でした。甘い香りに癒やされます。ぜひオススメします。 (訪問:2023/03/16)
掲載:2023/03/17焼森山 ミツマタ群生地 (茂木町 / 植物園・花)
自然を求めて訪れてみました。天気がよかったのでとても気持ちよかったです。ミツマタは初めて見ましたがとっても癒されました。今度は歩いてみたいです。 (訪問:2023/03/16)
掲載:2023/03/17焼森山 ミツマタ群生地 (茂木町 / 植物園・花)
初めて、焼森山ミツマタ群生地を観賞しました。ずっと行きたかった場所です。今回は、有料シャトルバスを利用しました。春の訪れが感じられる素敵な「森の妖精」のような花でした。途中にマンガン鉱の試掘跡があり、暫し水琴窟の音に癒やされました。毎年、「森の妖精」に会いに行きたくなったので、来年は、登山も兼ねて足を運びたいです。 (訪問:2023/03/15)
掲載:2023/03/16焼森山 ミツマタ群生地 (茂木町 / 植物園・花)
この日は「ひな祭り」、いいお天気に誘われて、こちらのおひな様を拝見しに伺いました。立派な長屋門の前には、ピンク色も美しい河津桜がまだ沢山の蕾を付けて咲いています。パッと春の気分になりますね!江戸時代の大庄屋屋敷の中には、昭和初期から50年代の美しく飾られたひな壇が3つ、更につるし雛も可愛らしくきれいでした♪お庭には、河津桜の他にも白梅、ミツマタ、水仙等の春の花々も!施設の方が丁寧にお手入れをされている風景も…春が進むと、ますますこちらも春の花たちに囲まれるのではないでしょうか。それも今から楽しみですね(^▽^)/ (訪問:2023/03/03)
掲載:2023/03/07栃木市おおひら歴史民俗資料館 (栃木市 / 歴史・資料館)
今まで梅林だけと思っていました。ところが、旧粟野からの道の途中で、桜が咲いているのに気付いて戻って、花見してきました。きれいでした。奥に行くと、ミツマタが咲いていました。梅もいいですが桜も、本当にいいものです。 (訪問:2022/04/09)
掲載:2022/04/11四季の森星野 (栃木市 / 植物園・花)
境内には多くの花々が咲き揃っておりました。大体は名前のプレートが付いておりますが中には無い物もあるので丁度草むしりをしておられた住職のお母さんに伺いました。咲いていた主な花々はカンヒザクラ、コヒガンザクラ、ハコダテニオイザクラ、一重と八重のシダレザクラ、ヒマラヤユキノシタ、ピンクと白のジンチョウゲ、ボケ、スイレン、赤と黄のミツマタ、ゲンカイツツジ、アミガサユリ、イカリソウ、ニリンソウ、イチゲです。特に珍しいのはハコダテニオイザクラで初めて見ました。ソメイヨシノに似ておりますが大き目の白い桜で香が良いです。またコノ時期で珍しいのがハスが咲いていることです。山野草は日陰の方にまとめられております。シダレザクラは一重が満開で八重がコレカラの状態でした。見頃になる頃にマタ伺いたいと思います。 (訪問:2022/03/30)
掲載:2022/03/31真言宗智山派 宝性寺 (小山市 / 神社・仏閣)