2022年04月26日
絶叫マシンに観覧車、楽しい乗り物やアトラクション、宝探しや体験施設で1日中遊べちゃうレジャースポットがたくさん♪ご家族や、お友だちと、デートでも楽しめるレジャースポットで1日中遊びつくそう!
那須町
那須ハイランドパーク
小さなお子様から大人の方まで、1日中楽しめる40種以上のアトラクションが揃う遊園地。8つのコースターをはじめ、お子様向けのアトラクションのほか、動物と触れ合えるコーナーも!期間限定のキャラクターイベントも随時開催中。
子どもを連れての数十年ぶりの那須ハイランドパーク。とても広くていいお散歩になりました。乗り物も、幼児から大人まで楽しめるものが多いので、チビをつれて行きましたが、楽しめました。
那須町
宝石探しトレジャーストーンパーク
那須高原に北関東最大級の「宝石探し」アトラクション誕生!「地下鉱石」と「クリスタルリバー」タイプの異なる2種類の宝石探しでパワーストーンが取り放題!子どもはもちろん、大人もハマるおもしろさ!屋根つき施設なので雨でも遊べます♪
以前、子供達が体験して凄く楽しかった様で「また行きたい!」とリクエストされ再訪問しました。9時半に到着したのですがGWのため激混みで駐車場は満車でした。クリスタルリバーの受付は外まで長蛇の列(数十メートル)で120分待ちでした。(地下鉱山はネットで事前予約制なので並ばなくて大丈夫です。)受付まで1時間、その後発掘開始まで1時間待ちました。もっと早く来れば良かったと後悔しました…。栃ナビクーポンで「おまけの一粒」が貰えました。待っている間子供達はパークに隠れているカウボーイや馬の人形を探していました。50人と20頭いるらしいのですが、意外と難しくてあまり見つからなかったらしいです。ストーンやクリスタルのガチャガチャやクレーンゲームがあり、クレーンゲームは大人気で人混みが出来ていました。お土産コーナーにはクリスタルやストーン関連のグッズが沢山売っていました。11時45分から発掘。あっという間の20分。子供達は前のめりになり夢中でスコップで砂を掘っていて、上から見ていて川に落ちないか心配でした。スタッフさんが頻繁にストーンをばらまいてくれていました。バケツに入れた沢山のストーンと砂利を選別し袋へ。ほとんどが1cm以下のストーンですが3cmあるものもあり、前回より多く採れたと喜んでいました。また訪問したいと思います。
那須町
那須の森の空中アスレチック『NOZARU』
森の木々と地形をそのまま活かして設計された樹上のアスレチック!大人も子どもも、安全装置を自分で操作しながら数々のアスレチックにチャレンジしていく、日本最大級のアドベンチャーパークです♪非日常の、ワクワクドキドキの冒険体験を満喫できます☆
前から行きたかった「NOZARU」今回は予約なしで行きましたが、前日までの事前予約をしておくと間違いないと思います。「ノザル」「コザル」の2コースがあり、今回は初めて&身長が110センチの子どもがいたので「コザル」コースに挑戦しました。ノザルコースに比べると、高さも低めではありますが、小学生には十分緊張感のある高さです。安全器具を付けて説明を聞き、その後は3時間自由に体験をすることが出来ました。「次はノザルに挑戦したい!」と大満足の子どもたちでした。
那須町
那須バギーパーク
高原の林間にあるコースは全長600m。高低差は約15m。6歳から身長制限なしで乗ることが可能。「なんだお子様コースか!」と思って乗ると125ccのバギーはパワフル!ビル5階分の高低差は大人でも十分楽しめるコースレイアウトになっています。
今年最終営業日に行って来ました!パラパラと雪が降るなか、寒い最悪のコンディションでした。いざ運転を始めて最初の1周は、ビクビクものですが2周目からは楽しくてしょうがなくなります!暖かくなったらまた行こうと思います。
那須町
那須とりっくあーとぴあ
那須とりっくあーとぴあは、大人から子供まで楽しめる「トリックアートの館」、体験型の作品が多く不思議体験が出来る「トリックアート迷宮?館」、システィーナ礼拝堂が圧巻の「ミケランジェロ館]と、3館それぞれ個性的。お得な共通券もあります。
妻一人、1歳・3歳の娘と4人暮らし。那須への家族旅行で訪れました!3歳の娘も楽しめる工夫や仕掛けがあり、選んでよかったです!
那須塩原市
箱の森プレイパーク
自然をありのままに活かした村内には、人気の面白サイクルやバーベキュー、日帰り温泉など、楽しい施設がいっぱい♪夏には水遊びだって出来ちゃいます。ホビーの里では、絵付け教室を行っています。あふれる緑と青空のなか、思いきり自然を楽しもう!
ツツジを見に行きました!ここは紅葉の頃も素敵ですが、ツツジもたくさんあります。今咲いているのはヤマツツジでしょうか?今年は花付が悪いといわれているシロヤシオも見ることができました。広い芝生エリアでは、子供たちがマスクをはずして思いっきり駆け回っていました。キャンプやバーベキューもできるので、ファミリーにおすすめです。うどんなどの軽食もあります。
大田原市
大田原市子ども未来館
子ども未来館のお知らせ 大型遊具入替の為、5月9日(月)~6月中旬まで休館いたします。①地域制限(大田原市・那須塩原市・那須町の住居者のみ利用可)②人数・時間制限を行っております。ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
春休み終盤に、子供たちと訪れました。まだ、コロナ対策で1クール50名までと決まっています。1クール1時間半ですが、足りないので一旦出て腹ごしらえなどしてから(30分の清掃タイムがあります。)再入場して遊んでいます。巨大なジャングルジムは大人でも楽しめて、傾斜の急な滑り台もスリル満点です。また、おままごとも充実していて小さな小屋で各々楽しむことができます。
日光市
東武ワールドスクウェア
世界の有名な建築物や遺跡などを1/25の縮尺で再現した世界建築博物館ともいえるテーマパークです。気軽に世界1周旅行が体験できます。有名な建築物と14万人のミニチュアがお客様をお待ちしております。カメラは絶対に忘れずに!
「まんぷくパスポート」を鬼怒川温泉駅のツーリストセンターで購入。入園料と園内のお食事券のセット。食事が豪華なので、絶対お得です。修学旅行生がたくさん来ていました。みんなで面白い写真を撮り合っているのが楽しそうでした。ヒストリウム・シアターで建物や人々の作り方を学んでから実物を見ると、より楽しめます。国会議事堂の前にいるのは岸田さん?ホワイトハウスの前はバイデンさんかな?屋外は傷むので、人形も1~3年ごとに補修しているそうです。
日光市
EDO WONDERLAND 日光江戸村
江戸ワンダーランド日光江戸村は、江戸時代の文化を肌で体感できるカルチュラルパークです。本格的な町並みが再現され、江戸人たちとのふれあいや体験イベントを通して、活きた江戸の息吹に触れることができます。
日光江戸村に初めて訪れました。小江戸にタイムスリップした様な状態です。着替え所もあるので、町娘や忍者などにも慣れる様です。紅庵と言う所だ、フェイスペイントをしてくれます。にゃんまげを貼って頂きました。南町奉行所での寸劇が面白かったです。各所で、見物出来るので、観覧してみると良いと思います。道中チラッと、にゃんまげを見かけました。お初です。花魁道中も見る事が出来ました。絢爛豪華です。からくり屋敷は、老若男女楽しめると思います。本当に平衡感覚が狂います。ごゆるりと行かれてみては如何でしょうか。
日光市
とりっくあーとぴあ日光
テレビでもお馴染みのトリックアート。館内には目の錯覚を利用した面白おかしな仕掛が盛りだくさん。平面なのに立体的に見えたり、あるはずの無いものが見えたりする!?不思議なトリックワールドで、騙される快感を味わってみませんか。
旅行最終日にふらっと立ち寄りました。写真撮影が好きな人はきっとテンション上がると思います(*´Д`*)色んな楽しみ方があるので飽きることなく過ごせます!
日光市
巨大迷路パラディアム
大人も子どももハラハラ、ドキドキ!広大なスケールの中で不安や喜びを味わうレジャースポーツが巨大迷路パラディアムです。ベストタイムに挑むか散歩気分で楽しむか、感覚はあなた次第です。さあ、あなたもチャレンジしませんか?
子供も大人も夢中になれる巨大迷路。簡単そうで、何度も何度も行き止まり(笑)4か所あるチェックポイントに中々辿り着けずに…1時間30分も歩き回りました(笑)結局残り1か所がどうしても見つからずにギブアップ。またチャレンジしたいと思います!
日光市
3D迷路恐竜館
人気の恐竜コンテンツはそのままに、「立体迷路」部分を大幅追加!遊びながら恐竜に詳しくなれちゃう、知的エンターティメント施設としてさらにパワーアップいたしました。新しくなった恐竜館を、ぜひご体験ください!
入り口から、わくわくさせるような演出で、特に子供や恐竜好きの方にはおすすめです。グッズもかわいいものばかりでした。
鹿沼市
千手山公園
園内には約300本の桜と1000本を超えるツツジがあり、4月上旬頃から5月上旬頃まで見事な景観となります。また子供に人気の観覧車やおとぎ電車などの乗り物もあります。(1回:50円)どうぞ皆さんお越しください!
ランチでお腹いっぱいになって 少し歩こうと思って公園に行きました! つつじには少し早かったかな〜 見晴らしも良くてベンチに座り気持ちのいい時間に話もはずみました(^^)
宇都宮市
とちのきファミリーランド
栃木県総合運動公園内にあるファミリー向けの遊園地。ジェットコースターやスカイシップなどの絶叫系から、ボートや大観覧車まで12機種が楽しめます!「空!行け!とちまる号」も大人気♪週末の大道芸やバルーンショーなど観覧無料イベントもイイんです★
G.Wのため、今まで行った中で一番賑わっていました。サイクルモノレールは40分くらい待ちましたが、良い天気の中気持ち良かったです。乗り物券は有効期限がなく次回も使えるので安心です。
益子町
益子エアべース
専属インストラクターは撃ち合いスポーツのペイントボール世界大会に出場経験あり!レンタル&サポートで初めての方でも安心です♪日常を抜け出して映画やゲームの世界のようなサバイバル体験をぜひお楽しみください☆
まず、お店の雰囲気がとってもカッコイイです!!まるで映画のセットにやってきたみたい。ペイント射撃をはじめてやったのですが、すごく面白かったです♪道具は全てレンタルできるので、サバゲ―もやってみたくなりました!ペイント射撃は、お子さまにも人気があるとのこと。栃木にこんな場所があるとは知らなかったのですごく衝撃☆みんなに教えたくなりました!!
茂木町
モビリティリゾートもてぎ
レース観戦やモータースポーツを楽しむだけでなく、親子で楽しめる立体迷路やアスレチックなどアトラクションも充実。広大な自然を活かしたアクティビティや森遊びも体験でき家族で1日中楽しむことができます!
冬場の運動不足の解消(?)にドライブがてら行ってきました。どうしてもツインリンクといえば国際規格のサーキットであるため自動車をはじめとしたレースのイメージが先行しがちなのですが、ひろーい構内をくまなく散策すれば相当な距離をウォーキングすることになり、特にこの冬場はいろんなアトラクションが行われていないので普段クローズされていたり、イベント開催時は結構な費用がかかる施設もかなり解放されており、結構なお散歩コースなのです。また構内には世界有数のホンダコレクションホールがあり、自動車やバイクが好きな連れ合いは何枚も写真を撮影していました。(そうそうホンダコレクションホールは基本撮影が許されているみたいです。)ホール自体も3階建ての展示室があり、膨大なクルマやバイクが季節ごとにテーマを持って展示され、今ではお目にかかれない貴重な車両が数多く拝見できます。また驚くことにそのほとんどが実走可能で、いつぞや訪問した時には実際にサーキットを走行していました。食事する場所も昨今の感染対策がしっかり施されており安心して1日を過ごせせるためこの季節の運動不足解消&気分転換にもってこいの場所です。冬場は早めに施設が閉まってしまうため会場後早めの訪問をオススメします。
栃木市
フォレストアドベンチャー・おおひら
フランス発、本格的なアスレチック。家族で遊ぶも良し、グループで遊ぶも良し、女子会ももちろん良し☆アドベンチャーの後のバーベキューがオススメです。遊んで食べて、一日中 森の中で過ごして心身ともにリフレッシュ!!
2日連続での来訪です。昨日は、キャノピーコースだったのですが、小学5年生の息子が、その上のアドベンチャーコースをやりたいとのことで、再度来訪。キャノピーコースも楽しかったですが、アドベンチャーコースは、腕力、脚力を使いました。久々に体を動かせたと思います。キャノピーコースよりも高い位置に行くので、難しいコースもありましたが、どうやったらクリア出来るか自分で考えられるのも良いところだと思います。
※掲載内容は記事作成時の情報です。