2023年02月14日
有名ブランドチョコから、人気のチョコレート専門店や、バーテンダーが作る生チョコまで、贈っても、もらっても嬉しい栃木県内の美味しいチョコレートが買えるお店をご紹介いたします♪
宇都宮市
QUONチョコレート 宇都宮店
チョコレート本来の味を純粋に楽しめるよう、余計な油を加えないピュアチョコレートにこだわり、妥協せずに作っております。上質なカカオとドライフルーツ、ナッツなど様々な食材で織り成すオリジナルスイーツは種類も豊富★ご褒美&ギフトにもオススメです。
店内はチョコレートのいい香りです。種類もたくさんあってどれもおいしそうで選ぶのに苦労しました。レジ横にある試食は、1人1個までです。試食してから買い物するのも良いと思います。私は抹茶と、夫にはビターな物を。私にとっては高級なので大切に食べようと思います。次回はチョコレートドリンクも飲んでみたいです。
宇都宮市
チョコレート・フランス菓子 サン・マルタン
惜しみなくいいものを使い全て手作りしています。バターはタカナシのフレッシュバター、チョコはスイス・フランス・ベルギーより厳選したチョコのみ、アーモンドは香りが強くビター系のイタリア産。自信を持ってお勧めできるケーキをぜひご賞味ください。
クリスマスケーキを買いにサン・マルタンに行ったよ!きらきら綺麗でおいしそうなケーキがたっくさん♪トナカイのチョコケーキがとってもかわいい~!まんまるおめめが、ちょっとぼくに似てるかも?
宇都宮市
Patisserie Chocolaterie Pour...
4月より消費税増税に伴い、商品価格を税別表記とさせて頂いております。皆様のご理解とご来店をお待ち申し上げております。
毎年クリスマスイブと子供の誕生日は、必ずプルトアにしています。裏切らない安定の美味しさです。また次に注文するのが楽しみです。
宇都宮市
フランス菓子 LE COFFRET
常時24種類ほどのマカロン,21種類ショコラをご用意。シェフはフランス菓子の巨匠・オーボンヴュータン・河田勝彦氏のもとで7年間修行し、その後フランスの有名店「ストレー」「ジュラールミュロ」にて勤務。本物の味をお届けいたします。
友達からコフレさんのマカロンをいただきました^ ^ピスタッシュ(ピスタチオのガナッシュ)、ヌガー(香ばしいナッツのペースト)、フランボワーズ(木いちごのガナッシュ)でした。どれも濃厚で本当に美味しいです♡商品紹介を見るとたくさんの種類があり他のフレーバーも気になりました。今度お店に行ってみたいと思います^ ^
宇都宮市
フランス菓子 グゥ
質の良い材料にこだわり手間暇を惜しまず作るお菓子を一度味わってみてください。ホールケーキは事前予約で数種類ご用意しております。HPの写真もどうぞご覧ください。ギフトのご利用もぜひお待ちしております。
こちらのオペラをいただきたくて伺い、ほかにシブーストやフロマージュなども購入。どれもそれぞれに味わい良くシアワセになれるケーキ達♪次回は店内で紅茶と共に味わってみたいです。
宇都宮市
ベルギーチョコレート専門店 Nello
ベルギーアントワープで職人さんが1粒1粒手作りしたチョコレートを空輸しています。ベルギー王室御用達クッキーや英国王室御用達の紅茶も販売中。 ☆毎月25日は店舗内商品1割引☆(25日が休みの時は翌営業日に振替)
友人からの差し入れでいただきました。ベルギーチョコはカカオバター100%使用とのことで、甘いけれど重くなく食べられました。今度はお店に行って買ってみたいと思います★
宇都宮市
東武宇都宮百貨店 1F 洋菓子 ゴディバ
味わう人すべてをしあわせで満たす芳醇な味わいは、人を思いやる深い愛を伝えます。ゴディバのチョコレートを味わうひととき…それは愛に満ちた時間です。
職場で、異動する方にプレゼントを買いました。ちょっとしたプレゼントに、丁度いい見映えと金額なので、プレゼント用に利用しております。
宇都宮市
ゴディバ 福田屋宇都宮店
定番コレクションをはじめ、季節限定のコレクションや焼き菓子など、上質で味わい深いチョコレート製品を展開しています。明るい店内では、贈答用からご自宅用まで、ご用途に応じ、様々なラインナップをゆっくりとお選びいただけます。
GODIVAのチョコレートをいただきました(*'ω'*)「ゴディバ カフェアソートメント」ティーカップやフラワーなどカフェ風のパッケージに、限定カレ(ダークチョコレートにヘーゼルナッツ・ホワイトチョコレート さくら)や限定チョコレートなどを詰め合わせてある春らしく華やかなデザインです♪お日持ちもするのでギフトにうってつけです(^^)
宇都宮市
トップス 東武宇都宮店
トップスのケーキは創業以来、原材料にこだわり、今も昔ながらの手作りを貫いております。 スイスチョコレートと良質の生クリームを使ったチョコレートクリームで深みのある味わいに仕上げた逸品をぜひお試しください。
息子の誕生日が明日なのでケーキを買いに東武宇都宮百貨店に来ています。息子はケーキというとチョコレートケーキしか食べられないので久しぶりトップスです。「チョコレートケーキ 2,160円×2」甘過ぎないのが良いチョコレートケーキです。
鹿沼市
ロージェ
1976年宇都宮市で創業、二代目シェフが2002年鹿沼市に移転し20年目を迎えました。チーズの美味しさがギュッと詰まった「濃厚チーズケーキ」や種類豊富な「マカロン」はギフトに好評です。多彩な焼菓子やお祝いのホールケーキのご予約も承ります。
鹿沼市千渡のあぜみちさんで ロージェさんの『千手山ミニヨン』を買いました マドレーヌ生地の中に苺ジャムの入ったシンプルな焼菓子が、ピンク色ベースの袋に合います 桜の季節のお土産にもよいと思います 千手山公園のお花見までは あともう少しですが 休日に素敵なおやつ時間を過ごせました
鹿沼市
手づくりショコラ工房アカリチョコレート
県内では珍しいオーガニックフェアトレードチョコレートが色々揃っております。
大好きなオランジェット(スペイン産オレンジピールをリキュールで香り付けし独自にブレンドしたクーベルチュールで2層のコーティングを施しているそうです)とショコラアマンド(釜石の地酒「浜千鳥」の酒粕と砂糖の衣でアーモンドホールを包み苺と宇治抹茶風味のホワイトチョコレートでコーティングしているそうです)を購入! アカリチョコレートさんのチョコは心を込めて作られているが見ても食べても感じることができ、幸せな気持ちになります^_^
日光市
TENTO chocolate
TENTOというブランドネームには「お天道さま」という言葉の通り誰かの1日を、日の光のように照らすチョコレートになってほしいという願いが込められています。和のエッセンスをプラスした新感覚のチョコレートをぜひお召し上がり下さい☆
TENTO chocolateさんのチョコレートをいただきました(*'ω'*)「AWAYUKI淡雪」マシュマロをホワイトチョコレートと粉糖で包みふんわり溶けていくやさしい甘さです♪特殊な菱形パッケージで、紙袋から専用のがあることに胸キュンです❤︎ぜひおもたせにしたい逸品です(о´∀`о)
那須町
エヌカカオ チョコレート
ナッツや生チョコ等こだわりのチョコレート菓子の他に、特製チョコレートドリンクやソフトクリームを店内やテラス席でお楽しみいただけます♪お土産にもひと息入れたい時にも、ぜひお立ち寄りください。
茶臼岳に行った帰りに寄りました。ドライブ休憩にソフトクリームのビターを外のテラスでいただきました。甘さ控えめでチョコレートの程よい苦味があって美味しいです。お土産にチョコレートを購入。オシャレで美味しいのでプレゼントに最適です。
那須塩原市
Kotje Le Chocolat
Bean to Bar Chocolatのお店。保存料・乳化剤一切なし。ベトナムへ直接足を運び厳選したカカオ豆を自家焙煎して丁寧に手作りしています。焼き菓子やイベント出店もあり。カカオは果実!など新たな魅力を発見していただけたら嬉しいです。
初訪問です。この道であってるのか〜?と思いながらも小道を少し走っていくとお店を発見!主人と子供はショコラシェイクとホットショコラ。私はホットレモンを注文しました。出来るまでに時間がかかるようで、ディスプレイなどを見ていたらクッキー(スペキュロス)が気になり買ってみました。シナモンの味がして美味しかったです(^o^)子供も美味しいと飲んでました。9月からしばらくお店が閉まっちゃうみたいですが、また再開したら買いに行きたいです。
大田原市
QUON CHOCOLATE 栃木 那須野店
ピュアチョコレートにこだわっています。また、働く喜びや社会とのつながりを大切に、障がい者支援に取り組んでいます。ひとつずつ丁寧に作ったチョコレートは種類豊富でギフトにもおすすめです。
栃木県では宇都宮にしかなかったクオンチョコ。地元大田原に出来たのが嬉しいです。テリーヌ風なチョコ、フルーツチョコを販売していますが、チョコソフトクリームやチョコレートドリンクも有ってます。写真はチョコソフト。濃厚なチョコ。チョコチップのトッピングもビターな大人の味。美味し^_^
さくら市
ちょこれーと此の花や
日本人の好みにあったやさしいお味の『ちょこれーと』です。店内ですべて手作り!製造の様子もご覧いただけます。地元の食材を使ったものもあり、種類は時期や季節によって変わります。ぜひご賞味ください。スタッフ一同お待ちしております。
佐久山の「こうと直売所」のすぐ近くにあるお店です。幟旗が沢山出ているので「何かのお店だな?」と分かると思います。以前、こちらの商品を友人からお土産で頂いたことがあり、気になっていました。今回、お店には初めて伺いました。私の予想を遥かに超えて、商品の数が多いことに驚きました。お店の中でチョコレート製造が見えるようになっており、並んでいる商品を作っている姿を覗くことができます。パッケージも可愛いので、お土産、ギフトに喜ばれる商品だと思いました。また利用したいです。
小山市
chocolat terrace Kokage
美しが丘スイーツビレッジ内のチョコレート専門店です。チョコレートを中心にしたお菓子をラインナップ!自家焙煎の珈琲もお楽しみいただけます。ゆったりと落ち着いた雰囲気の店内・テラス席でのイートイン、テイクアウトもぜひご利用ください♪
チョコレートのジェラートをで頂きました。とても濃厚で美味しかったです。他のジェラートも美味しそうだったのでまた食べに行きます!
小山市
チョコレート専門店 quinze choco
「quinze(カーンズ)」とは、フランス語で「15」という意味を表します。店名には、自社農園で栽培したいちごを使用したチョコレートを通して、いちごの里に訪れた皆さまの15時(おやつの時間)を楽しんでいただきたいと思います。
堕天使のパンケーキ食べました。美味しかったです(^^)パンケーキ自体は薄めですが、いちごがたっぷり乗っててボリュームがあって食べ応えあります。クリームはふんわり軽い口当たりです。
栃木市
Patisserie SOIR
素材そのものの美味しさとは『別の美味しさ』を繊細にモダンに表現しています。 フランス菓子ベースの『クリエーション・ライン』、街のスイーツの『スタンダード・ライン』のラインをご用意。 五感を使い、奥深い味わいをご堪能くださいませ。
最近は、気温が高いので運転してると暑い!自然とアイスが食べたくなります。娘と用事を済ませ《ソワール》さんの話題になって、久しぶりに【ジェラート】食べたい!という事になり直行しました。お試しの3種ジェラートをそれぞれ頼み→ミルク、ピスターシュ、甘酸っぱい黒いベリー、とちあいか、アーモンド味のアマンドをチョイス‼︎それに嬉しいのは、ひと匙好きなジェラートを戴けること♪特にアマンドのアーモンドの滑らかさ&黒いベリーの甘酸っぱさがお気に入り♪
栃木市
チョコレートバーR
プロのバーテンダーの作る本格生チョコレートを是非、ご賞味くださいませ。人気の訳あり生チョコレートやギフト向け生チョコレートなど多数ございます。
いつか頂いてみたいと思っていたこちらの生チョコが、栃木駅前の永井百貨店で発見!!多い時で5種ほど並ぶそうですが、お邪魔した時はカカオとほうじ茶のみ。もちろん『生チョコ切れ端(カカオ/ほうじ茶)各600円』の両方をゲットです^^カカオは甘さ控えめで香りよく、滑らかな口どけでいくらでも食べられちゃいそう♪ほうじ茶は程よく苦味を感じ大人なお味ですごーく好み☆抹茶とは違った柔らかい苦味で、ほうじ茶系のスイーツはあまり得意ではありませんが、これはかなり気に入りました☆他にも、とちおとめなどもあるようで気になるものばかり。切れ端だけじゃなくプレゼントにも良さそうなたっぷりサイズもありましたので、これからバレンタインを迎えるに辺り、需要が高まりそうです。今回いただいた生チョコは、どちらも冷蔵庫で保管し、出してすぐ食べたのでしっかりした食感でしたが、少し室温に馴染ませて柔らかくするのも美味しそう。試す前に完食しちゃったので次回の楽しみにしたいです。
那須町
USHIO CHOCOLATL 那須GN店
アグロフォレストリーで栽培されたカカオ豆をはじめ、世界各国から良質な豆を仕入れ、豆の焙煎・製造・販売まで自分たちで行う"Bean to bar"のチョコレートを届ける。尾道を五感で感じられる圧巻の空間と厳選された商品をぜひご堪能ください。
店内のレイアウトに惹かれて初来店。様々なイラストの包装をされている6角形の商品が並べられており美しい。中身はなんとチョコレート♪ちょっと変わったものが食べてみたいと思い、台湾(スムース)とオールドネパールを購入。味噌や山椒を感じる大人のチョコレート。私はお酒と一緒にいただきたい、そう思えるチョコレートでした。スタッフさんも丁寧に商品説明をしてくださり、ごちそうさま&ありがとうございました~!
那須町
菊地商店 直売店
自家製のチョコレートが楽しめるお店です。定番のチョコレート・いちごチョコ・クランチ・ミルク抹茶など常時10種類以上が並びます。那須町観光に寄っていただいた際にお立ち寄りいただけますと幸いです。
300g入りのチョコレートが260円という激安価格で販売されています。チョコレート好きには堪えられません。今回はミルクを購入しましたが、一個ずつ個別包装になっているので衛生的です。ミルク以外の種類も豊富で、お土産にも最適です。
※掲載内容は記事作成時の情報です。